2012年12月30日日曜日

千手寺

役行者によって開かれ、その後、空海(弘法大師)が千手観音を本尊として中興したと伝えられています。惟喬(これたか)親王の乱で出火消失し、本尊の千手観音が深野池に飛入。池の中で光を放っているのを在原業平が発見して、寺を再建したといわれ、業平の腰掛石や五輪塔、業平廟などが残っています。また、境内には、大正時代に「そろり」という落語家が芭蕉の句をもじってつくった「業平と背中合わせのぬくさかな」という歌碑もあります。寺にある湛海作の不動明王坐像は大阪府の指定文化財です。また、本堂の裏に古墳時代後期の横穴式石室が保存され(弁天塚古墳)、見学することができます。
所在地:大阪府東大阪市東石切町3丁目3-16

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。