2016年9月25日日曜日

天満屋ビル(旧天満屋廻漕店)

庇や窓台の水平、裾窓の垂直、丸窓などモダニズムを感じさせる。付近の埋め立てで1回が反地下になったため、2階部分を改装して玄関にしている。設計施工共に村上工務店らしい。建築年は1936(昭和11)年。
所在地:大阪府大阪市港区海岸通1-5-26




大阪府立産業技術総合研究所旧館(旧大阪府工業奨励館付属工業会館)

壁面を大胆に横切るバルコニーと袖壁が特徴。江之子島文化芸術創造センターという「アートセンター」として活用されている。設計は大阪府、建設した会社は大林組。建設年は1937(昭和12)年。
所在地:大阪府大阪市西区江之子島2


大阪合同ビル

1960年代事務所ビルの典型の1つだ。1,2階をそれより上とデザインを変えるのはイタリアルネサンス以来の電燈だけれど、実際にエントランスホールがあるので自ずとデザインは変わる。それと下界ほど柱も梁も太くなるから階の高さを上げておきたい。そうした理由から2階にバルコニーをまわすデザインが出来上がった。エレベーターホールを大理石張りにして豪華に見せるのも1960年代風だ。
建築年:1965年
設計建築:設計者不詳
所在地:大阪府大阪市北区堂山町1-5


川口アパート

設計者、建設者は不明である。3階建ての北側等は解体され、2階建ての南側が現存。ただ中ほどの1部が中層に建て替えられている。アールデコ風装飾に趣がある。建設された時期は1930(昭和5)年前後である。
所在地:大阪府大阪市西区川口1-4-17~21

商船三井築港ビル(旧大阪商船ビル)

付近の埋め立てで、煙突の下の1階玄関が半地下になってしまい、2階コーナーを改装して玄関にしている。上部の明るい色の部分は後に増築。設計者・建築者共に不詳である。建築年は1930(昭和5)年前後。
所在地:大阪府大阪市港区海岸通1-5-28(25?)


住友倉庫築港支店と築港赤レンガ倉庫(旧住友倉庫)

大阪市の起案理科にあり再生策を検討中との事で、現在非公開。壁面より少し出ているレンガ性の住友マークとバットレスが大きな壁面のアクセントになっている。延べ床面積7300㎡の規模。住友倉庫築港支店は現役のイギリス積みレンガ造りの倉庫である。設計は住友倉庫で建設者は不明である。住友倉庫築港支店は1915(大正4)年建設、築港赤レンガ倉庫(旧住友倉庫)は1923(大正12)年建設である。
住友倉庫築港支店:大阪府大阪市港区2-2~3
築港赤レンガ倉庫(旧住友倉庫):大阪府大阪市港区2-5~6





住友倉庫川口支店川口町倉庫

当時としては珍しい6階建ての重層型倉庫。建設に当たり、コンクリート工法の権威、京都帝国大学日比忠彦工学博士の指導を受けたとの事。設計は住友工作部、建設は大林組。建設されたのは1929(昭和4)年。

所在地:大阪府大阪市西区川口2-1-5








細野ビルヂング

御堂筋拡張工事や芦屋六麓荘の開発を行った建設会社細野組の元本社社屋。昭和初期のモダニズムの香りがする。現オーナーの構想により、アートの情報発信基地となっている。設計建設共に細野組(?)。建設時期は1936(昭和11)年。
所在地:大阪府大阪市西区新町4-5-7


大坂船手会所跡

建築年は、1620年頃~。大坂船手は、大阪湾から、木津川、淀川への船舶の出入りを管理する、大阪湾に停泊している船を掌握することを職務とする江戸幕府の役職で、1620年に設置された。その中心的施設が、この地に置かれた船手会所である。配下の施設として、船の出入りの管理を実際に行う、船番所が3箇所に設置された。
所在地:大阪府大阪市西区川口1-2




釈迦院

大阪市港区にある真言宗の寺である。摂津国88ヶ所代33番霊場で、境内には大阪四不動西方霊場などのほか、浪曲塔や古代の船発掘の碑、ソ連船火災などの殉難者慰霊碑や像もある。
住所:大阪府大阪市港区築港1-13-3
最寄駅:大阪市営地下鉄中央線大阪港駅
http://www.cwo.zaq.ne.jp/kanko/index.html



