2018年11月25日日曜日

北野天満神社初がゆ2019

北野天満神社の新春恒例行事となっている「初がゆ」が、先着順でふるまわれます。「招福長寿」「学業成就」の御利益があるといわれています。修学殿では書初め会、拝殿では新春かるた大会も開催されます。
所在地:〒650-0002兵庫県神戸市中央区北野町3-12-1
開催期間:2019年1月2日初がゆ/10:00~、書初め会/10:00~14:00、新春かるた大会/12:00~14:00
交通アクセス:JR神戸線「三ノ宮駅」もしくは阪神・阪急・地下鉄「三宮駅」から徒歩15分
主催:北野天満神社
料金:無料(先着2000人)
問合せ先:北野天満神社078-221-2139
http://www.kobe-kitano.net/

庄内戎祭2019

庄内戎祭は、庄内神社の末社(大黒社、恵比須社)の大祭で、毎年1月9日から3日間にわたり行われます。庄内戎奉賛会、庄内敬神婦人会が中心となって、9日は宵戎祭、10日は本戎祭、11日は残り福戎祭として盛大に行われ、数万人の参拝客が訪れて、福笹などを授かります。
所在地:〒561-0833大阪府豊中市庄内幸町5-22-1
開催期間:2019年1月9日~11日宵戎祭/9日、本戎祭/10日、残り福戎祭/11日
交通アクセス:阪急宝塚線「庄内駅」から徒歩15分、または阪急「梅田駅」から「上津島行」の阪急バス「島江」~徒歩2分
主催:庄内戎奉賛会
問合せ先:庄内神社社務所06-6331-1287

初三宝荒神大祭(初荒神)2019

一年で最初の例祭が清荒神清澄寺で荘厳に執り行われ、大般若経転読法要が営まれます。28日の法要では、山伏、伶人による奏楽も奉納されます。参道には飲食店や土産物店など、多くの露店が軒を連ね賑わいます。
所在地:〒665-0837兵庫県宝塚市米谷清シ1
開催期間:2019年1月27日~28日大般若経転読法要/27日10:00、28日10:00・14:00頃
交通アクセス:阪急宝塚線「清荒神駅」から徒歩15分、またはJR宝塚線「宝塚駅」から清荒神清澄寺駐車場まで定期路線バス運行あり(2月~12月の日祝のみ)
問合せ先:清荒神清澄寺0797-86-6641
http://www.kiyoshikojin.or.jp/

西宮神社十日えびす2019

西宮神社では、年のはじめの福参りとして「十日えびす」の3日間、商売繁盛や家内安全を祈願する参拝者で賑わいます。10日には恒例の「開門神事福男選び」が行われ、6時の開門と同時に、一番福を目指して本殿に走り参りが行われます。9日の宵えびすでは14時から「有馬温泉献湯式」が執り行われます。
所在地:〒662-0974兵庫県西宮市社家町1-17
開催期間:2019年1月9日~11日【9日】8:00~24:00【10日】6:00~24:00【11日】8:00~24:00
交通アクセス:阪神「西宮駅」から徒歩5分、またはJR神戸線「さくら夙川駅」から徒歩10分、またはJR神戸線「西宮駅」南出口から南西へ徒歩20分
問合せ先:西宮神社0798-33-0321
https://nishinomiya-ebisu.com/

須磨寺初詣2019

「須磨のお大師さん」として親しまれる須磨寺では、元日14時から本堂で開運修正会(大般若転読)が執り行われます。三が日は護摩堂で、10時、12時、14時の3回、正月特別護摩祈祷も行われます。
所在地:〒654-0071兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:山陽電鉄「須磨寺駅」から北へ徒歩6分、またはJR神戸線「須磨駅」北口から北へ徒歩12分
問合せ先:須磨寺078-731-0416
http://www.sumadera.or.jp/

西宮神社初詣2019

西宮神社では、元旦0時より初太鼓が打ち鳴らされ、6時より歳旦祭が行われます。銘酒の産地に鎮座する神社の正月行事にふさわしく、お神酒のふるまいがあり、福守りや福神カレンダーが無料で授与されます(すべて無くなり次第終了)。正月と十日えびす期間限定で、えびす様に因んだ「鯛みくじ」も授与されます。正月三が日は約50万人の参拝者が訪れます。
所在地:〒662-0974兵庫県西宮市社家町1-17
開催期間:2019年1月1日~3日【1日】初太鼓/元旦0:00、歳旦祭/6:00~【2日】奉射事始祭/10:00~【3日】元始祭/9:30~
交通アクセス:阪神「西宮駅」から徒歩5分、またはJR神戸線「さくら夙川駅」から徒歩10分、またはJR神戸線「西宮駅」南出口から南西へ徒歩20分
問合せ先:西宮神社0798-33-0321
https://nishinomiya-ebisu.com/

煤払祭2018

新しい年を迎えるにあたり、西宮神社では一年間の本殿のほこりを落とす年末恒例の煤払いが行われます。午前10時から本殿で今年の無事安泰に感謝する祝詞(のりと)をあげた後、神職が白衣袴に覆面姿で、長さ約4mの笹竹の特製のはたきなどを用い、本殿内部をはじめ、普段は掃き清められない天井近くの柱や壁などのほこりも落とします。
所在地:〒662-0974兵庫県西宮市社家町1-17
開催期間:2018年12月27日10:00~
交通アクセス:阪神「西宮駅」から徒歩5分、またはJR神戸線「さくら夙川駅」から徒歩10分、またはJR神戸線「西宮駅」南出口から南西へ徒歩20分
主催:西宮神社
料金:見学無料
問合せ先:西宮神社0798-33-0321
https://nishinomiya-ebisu.com/


西宮神社大祓式・除夜祭2018

西宮神社で大晦日の恒例行事である大祓式と除夜祭が行われます。「大祓式」では、人形(ひとがた)に息を吹きかけて、身についた穢れを人形に移すことでお祓いをし、健康や無病息災を祈ります。「除夜祭」では、この一年、安泰に過ごせたことに感謝する祝詞を奏上した後、拝殿前の福火に点火して新年を迎えます。
所在地:〒662-0974兵庫県西宮市社家町1-17
開催期間:2018年12月31日大祓式/16:00~、除夜祭/18:00~
交通アクセス:阪神「西宮駅」から徒歩5分、またはJR神戸線「さくら夙川駅」から徒歩10分、またはJR神戸線「西宮駅」南出口から南西へ徒歩20分
主催:西宮神社
料金:無料
問合せ先:西宮神社0798-33-0321
https://nishinomiya-ebisu.com/

蓮華山妙法寺除夜の鐘2018

京都の妙蓮寺を本山とする落ち着いた佇まいの蓮華山妙法寺で、23時30分から除夜の鐘つきが行われます。一般の人も参加でき、108回つくことができます(場合によっては108回以上つくこともできます)。108の煩悩を払い、新年の幸せを祈願するため例年約80~100人の参拝者が訪れます。
所在地:〒575-0001大阪府四條畷市砂1-5-12
開催期間:2018年12月31日整理券配布/23:00~(100枚)、鐘つき/23:30~※開門時間/6:00~翌1:30頃まで
交通アクセス:JR学研都市線「忍ヶ丘駅」から西へ徒歩10分もしくは京阪バス「イオンモール四条畷」~徒歩5分
問合せ先:蓮華山妙法寺072-876-2033
http://www.myouhouji.com/

長田神社大祓式・除夜祭2018

長田神社では年越しにあたり、午後4時からの大祓式に続き、午後4時30分から除夜祭が執り行われます。大祓式は、後半年の間に知らず知らず犯した罪穢を人形に託し、心身を祓い清めて新年を迎える行事です。除夜祭では一年間の国家の安泰と、氏子崇敬者の平安の御加護を感謝し、めでたい新年を迎えることを祈念します。
所在地:〒653-0812兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
開催期間:2018年12月31日大祓式/16:00~、除夜祭/16:30~
交通アクセス:地下鉄「長田(長田神社前)駅」もしくは阪神鉄道神戸高速線「高速長田駅」から徒歩5分、またはJR神戸線「兵庫駅」から4系統「大日丘住宅前行」のバス約10分「長田神社前」すぐ
料金:境内散策自由
問合せ先:長田神社078-691-0333
http://nagatajinja.jp/html/


古札焼納式(とんど)2019

住吉大社で、昨年1年間に守護をいただいた古い御札やお守り、正月のしめ縄などを焼き納める行事が行われます。この火で餅を焼いたり、煙を浴びると無病息災になると伝わります。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2019年1月15日9:00~14:00
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:見物無料
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/

柳原十日戎大祭・大黒祭2019

柳原えびすとともに、福海寺で大黒祭が夜通し開催されます。9日から11日の3日間は、JR兵庫駅から蛭子神社、福海寺近辺に露店が立ち並び、毎年約28万人の参拝客で賑わいます。戎さんと大黒さんを一度にお参りできることが、兵庫の柳原十日戎の特色であり、伝統となっています。戎大祭と大黒祭の2つの福を受けることができます。
所在地:〒652-0806兵庫県神戸市兵庫区西柳原町10-10
開催期間:2019年1月9日~11日
交通アクセス:JR神戸線「兵庫駅」から徒歩3分、または阪神高速「柳原IC」から車約5分
問合せ先:福海寺078-671-6242

若宮八幡宮例祭2019

穀物の豊穣を祈る「若宮八幡宮例祭」が住吉大社で開催されます。五穀の豊作を占うとともに、神霊のよみがえり、更新を意味する祭典です。笛と太鼓の音楽にあわせた巫女の舞とともに「湯立神事」が行われます。神前に四つの大釜を据え、御幣を振り、笹にて煮えたぎる釜湯を撒きあげる姿は圧巻です。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2019年1月12日11:00~
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:見物無料
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/

白馬神事2019

宮廷の行事が伝わったとされる「白馬(あおうま)神事」は、一年の初めに白馬を見れば、その年は無病息災といわれる神事です。祝詞奏上の後、奉行2人と神馬舎人が神馬に付き添い、各本殿を巡拝します。次に駆足で第一本殿の周りを2周し、最後に各本殿の外周を一巡りして第一本殿に至り、拝礼して退出します。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2019年1月7日11:00~
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:見物無料
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/

六甲八幡神社とんど2019

六甲八幡神社の大石段上で、古い御札やお守り、正月のしめ縄などをお焚き上げする「とんど」が執り行われます。神主により、その年の恵方(縁起が良いとされる方角)から点火され、翌0時頃まで行われます。
所在地:〒657-0051兵庫県神戸市灘区八幡町3-6-5
開催期間:2019年1月14日点火/16:30~
交通アクセス:阪急「六甲駅」からすぐ、またはJR神戸線「六甲道駅」から徒歩10分
問合せ先:六甲八幡神社078-851-7602

播磨国総社初詣2019

播磨国総社は家内安全、商売繁盛、縁結びなどの御利益があるとされ、正月三が日には、例年約30万人が訪れます。平成18年11月に完成した「総社御門」へは、正月も参拝できます。
所在地:〒670-0015兵庫県姫路市総社本町190
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:JR神戸線「姫路駅」中央口から北東へ徒歩15分もしくは神姫バス「姫路郵便局前」・「市民会館前」下車
料金:参拝自由
問合せ先:播磨国総社079-224-1111
http://sohsha.jp/