港住吉神社

1842(天保13)年天保山上に建てられたが、砲台築造後は天保山完工記念碑とともに現在地に移転した。
住所:大阪府大阪市港区築港1丁目5?20
最寄駅:大阪市営地下鉄中央線大阪港駅






大日本住友製薬記念館(旧大日本製薬工場)

大日本制約の創業時に立てられたレンガ造りの工場が、記念館となっている。工場というよりもチャペルのようだ。内部は非公開である。建築年は1897(明治30)年。設計者、建築者共に不明。015年9月23日に見に行ったが既に存在せず。
所在地:大阪府大阪市福島区海老江1-5-51

岩出建設大阪本店(旧三菱銀行九条支店)

下層に粗石積みの壁面をおく3層構造のネオルネサンス風古典主義的建築。道路角に向けて、ペディメントを担いだイオニア式のオーダーのポーチと玄関を配置する、当時の銀行らしいデザイン。設計は三菱合資地所部で建設は清水組。建築年は1920(大正9)年。岸和田に本拠を構える建設会社が本店を置くこの近代建築は元々銀行(川崎貯蓄銀行→旧三菱銀行九条支店)として建てられた。2015年9月23日に見に行ったが既に存在せず。
所在地:大阪府大阪市西区千代崎2-15-9
構造・規模:鉄筋コンクリート造2階建地下1階(後年3階に増築)

2016年9月17日土曜日

大阪城公園の紅葉2016

総面積105.6haの広大な敷地を誇る大阪城公園では、秋にはイチョウ並木のほか、サクラ、ケヤキなどが色づきます。美しい紅葉の中、公園の中心にそびえる天守閣などのさまざまな歴史的建築物をはじめ、市民の森や西の丸庭園などに植えられた秋の花々を愛でながら、散策が楽しめます。
所在地:〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城
開催期間:2016年11月上旬~12月上旬
開催場所:大阪城公園
交通アクセス:JR大阪環状線「大阪城公園駅」または「森ノ宮駅」からすぐ、または地下鉄中央線「森ノ宮駅」からすぐ、または長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」からすぐ、または地下鉄谷町線「天満橋駅」・「谷町四丁目駅」・地下鉄中央線「谷町四丁目駅」から徒歩10分
料金:園内散策自由
問合せ先:大阪城パークセンター06-6755-4146
http://osakacastlepark.jp


勝運の寺勝尾寺もみじまつり2016

勝尾寺では紅葉シーズンになると、8万坪の境内が赤や黄、緑に彩られます。本堂や二階堂へ向かう参道を覆う紅葉のトンネルが、中でも人気の鑑賞スポットとなっています。11月中の土日祝には、期間限定の特別ライトアップ「幻想の世界へ」が行われ、昼の厳かな雰囲気とは趣きの異なる、神秘的かつ幻想的な景観が広がります。※11月中の土日祝は、勝尾寺から箕面駅方面へは一方通行規制のため通行不可
所在地:〒562-8508大阪府箕面市勝尾寺
開催期間:2016年11月上旬~下旬ライトアップ/11月の土日祝日没~19:30(閉門)
交通アクセス:北大阪急行・地下鉄御堂筋線「千里中央駅」から車約20分または阪急バス約30分「勝尾寺」~徒歩1分
主催:勝尾寺
料金:入山料/大人400円、中小生300円
問合せ先:勝尾寺072-721-7010
http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/

四天王寺ワッソ2016

古代大阪と東アジアの国際交流を雅やかに再現したお祭り、「四天王寺ワッソ」が史跡なにわの宮跡公園で開催されます。プレステージで、東アジアの伝統芸能が披露され、恒例のミニ歴史劇に続き、古代衣装を纏った1000人によるパレードが始まります。会場入口のエントランス広場では、東北、北陸、九州、東アジアの物産販売や、ワッソの歴史がわかる写真展が行われるほか、まんぷく屋台広場には、さまざまな東アジアの食べ物が並びます。和紙を使ったクラフト教室やフェイスペイントなど、家族で楽しめるわくわく体験広場もあります。ゲストによるトークショーも催される予定です。
所在地:〒540-0006大阪府大阪市中央区法円坂1
開催期間:2016年11月6日10:30~17:00(晴天時)※プレステージ/12:00~、式典/13:00、ミニ歴史劇・巡行催事/13:15~ほか※雨天時は大阪国際交流センター/開場12:30、開演13:00
開催場所:史跡なにわの宮跡公園(※雨天時は大阪国際交流センター/席に限りあり)
交通アクセス:地下鉄「谷町四丁目駅」10号出口から徒歩2分
主催:四天王寺ワッソ実行委員会
料金:入場無料
問合せ先:四天王寺ワッソ実行委員会06-6371-8703
http://www.wasso.net/