家原寺初詣2019

合格祈願のご利益が有名な家原寺では、大晦日23時から元旦の8時まで、終日参拝が可能です。除夜の鐘も撞くことができます(108番目まで証明書あり)。境内には多数の露店も並び、多くの人で賑わいます。
所在地:〒593-8304大阪府堺市西区家原寺町1-8-20
開催期間:2019年1月1日~3日大晦日23:00~
交通アクセス:JR阪和線「津久野駅」から南東へ徒歩10分もしくはバス「文殊前」下車、または阪和自動車道「堺・泉北IC」から北へ車約10分
料金:本堂は拝観料が必要
問合せ先:家原寺072-271-1505
http://www.chiemonjyuebaraji.jp/

神崎天満宮初詣2019

豊かな自然に恵まれたグリーンエコー笠形内の神崎天満宮は、菅原道真公をお祀りする神社です。正月三が日には、合格などを祈願する初詣客で賑わいます。笠形山山麓から湧き出る地下水の笠形神水が有名です。
所在地:〒679-2411兵庫県神河町根宇野グリーンエコー笠形内
開催期間:2019年1月1日
交通アクセス:JR播但線「寺前駅」から神姫グリーンバス「粟賀営業所」乗換~「グリーンエコー笠形前」~徒歩10分
問合せ先:グリーンエコー笠形0790-32-1307

今宮戎神社初詣2019

商売繁盛のご利益で知られる今宮戎神社の「元旦祭」では、元旦0時の開門とともに干支絵馬が無料授与(先着順)されます。3日には、例大祭十日戎が無事に斎行できるように祈願する行事「お千度」が行われます。
所在地:〒556-0003大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:南海高野線「今宮戎駅」からすぐ
問合せ先:今宮戎神社06-6643-0150
http://www.imamiya-ebisu.jp/

成田山不動尊初不動2019

「お不動様」と呼ばれる毎月28日の縁日の中でも、一年で最初となる1月28日は「初不動」として親しまれています。本堂では「初不動特別大護摩供」、境内では「柴灯大護摩供」が行われ、大勢の参拝者で賑わいます。
所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1
開催期間:2019年1月28日初不動特別祈願大護摩供/11:30~、初不動柴灯大護摩供/12:00頃~
交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車
問合せ先:成田山不動尊072-833-8881
http://www.osaka-naritasan.or.jp/

門戸厄神・東光寺初詣2019

「門戸の厄神さん」の通称で知られる門戸厄神では、厄除け祈願参りの善男善女で賑わいます。元日0時から修正会や奉納太鼓が執り行われるほか、干支の置物(先着1000人)が授与されます。
所在地:〒662-0828兵庫県西宮市門戸西町2-26
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:阪急今津線「門戸厄神駅」から徒歩10分
問合せ先:門戸厄神・東光寺0798-51-0268
https://mondoyakujin.or.jp/

生田神社初詣2019

身体健全のほか、長寿や縁結びなどに御利益があるとされる生田神社へは、正月三が日に例年約150万人もの参拝客が訪れます。2日の10時から10時30分頃には「翁面掛神事」が行われます。
所在地:〒650-0011兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:JR神戸線「三ノ宮駅」西口もしくは阪神・阪急・地下鉄「三宮駅」から徒歩10分
問合せ先:生田神社078-321-3851
https://ikutajinja.or.jp/

市島十日恵比須祭り2019

市島恵比須神社の例大祭で、宵恵比須、本恵比須が毎年1月9日と10日に行われます。縁起物をもとめる多くの参拝客で賑わいます。当日は氏子らにより甘酒がふるまわれます。
所在地:〒669-4324兵庫県丹波市市島町市島
開催期間:2019年1月9日~10日
交通アクセス:JR福知山線「市島駅」から徒歩5分
主催:市島自治振興会
問合せ先:丹波市観光協会かすが観光案内所0795-70-3501

庄内神社節分祭御神火祭2019

五穀豊穣、商工業繁栄などのご利益で知られる庄内神社では、節分祭に「御神火祭(おひたきまつり)」が行われます。氏子崇敬者より納められた祈祷木(きとうぼく)数千本を、神職が一本一本諸願成就を祈念しつつ焼納します。その後に、福豆が授与されます。
所在地:〒561-0833大阪府豊中市庄内幸町5-22-1
開催期間:2019年2月3日節分祭祭典13:30~、祈祷木焼納神事14:00~15:00、福豆授与15:00~
交通アクセス:阪急宝塚線「庄内駅」から徒歩15分、または阪急「梅田駅」から「上津島行」の阪急バス「島江」~徒歩2分
主催:庄内神社
問合せ先:庄内神社社務所06-6331-1287

北野天満神社初詣2019

学問の神様として親しまれる菅原道真公を祀る北野天満神社は、学業成就、合格祈願、家内安全、厄除などのご利益で知られ、新年の幸せを願う参拝者で賑わいます。2日には招福長寿などで人気の天神粥(初がゆ)がふるまわれるほか、奉納書き初め、新春かるた大会が行われます。
所在地:〒650-0002兵庫県神戸市中央区北野町3-12-1
開催期間:2019年1月1日~3日7:00~18:00
交通アクセス:JR神戸線「三ノ宮駅」もしくは阪神・阪急・地下鉄「三宮駅」から徒歩15分
料金:無料
問合せ先:北野天満神社078-221-2139
http://www.kobe-kitano.net/

天満天神えびす祭2019

“天満の天神さん”の名で親しまれている大阪天満宮で、平成19年(2007年)に約半世紀ぶりに復興した「天満天神えびす祭」が今年も行われます。金運向上「福小判」をはじめ、福笹や縁起物などが授与されます。復興を記念し、戎門(西門)には祭の由来を記した石碑が建てられています。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2019年1月9日~11日宵えびす・本えびす/10:00~21:00、残り福/10:00~21:00
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
https://www.osakatemmangu.or.jp/

中山寺星祭節分会2019

古くから伝わる中山寺の追儺式(一年の災いを払う儀式)は、宝塚歌劇団生扮する観音様に、貪(とん)、瞋(じん)、痴(ち)3匹の鬼が諭されて、福、禄、寿の善神に変わる様を音楽法要として現代風にアレンジしたもので、午後から2回行われます。宝塚歌劇団生を福娘、関西の各界で活躍している方々を福男として豆まき式も催されます。その年の当たり星をお祭りし、悪い年は悪事災難を免れるように、良い年は一層良くなるように祈祷する「節分開運星祭(星祭特別祈祷)」が斎行され、申込者には御札が授けられます。
所在地:〒665-8588兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
開催期間:2019年2月3日13:00~、15:00~
交通アクセス:阪急宝塚線「中山観音駅」から徒歩1分、またはJR宝塚線「中山寺駅」から徒歩10分
主催:中山寺
問合せ先:中山寺0797-87-0024
http://www.nakayamadera.or.jp/


志紀長吉神社初詣2019

新年を迎えた志紀長吉神社へは、必勝と勝運祈願に大勢の参拝客が訪れます。正月2日と3日の午前10時から午後4時まで、社宝の「六文銭軍旗」が一般公開されます。「六文銭軍旗」は戦国武将の真田信繁(真田幸村)が奉納したもので、毎年、正月2日、3日と、5月4日にだけ見ることができます。
所在地:〒547-0016大阪府大阪市平野区長吉長原2-8-23
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:地下鉄谷町線「長原駅」から北西へ徒歩5分
主催:志紀長吉神社
料金:軍旗拝観料が必要
問合せ先:志紀長吉神社06-6709-1757
https://www.shikinagayoshi-jinjya.org/

四天王寺初詣2019

聖徳太子由来の日本仏法最初の官寺である四天王寺へは、毎年多くの初詣参拝客が訪れます。1月3日には学業成就、入試合格などを祈願する「元三大師合格祈願法要」が執り行われます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2019年1月1日~3日8:30~16:00※1月1日は前日より一部のお堂が開門(要問合せ)
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
主催:総本山四天王寺
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
http://www.shitennoji.or.jp/

清荒神清澄寺新年祝祷三宝大祭2019

火の神、かまどの神としても知られ、地元では「荒神さん」の名で親しまれる清荒神清澄寺で、新年祝祷三宝大祭が開催されます。期間中の10時から、法主・山内僧侶総出仕による大般若経転読法要が執り行われ、現世利益を祈願する参詣の人々で賑わいます。参道には飲食店や土産物店など、多くの露店も並びます。※JR宝塚駅前から清荒神清澄寺駐車場まで臨時バス運行
所在地:〒665-0837兵庫県宝塚市米谷清シ1
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:阪急宝塚線「清荒神駅」から徒歩15分、またはJR宝塚線「宝塚駅」から清荒神清澄寺駐車場まで定期路線バス運行あり(2月~12月の日祝のみ)
問合せ先:清荒神清澄寺0797-86-6641
http://www.kiyoshikojin.or.jp/

太山寺修正会2019

世界平和、国家安泰、五穀豊穣を祈願して、太山寺で修正会法要が執り行われます。7日には結願として13時30分より追儺式が行われます。
所在地:〒651-2108兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
開催期間:2019年1月1日~3日、7日
交通アクセス:神戸市営地下鉄「伊川谷駅」から神姫バス「太山寺」~徒歩3分
料金:入山料が必要(1日と7日は無料)
問合せ先:太山寺078-976-6658

越木岩神社初詣2019

越木岩神社では、元日の午前10時より新年祭が行われ、この1年の家内安全、五穀豊穣を祈念します。奉納尺八は3日の11時から披露されます。正月三が日は、阪急夙川駅から無料送迎バスが運行され(8時~16時/1時間に2本)、大勢の参拝者で賑わいます。※阪急夙川駅から臨時バス運行
所在地:〒662-0092兵庫県西宮市甑岩町5-4
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:阪急「甲陽園駅」もしくは「苦楽園口駅」から徒歩20分、またはJR神戸線「さくら夙川駅」から阪急・阪神バス「越木岩神社北」下車
問合せ先:越木岩神社0798-71-8375
http://www.koshikiiwa-jinja.jp/

市戎大国社例祭「えべっさん」2019

「住吉のえべっさん」として商売人から崇拝を受けている市戎大国社で、商売繁昌のお祭りが行われます。福の餅撒きや願いごとが書かれた祈祷木の焚き上げが行われます。伝統の手作飴のほか、野菜や海産物の即売も人気です。福笹や吉兆を求める人々で境内はごった返します。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2019年1月9日~10日宵えびす/9日、本えびす/10日
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:見物無料
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/

多治速比売神社初詣2019

多治速比売神社では元旦0時の合図とともに、堺第16団ボーイスカウトの奉仕による「かがり火点火式」が催され、かがり火が焚かれます。3日は、午前10時30分から日本古伝風姿無想会による古武道、午後1時30分から鴻心館による合気道演武の奉納が行われます。
所在地:〒590-0101大阪府堺市南区宮山台2-3-1
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」から「堺東駅行」もしくは「津久野駅行」のバス「宮山台2丁」下車
問合せ先:多治速比売神社072-297-0726
http://tajihayahime.com/

岸城神社初詣2019

だんじり祭で有名な岸城神社が元旦0時に開門され、謡奉納が執り行われます。岸和田城三ノ丸に鎮座し、天照皇大神、素盞嗚尊、品陀別命の三柱を御祭神としており、さまざまなご利益を求めて、正月三が日には大勢の参拝客が訪れます。特に、城が千亀利城と呼ばれていたことにちなんで、縁結びの神様として知られます。
所在地:〒596-0073大阪府岸和田市岸城町11-30
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:南海本線「蛸地蔵駅」から徒歩5分
問合せ先:岸城神社072-422-0686
http://www.kishikijinja.jp/