三宝荒神祭2016

大寺さんとして親しまれている堺の開口神社で三宝荒神祭が営まれます。台所の火を守る神様のお祭りで、食物作りに関わる人々が大勢お詣りします。
所在地:〒590-0953大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
開催期間:2016年11月28日10:00~
交通アクセス:阪堺電気軌道「大小路駅」もしくは「宿院駅」から徒歩3分、または南海「堺駅」・南海高野線「堺東駅」から南海バス「大寺北門前」~徒歩2分
主催:開口神社
問合せ先:開口神社社務所072-221-0171
http://www.aguchi.jp/

火と煙の祭典「採燈大護摩」2016

近畿各地から約200人の天台系山伏が参集し、伽耶院で「採燈大護摩」が行われます。山伏の参集としては西日本最大数となります。点火に先立ち、山伏問答や法弓、法剣などの作法が行われたあと、積み上げられた約600kgの桧の葉に点火され、白煙が巻き起こるなか、法螺と太鼓が一斉に鳴り渡り、山伏の読経によって諸難消滅、家内安全などを祈ります。
所在地:〒673-0513兵庫県三木市志染町大谷410
開催期間:2016年10月10日12:30~
開催場所:伽耶院護摩道場
交通アクセス:神戸電鉄「緑が丘駅」からバス「伽耶院口」~徒歩10分(土日祝のみ)、またはJR神戸線「三ノ宮駅」から「御坂(みさか)経由西脇行」の神姫バス「志染小学校前」~徒歩25分、または山陽自動車道「三木東IC」から車約3分
主催:伽耶院
問合せ先:伽耶院0794-87-3906

扇祭り2016

扇を使った芸能事の上達を祈願する祭りが開口神社で開催されます。砂で作った壇にて焚上げ神事が行われ、使い古した扇子が焼き上げられます。その灰は扇塚の後に設けられた穴に埋められます。
所在地:〒590-0953大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
開催期間:2016年11月4日11:00~
交通アクセス:阪堺電気軌道「大小路駅」もしくは「宿院駅」から徒歩3分、または南海「堺駅」・南海高野線「堺東駅」から南海バス「大寺北門前」~徒歩2分
主催:開口神社、扇塚顕彰会
料金:参拝無料、祈願絵馬奉納有料
問合せ先:開口神社社務所072-221-0171
http://www.aguchi.jp/


鞴祭・刀剣鍛錬神事2016

鍛冶と鋳物の神に感謝する祭事が、生國魂神社内の鞴(ふいご)神社で行われます。鞴とは製鉄や鋳造、鍛冶に使われた古式の風を送る火熾(ひおこ)しの道具で、現在でも作刀に際し伝統的な手法の鍛冶場で使用され、鞴祭は11月8日に全国の鍛冶場や製鉄所で執り行われます。祭典後には、台所や厨房などに貼って祀る「火難除けおふだ」が配られ、巫女さんより御神酒が配られます。
所在地:〒543-0071大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
開催期間:2016年11月8日10:30~12:00頃
開催場所:鞴神社(生國魂神社内)
交通アクセス:地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」から徒歩4分、または近鉄大阪線「大阪上本町駅」から徒歩9分
主催:難波大社生國魂神社(生玉神社・いくたまさん)
料金:無料
問合せ先:生國魂神社社務所06-6771-0002
http://ikutama.com/