生田神社大祓式・道饗祭・除夜祭2018

生田神社では7月と12月に、人間が知らず知らずの内に犯してしまった罪や穢(けがれ)を清める神事「大祓式」が行われます。人形(ひとがた)に名前と年齢を書き込み、これをお祓いして川に流します。昔からこの行事により、病気や事故などの禍を未然に防ぐと考えられてきました。「道饗祭」は、疫神が入って来ようとする道の上にご馳走を用意して祭り、帰ってもらうという儀式です。引き続き、年末の神事「除夜祭」が行われます。
所在地:〒650-0011兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
開催期間:2018年12月31日大祓式・道饗祭・除夜祭/17:00~
交通アクセス:JR神戸線「三ノ宮駅」西口もしくは阪神・阪急・地下鉄「三宮駅」から徒歩10分
料金:境内散策自由
問合せ先:生田神社078-321-3851
https://ikutajinja.or.jp/

成田山不動尊初詣2019

成田山不動尊では、高さが13mもある根付きの松や古木の梅、孟宗竹などで作られた巨大な大門松が初詣の参拝客を迎えます。1年に5日間だけ斎行される、霊宝の天国宝剣(あまくにのほうけん)を体に当てて、身体健全、厄難消除、開運成就を祈願する特別お加持(1日~5日/有料)や、新年特別大護摩供修行、新年お車安全祈願大祭(1日~31日/有料)が行われ、例年約70万人の人出で賑わいます。 ※交通規制あり(12月31日~1月3日)、京阪香里園から臨時バス運行(12月31日~1月5日)
所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1
開催期間:2019年1月1日~天国宝剣特別お加持/~5日、新年特別大護摩供修行/~31日、新年お車安全祈願大祭/~31日
交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車
問合せ先:成田山不動尊072-833-8881
http://www.osaka-naritasan.or.jp/

露天神社(お初天神)初詣2019

劇作家の近松門左衛門が発表した「曽根崎心中」の舞台とされる露天神社(お初天神)は、縁結び、厄除開運、商売繁盛などのご利益で知られ、正月三が日には約2万人の参拝者が初詣に訪れます。元旦0時から4時まで御神酒のふるまいがあるほか、11時から歳旦祭が斎行されます。
所在地:〒530-0057大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4(大阪駅前第3ビル東向い)
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:JR東西線「北新地駅」から徒歩5分、またはJR「大阪駅」から徒歩8分
問合せ先:露天神社06-6311-0895
http://www.tuyutenjin.com/


四天王寺除夜の鐘2018

四天王寺では大晦日23時頃から整理券が配布され、北鐘堂、南鐘堂、太鼓楼の3か所でそれぞれ108人が除夜の鐘をつくことができます。除夜の鐘終了後も午前3時頃まで北鐘堂の「開運の鐘」や、太鼓楼の「招福の鐘」を自由につくことができます。除夜の鐘が始まる23時30分頃から1000人に甘酒がふるまわれます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2018年12月31日
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
主催:総本山四天王寺
料金:無料
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
http://www.shitennoji.or.jp/

須磨離宮公園迎春2019

神戸市の須磨離宮公園では、12月22日から1月14日に、恒例の「ジャンボ松竹梅の展示」が行われます。1月5日から6日は「新春昔あそび」(雨天中止)が、13日には「新春もちつきとぜんざいのふるまい」(雨天中止、先着400人)や、「なかよし太鼓の演奏」(雨天中止)が催されるなど、お正月の期間にさまざまなイベントが行われます。
所在地:〒654-0018兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
開催期間:2019年1月4日~14日9:00~17:00(入園は閉園30分前まで)※休園日は毎週木曜(祝日の場合は翌日)・12月29日~1月3日
交通アクセス:JR神戸線「須磨駅」から75系統「妙法寺駅行」の市バス「離宮公園前」すぐ、またはJR神戸線「須磨海浜公園駅」から徒歩20分、または第二神明道路「須磨IC」から車すぐ(姫路方面)、または阪神高速「月見山IC」から車約5分(大阪方面)
主催:神戸市立須磨離宮公園
料金:入園料が必要/15歳以上(中学生を除く)400円、小中学生200円※1月4日は入園無料
問合せ先:神戸市立須磨離宮公園078-732-6688
https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/


初天神梅花祭2019

大阪天満宮の「梅花祭」が、年初の菅原道真公のご縁日にあわせて行われます。菅公の御霊を慰めるため、この日に梅の小枝を神饌に添えてお供えしたことから、この名がつきました。13時からの「うそ替神事」は、前年ついた嘘を「うそ鳥」に託して誠にかえ、罪を祓い福を招く神事で、参拝客らが太鼓の合図にあわせて御守を交換します。太鼓が鳴り止んだ時、手元にある御守に入っている印により「金うそ守」が授与された人は、1年間幸運であるとされます。入試合格祈願の「本殿通り抜け参拝」や、阪神、オリックスバファローズの在阪2球団選手による「福玉まき」もあります。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2019年1月24日~25日うそ替神事/各日13:00~、福玉まき/各日16:00~
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
料金:見学無料
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
https://www.osakatemmangu.or.jp/

枚岡神社初詣2019

開運招福、厄除のご利益がある枚岡神社へは、正月三が日に約10万人が初詣に訪れ、境内が賑わいます。元日のみ、午前0時からと9時からの2回、樽酒のふるまいがあります。
所在地:〒579-8033大阪府東大阪市出雲井町7-16
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:近鉄奈良線「枚岡駅」からすぐ
問合せ先:枚岡神社072-981-4177
http://hiraoka-jinja.org/

師走大祓式2018

播磨国総社では次の夏までの無病息災を願って、毎年年末に「師走大祓式」が行われます。境内にしつらえられた、直径約3mにもなる茅の輪を3回くぐり抜けます。
所在地:〒670-0015兵庫県姫路市総社本町190
開催期間:2018年12月31日神事/16:00~
交通アクセス:JR神戸線「姫路駅」中央口から北東へ徒歩15分もしくは神姫バス「姫路郵便局前」・「市民会館前」下車
料金:見物無料
問合せ先:播磨国総社079-224-1111
http://sohsha.jp/

道明寺天満宮左義長2019

古いお守りやお札などで左義長を作り、神火で焼く伝統行事が道明寺天満宮で斎行されます。小正月にあたる毎年1月15日(早朝6:00~)に、一年の災厄をあらかじめ祓うために行われます。祭典終了後、左義長に点火され、参拝客には小豆粥がふるまわれます。
所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
開催期間:2019年1月15日6:00~
交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分
主催:道明寺天満宮
問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525
http://www.domyojitenmangu.com/


大阪天満宮初詣2019

大阪天満宮は菅原道真公を祀る古社で、正月三が日に例年約50万人が参拝します。1日から3日に「新春初神楽奉納」や、幼児から高校生まで参加自由の「新春書き初め大会」(10:00~15:00)が催されます。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
料金:境内散策自由
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
https://www.osakatemmangu.or.jp/

盛松寺修正会2019

弘法大師が立ち寄り、柚子味噌を伝授したと伝わる盛松寺では、修正会でお加持をしてもらうことができます。招福梅昆布茶のお接待もあります。
所在地:〒586-0004大阪府河内長野市楠町西1211
開催期間:2019年1月1日~3日9:00~15:00
交通アクセス:南海高野線「千代田駅」から徒歩10分
問合せ先:盛松寺寺務所0721-53-3037

2018年11月23日金曜日

柿本神社(人丸神社)初詣2019

風光明媚な瀬戸内海の眺望が広がる柿本神社(人丸神社)は、学問、安産、火災除、縁結びのご利益で知られ、正月三が日には約5万人の参拝者が初詣に訪れます。元日には、7時から歳旦祭が行われるほか、御神酒の授与(無料)もあります。
所在地:〒673-0877兵庫県明石市人丸町1-26
開催期間:2019年1月1日~3日
交通アクセス:JR神戸線「明石駅」から車約5分もしくは徒歩15分、または山陽電鉄「人丸前駅」から徒歩5分
問合せ先:柿本神社(人丸神社)078-911-3930
http://www.kakinomoto-jinja.or.jp/

2018年11月18日日曜日

成田山不動尊除夜の鐘2018

不動尊信仰の総府である成田山不動尊では、大晦日の24時から除夜の鐘がつき始められ、年越しの街に108つの除夜の鐘の音が響き渡ります。御祈祷を受けると一筆箋が授与されます(数に限りあり)。元旦になると交通安全のご利益などを求めて、例年、約70万人の参拝客が訪れます。
所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1
開催期間:2018年12月31日
交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車
問合せ先:成田山不動尊072-833-8881
http://www.osaka-naritasan.or.jp/

鶴林寺修正会(厄除け鬼追い)2019

鶴林寺で、1000年の伝統を持つ修正会が執り行われます。一年の厄を払う鬼踊りや、鬼追いの由来を伝える謡曲を奉納する様子が披露されます。斧や松明を手にした鬼が参詣客の中に乱入し、会場から「ドイヤショウ」とはやし立て、熱気が高まります。餅まきのほか、牛王印授なども行われます。
所在地:〒675-0031兵庫県加古川市加古川町北在家424
開催期間:2019年1月8日13:00~16:00
開催場所:鶴林寺本堂
交通アクセス:JR神戸線「加古川駅」からかこバス「鶴林寺」すぐ
主催:鶴林寺
料金:当日入山無料、宝物館拝観有料
問合せ先:鶴林寺079-454-7053
http://www.kakurinji.or.jp/

湊川神社(楠公さん)初詣2019

智、仁、勇の名将、楠木正成公が祀られる湊川神社は、国家安泰、情報業や流通業の発展、開運招福、厄除、家内安全にご利益があるとされ、正月三が日には例年約100万人以上が参拝します。元旦0時に初太鼓が打ち鳴らされると、一番祈祷が斎行され、巫女の神楽が奉納されます。続いて、歳旦祭(元旦7時~)、初日供祭(2日9時~)、元始祭(3日10時~)、氏子崇敬者繁栄祈願祭(7日11時~)が行われます。三が日は殿内の参拝が可能で、本殿の163点の天井画をゆっくりと拝観することができます。境内にはたくさんの露店も並びます。
所在地:〒650-0015兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
開催期間:2019年1月1日~3日12月31日6:30~元日23:30、1月2日~3日/6:30~22:00
交通アクセス:JR神戸線「神戸駅」から山側へ徒歩3分、または阪急・阪神・山陽電鉄「高速神戸駅」からすぐ、または地下鉄「大倉山駅」「ハーバーランド」から徒歩5分
主催:湊川神社
料金:境内散策自由
問合せ先:湊川神社078-371-0001
http://www.minatogawajinja.or.jp/


越木岩神社十日えびす2019

越木岩神社で「十日えびす」が斎行され、3日間にわたり商売繁盛のご祈祷(有料)が行われます。朝9時から夜まで、商売繁盛の吉兆や福笹が授与されます。1000円授与毎に、米や酒、縁起物などが当たる空クジなしの福引が催されます。
所在地:〒662-0092兵庫県西宮市甑岩町5-4
開催期間:2019年1月9日~11日
交通アクセス:阪急「甲陽園駅」もしくは「苦楽園口駅」から徒歩20分、またはJR神戸線「さくら夙川駅」から阪急・阪神バス「越木岩神社北」下車
料金:商売繁盛ご祈祷/5000円~
問合せ先:越木岩神社0798-71-8375
http://www.koshikiiwa-jinja.jp/