2016年9月13日火曜日

高野街道まつり2016

河内長野駅前から三日市町駅前までを会場に、「高野街道まつり」が開催されます。河内長野市を南北に縦断する「高野街道」には歴史的、文化的な遺産が数多く存在します。河内長野駅周辺エリアでは、「手づくりにぎわい市」や地場農産物の販売をはじめ、なにわ伝統野菜のふるまいやフリーマーケットなどが行われます。高野街道エリアではスタンプラリーが、三日市町駅前エリアの「宿場市」では、地場旬産市などが催されます。
開催期間:2016年10月23日10:00~16:00※雨天決行(荒天中止)
開催場所:大阪府河内長野市河内長野駅周辺~高野街道~三日市町駅前
交通アクセス:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」下車
主催:高野街道まつり実行委員会
問合せ先:河内長野市産業観光課0721-53-1111

http://kouyakaidou.kankou-kawachinagano.jp/

高槻ええとこクイズラリー第8弾

“高槻のええとこをみつけよう!感じよう!”をテーマに、「高槻ええとこクイズラリー第8弾」が開催されます。マップを片手に、くらわんか舟や段倉といった淀川の歴史を感じられる三箇牧エリアをめぐり、あらためて高槻の魅力を再発見することができます。10問のクイズのうち7問以上正解した人の中から、抽選で景品のプレゼントもあります。クイズスポット10ヵ所を巡るガイドツアー(事前応募が必要)も行われます。※詳しくは、都市づくり推進課のホームページをご覧ください。
所在地:〒569-0844大阪府高槻市柱本
開催期間:2016年10月1日~11月30日
開催場所:大阪府高槻市三箇牧エリア(くらわんか舟発祥地碑、興楽寺、三島鴨神社、正徳寺、三箇牧水路、中田屋治平衛紀功碑、番田水路(水門)、番田水路、唐崎地蔵、段倉)
交通アクセス:JR京都線「高槻駅」からバス「柱本」または「唐崎西口」下車
主催:高槻市、高槻市教育委員会
料金:無料
問合せ先:高槻市都市創造部都市づくり推進課072-674-7552
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/toshi/toshiduk/gyomuannai/keikankeikakutou/keikanevent/eventsanngamaki.html

観心寺の紅葉2016

観心寺では、例年11月中旬になると国宝に指定されている金堂などが、赤のモミジや黄色のイチョウで美しく彩られます。11月26日から27日には、金堂のライトアップも行われます。春は桜の名所としても知られ、関西花の寺二十五番霊場にも数えられます。
所在地:〒586-0053大阪府河内長野市寺元475
開催期間:2016年11月上旬~12月上旬【観心寺金堂ライトアップ】11月26日~27日/17:00~20:30
交通アクセス:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス約15分「観心寺」下車
主催:河内長野市観光協会
料金:入山拝観料/大人300円、中小生100円
問合せ先:観心寺0721-62-2134
http://www.kanshinji.com/

経供養2016

中国から日本に経典が伝来したことを記念して始まった舞楽法要の「経供養」が四天王寺で執り行われます。経堂の経典とあわせて、如法写経会で書写された経文が奉納され、供養されます。昔、この舞は非公開であったため、“見えない”の意味と、“太子殿の掾(えん)の下で舞う”ことから「掾の下の舞」と呼ばれます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2016年10月22日13:00~
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
主催:四天王寺
料金:観覧無料、境内散策自由(一部有料)
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
http://www.shitennoji.or.jp/

流鏑馬神事2016

大阪天満宮の秋大祭で行われる流鏑馬神事は、元和元年に松平忠明公が大坂城主として入城後、幕命により乗馬を神事に供したことに始まるとされます。室町時代の狩装束の騎者が、馬上から半弓で的を打ち破ります。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2016年10月25日15:00頃~
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
http://www.tenjinsan.com/

万灯院衣替え(紙衣さん)2016

紙衣仏が着ていた紙衣を新しくする「万灯院衣替え(紙衣さん)」が四天王寺で執り行われます。お堂にて紙衣を背に当ててもらうと、病気や臨終の時に不浄の世話を人にかけないと伝わり、多くの参拝客が訪れます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2016年10月10日8:30~16:00(受付は15:30まで)
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
料金:境内散策自由(一部有料)
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
http://www.shitennoji.or.jp/

吉田春日神社秋例大祭2016

東大阪の吉田春日神社の秋例大祭は毎年10月15と16日に開催され、地元の各保存会によるだんじりや太鼓台が氏子各地域を練り歩きます。15日の宵宮には、夕方より座(四座)による酒くらべの神事が行われ、16日の本祭では、午前9時から祭典、午後4時から湯神楽神事の神楽が奉納されます。その後、宮入りの地車や太鼓台の神賑行事が催されます。
所在地:〒578-0924大阪府東大阪市吉田2-6-22
開催期間:2016年10月15日~16日
交通アクセス:近鉄奈良線「河内花園駅」から徒歩8分
問合せ先:吉田春日神社072-963-2256