2018年11月11日日曜日

住吉大社初詣2019

古くから大阪では「正月は住吉さんから」といわれ、住吉大社の三が日は200万人余りの参拝者で賑わいます。境内は一年の幸を祈願する人々が絶えず、参道にはたくさん露店が立ち並びます。4日の13時からは福を招く餅まきなどがある「踏歌(とうか)神事」が、7日の11時からは神馬が境内を駆け巡る「白馬(あおうま)神事」などが行われます。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2019年1月1日~3日開門/12月31日22:00~1月1日22:00、2日~3日6:00~21:00※若水の儀/1日早朝5:00~、元旦祭/1日早朝6:00~、住吉踊奉納・獅子舞奉納/1日~3日(3日は江戸芸かっぽれ共演)
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/

尊鉢厄神除夜の鐘2018

厄除開運、家内安全のご利益で知られる尊鉢厄神釈迦院では、元日より除夜の鐘が撞かれ、一般の参詣客も参加することができます。厄神殿にて護摩が焚かれるほか、先着で甘酒の無料接待が行われます。
所在地:〒563-0024大阪府池田市鉢3-4-6
開催期間:2018年12月31日翌0:00~
交通アクセス:阪急宝塚線「池田駅」からバス「尊鉢」~徒歩7分
主催:釈迦院
問合せ先:尊鉢厄神釈迦院072-761-8761
http://www.sonpachi.com/

太山寺除夜の鐘2018

太山寺では開門と同時に住職がつく第1打の鐘に続き、参拝者も自由に鐘をつくことができます。先着108人には記念品が授与され、108つ以降も自由に鐘をつくことができます。
所在地:〒651-2108兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
開催期間:2018年12月31日23:30~翌2:00
交通アクセス:神戸市営地下鉄「伊川谷駅」から神姫バス「太山寺」~徒歩3分
料金:12月31日23:30~元日/入山無料
問合せ先:太山寺078-976-6658

姫路城西御屋敷跡庭園好古園年末年始の催し2018

四季折々の景観を楽しめる好古園で、年末年始の催しが行われます。12月31日から1月7日まで、創作門松や盛花が展示され、お正月に彩りを添えます。元旦からは、入園の先着500人に「好古園暦」がプレゼントされます(なくなり次第終了)。庭園内にある茶室「双樹庵」でも、1月6日から同じ暦をもらうことができます(先着300人)。
所在地:〒670-0012兵庫県姫路市本町68
開催期間:2018年12月31日~2019年1月7日創作門松、盛花の展示/12月31日~1月7日
開催場所:姫路城西御屋敷跡庭園好古園
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分もしくは神姫バス約5分「姫路城大手門前」下車
料金:入園料が必要/大人300円、高中小生150円
問合せ先:姫路城西御屋敷跡庭園・好古園079-289-4120

太融寺除夜の鐘2018

数々の戦火をくぐりぬけた太融寺の鐘は、「鐘が残る」=「金が残る」につながることから縁起がいいと評判で、大晦日には大勢の参拝者で賑わいます。23時45分より始まり、先着108人に何打目の除夜の鐘を撞いたかを記した証明札が配布され、小餅がふるまわれます。0時までに並べば、108人を超えても鐘を撞くことができます。
所在地:〒530-0051大阪府大阪市北区太融寺町3-7
開催期間:2018年12月31日
交通アクセス:JR「大阪駅」から徒歩10分
料金:無料
問合せ先:太融寺06-6311-5480
http://www.taiyuji.com/

真宗大谷派難波別院(南御堂)除夜の鐘2018

松尾芭蕉終焉の地としても知られる真宗大谷派難波別院(南御堂)では、大晦日の22時から整理券が配布され、21時45分から除夜の鐘つきが始まります。難波別院の前身である大谷本願寺の創建にあたり鋳造された「大谷本願寺」銘の梵鐘が今も残されており、歴史ある鐘の音を聞きに多くの人が訪れます。元旦1時からは修正会が執り行われます。
所在地:〒541-0056大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11
開催期間:2018年12月31日22:00頃~(整理券配布/21:45頃~)
交通アクセス:地下鉄御堂筋線「本町駅」からすぐ
問合せ先:真宗大谷派難波別院(南御堂)06-4708-3272(代表)
http://minamimido.jp/

四天王寺修正会結願法要(どやどや)2019

四天王寺では、新年の吉祥(主に天下泰平・五穀豊穣)を祈る修正会が、毎年元旦から始められ、14日の結願日には「どやどや」と呼ばれる行事が執り行われます。寒風の中、ふんどし姿の若者たちが六時堂前で経を唱え、上からまかれる魔除けの護符を取り合います。この祭は、岩手県の蘇民祭、岡山県の西大寺会陽と並ぶ日本三大裸祭の一つに数えられます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2019年1月14日14:00~15:30頃
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
主催:総本山四天王寺
料金:無料
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
http://www.shitennoji.or.jp/

2018年11月10日土曜日

日本工芸館

日本工芸館は、大阪市浪速区にある伝統的民芸品の保存育成と普及を目的とする博物館。日本民藝協会大阪支部の活動拠点として、1950年に三宅忠一が設立した。 1959年に三宅は柳宗悦と袂を分かち、民藝協会を脱退して日本民芸協団を設立した。その経緯から日本民藝館とは別組織となっている。運営は一般財団法人日本工芸館。
○概要
今や世界的に高く評価されている日本の国土が生み出した伝統的民芸品を展示している。現存民芸の技術保存と普及育成に努め、日常生活の美化運動にも寄与するため民芸運動を進めている。日本の歴史的工芸文化の一端として民芸の『用と美』を観賞できる。
○歴史
1950年(昭和25年)、大阪市北区堂島で江戸時代の米蔵を改造し開館。
1960年(昭和35年)、開館10周年を記念して現在地に新築移転。
2018年(平成30年)5月31日、老朽化のため展示館全館建て替えのため展示館は休館。2020年リニューアルオープン予定。同館の民芸普及部による販売活動は引き続き営業中である。

○所在地
〒556-0011大阪府大阪市浪速区難波中3-7-6

http://www.nihon-kogeikan.or.jp/







田中金峰墓所

18歳の若さで世を去った天才漢詩人。弘化元年(一八四四)に生まれ、文久2年(一八六二)に18歳の若さで夭逝した学者・詩人の田中金峰の墓所。代表作の『大坂繁昌詩』では当時の大坂の名所の様子がうかがえる。15歳で医学寮を開き、施薬院で貧しい人に無料で治療を施した。
○所在地
大阪市中央区中寺1-1 妙寿寺内
○交通機関
地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目駅」谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」
近鉄線「上本町駅」










旧黒田藩蔵屋敷長屋門

この長屋門は、江戸時代中期の蔵屋敷の遺構をもつ数少ないものの一つである。現在の中之島三井ビル付近にあったもので、昭和8年、同ビル建設に際し大阪市に寄贈された。
所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1天王寺公園内大阪府有形文化財
地下鉄御堂筋線・JR「天王寺」下車北西約300m









「折口信夫生誕の地」の碑と文学碑

国文学者・歌人・民俗学者として知られる折口信夫は、明治20年(1887年)2月医師折口秀太郎の四男として当時の西成郡木津村市場筋に生まれました。国学院大学を卒業、のち2年半ほど府立今宮中学校(現今宮高校)の教壇に立ち、その後、国学院大学の教授となり、柳田國男の影響を受けつつ、自分でつかんだ民俗学を国文学に取り入れ新境地を開きました。釈迢空は歌人としての筆名です。昭和28年(1953年)9月に亡くなり願泉寺に分骨埋葬されました。市制 70周年記念として碑が建立され、昭和58年(1983年)には「十日戎」の一文を刻んだ文学碑が建てられています。
所在地:大阪府大阪市浪速区敷津西1丁目7番(鴎町公園内)






仙洞御所

仙洞御所は、譲位した天皇(上皇・法皇)の御所。仙洞とは本来仙人の住み処をいう。そこから転じて退位した天皇(上皇・法皇)の御所をいい、さらに転じて上皇・法皇の異称としても使われた。
○解説
仙人とは中国で古くから信じられた理想的な人間像で、俗世を離れて深山に隠遁することから、退位した天皇の住まいの美称として用いられるようになった。貴人の住まいを「御所」ということから「仙洞御所」と呼ばれた。上皇・法皇は退位後、内裏から退去して仙洞御所に移るのを常とし、里内裏が多くそれにあてられた。仙洞御所はまた「院」とも呼ばれ、これも上皇・法皇の別称として使われた。仙洞御所には家政機関としての院庁が置かれたほか、白河上皇の時には近衛として北面武士のちに西面武士が設置された。2019年5月に、今上天皇が皇太子殿下へ譲位することに伴い、従来の東宮御所を赤坂御所とし、その後、徳仁が御所に正式に移ってからの赤坂御所を改修の上で、仙洞御所として使用される予定。改修が完了するまでの間、高輪皇族邸を仙洞御所の御假寓として使用する方針。
○京都御苑の仙洞御所
現在、京都市にある京都御苑内には京都御所の南東に仙洞御所が位置している。これは1627年(寛永4年)に後水尾上皇のために造営されたもので、正式名称は桜町殿という。東部には広い池を中心に庭園が広がっている。初め小堀遠州によって築庭されたが、のちに後水尾上皇の意向により大きく改造されている。仙洞御所の建築群は1854年(嘉永7年/安政元年)の火災後再建されず、現在では庭園のみが残っており、1867年(慶応三年)以降には隣りの御常御殿が残る大宮御所に組みいれられ、皇室の京都における邸宅として整備された。庭園の周辺が空地であったため京都迎賓館建設の声が上がった際には、その候補地のひとつにも挙がったが、結局別の場所に建設された。なお、仙洞御所西北に隣接する京都大宮御所は後水尾天皇の中宮であった東福門院の女院御所として造営されたものが元となっている。前述のとおり京都大宮御所は御常御殿を改修を行いそれに伴い仙洞御所との塀を除きこれを組み入れた。大正時代には大宮御所の御常御殿が内装などが洋室に改装されるなど住居としての実用性が向上し、仙洞御所の庭園を合わせた邸宅としての装いが整った。現在では大宮御所と仙洞御所を合わせた邸宅を単に「大宮御所」と呼び天皇、皇后、皇太子及び皇太子妃の京都府への行幸啓(帰京)の際の滞在施設として使用されている。仙洞御所(大宮御所ふくむ)の地は、かつて聚楽第の後身として豊臣家の本邸「京都新城」のあった地であり、当時は太閤御所・太閤上京御屋敷などと呼ばれていた。豊臣秀吉が没した翌慶長4年9月に大坂から秀吉の正室・北政所(のちの高台院)が入り、居住した。彼女は寛永元年に没ししばらくは甥の木下利房が住したが、寛永4年に後水尾天皇が譲位の意向を示すと、幕府はこの地を仙洞御所と大宮御所の地として選び御所建設工事に着手した。このとき御所の規模構造について大坂城代から「皇居より大きくしないこと」などと細かな指示書が示されている。譲位の意向は徳川和子(のちの東福門院)の生んだ親王が夭折したためいったん撤回され、工事の進捗は緩慢になったと考えられるが、寛永6年11月天皇が突如譲位を決行すると、工事を再開、翌7年12月に上皇は新構の仙洞御所に移徙(わたまし)している。このとき多くの建物は二条城から寛永行幸の際に使用した建物を移築再利用している。阿古瀬淵は豊臣家邸宅庭園の遺構と伝える。
所在地:京都府京都市上京区京都御苑