2016年9月4日日曜日

布忍神社秋祭り2016

布忍神社は古来より布にまつわる言い伝えがあり、病気平癒・厄除けなどの神として崇められています。境内は屋台の出店などでにぎわいます。
所在地:〒580-0025大阪府松原市北新町2-4-11
開催期間:2016年10月14日~15日
交通アクセス:近鉄「布忍駅」下車
問合せ先:布忍神社072-334-7634
http://www.eonet.ne.jp/~nunose/

比叡のもみじ2016

延暦寺境内東塔、西塔、横川地域をはじめ、沿線の2000本を越えるモミジが、例年11月上旬から下旬にかけて美しく紅葉します。ピークにあわせた「比叡のもみじ」では、モミジの苗木やオリジナルグッズ、くず湯、抹茶などの接待が当たる無料抽選会が行われます。特別企画として、11月19日から23日には、根本中堂でご加地をうけた大根で「至福大根炊き」の接待も催されます。
所在地:〒520-0116滋賀県大津市坂本本町4220
開催期間:2016年10月29日~11月23日10:00~16:00
開催場所:比叡山延暦寺横川地域
交通アクセス:京阪「坂本駅」またはJR湖西線「比叡山坂本駅」から連絡バス約5分または徒歩20分「ケーブル坂本駅」~坂本ケーブル「ケーブル延暦寺駅」~徒歩8分、またはJR「京都駅」から「比叡山頂行」のバス「延暦寺バスセンター」下車
主催:比叡山延暦寺、比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイ
料金:参加無料
問合せ先:奥比叡ドライブウェイ077-578-2139
http://www.hieizan.co.jp/

華の草津宿本陣2016

国指定史跡の草津宿本陣が、大輪仕立の嵯峨菊をはじめとする美しい菊花で彩られます。11月4日と5日には「草津街あかり・華あかり・夢あかり」が同時開催され、宿場町がやさしい灯りに包まれます。両日とも草津宿本陣の開館時間が21時(入館は20時45分)まで延長され、普段は見ることのできない夜の佇まいも観賞することができます。
所在地:〒525-0034滋賀県草津市草津1-2-8
開催期間:2016年10月28日~11月13日9:00~17:00(入館受付は16:30まで)※11月4日/18:00~21:00、11月5日/9:00~21:00(いずれも入館受付は20:45まで)※休館日は10月31日、11月7日
開催場所:国指定史跡草津宿本陣
交通アクセス:JR琵琶湖線「草津駅」東口から徒歩10分
主催:草津市観光物産協会
料金:大人240円、大高生180円、中小生120円 ※11月4日~5日は18:00から入館無料(受付は20:45まで)
問合せ先:草津市観光物産協会077-566-3219
http://www.kanko-kusatsu.com/

2016年9月3日土曜日

門戸厄神秋季厄除大祭2016

門戸厄神の秋季厄除大祭には、厄除け祈願をはじめ、さまざまなご利益を授かろうと大勢の参拝者が訪れます。大般若転読法要と柴燈大護摩が行われます。
所在地:〒662-0828兵庫県西宮市門戸西町2-26
開催期間:2016年10月19日厄除け大般若転読法要/10:00~、柴燈大護摩/14:00~
交通アクセス:阪急今津線「門戸厄神駅」から徒歩10分
主催:門戸厄神・東光寺
問合せ先:門戸厄神・東光寺0798-51-0268
http://mondoyakujin.or.jp/

四国八十八カ所お砂踏み2016

法樂寺で四国八十八カ所のお砂踏みが行われます。本堂に四国八十八カ所のお砂を敷き、これを踏んでお参りすると四国八十八カ所を巡ったご利益があるとされます。参加者にはおうどんの接待と記念品の授与があります。
所在地:〒546-0035大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30
開催期間:2016年10月21日9:00~15:00
交通アクセス:JR阪和線「南田辺駅」から徒歩4分、または地下鉄「田辺駅」から徒歩7分
主催:法樂寺
料金:お供え(参加費)1000円
問合せ先:法樂寺06-6621-2103
http://www.horakuji.hello-net.info/

9月になりました。

9月になりました。