2015年2月28日土曜日

藤田邸跡公園

藤田邸跡公園は、大川左岸の大阪市都島区網島町に位置する都市公園である。北に隣接している桜之宮公園の一部となっている。
○概要
北は桜之宮公園、西は大川、南は大阪市公館、南東は藤田美術館、東は太閤園に隣接している。 元は藤田財閥の総帥である藤田男爵家の敷地の一部である。 大阪市から名勝に指定されており、立派な日本庭園がある。春は桜の名所ともなっている。無料の公園ではあるが、開園時間が決まっており午前10時から午後4時までとなっている。休園日は年末年始である。
○歴史
後に藤田財閥となる藤田組の総帥、藤田伝三郎が大川の左岸、網島の地にあった屋敷を明治19年(1886年)に買い取って移り住み、さらに明治十八年の淀川洪水で荒廃していた大長寺(後に移転)の敷地を明治20年(1887年)頃に取得。明治26年(1893年)から明治29年(1896年)にかけて旧本邸を完成させる。明治43年(1910年)から大正5年(1916年)にかけては新本館、西邸、次男徳次郎の為の東邸を今井平七らが棟梁となってこれを完成させ、「網島御殿」や「あかがね御殿」などと称される。この時、他にも京都大学の日比忠彦が設計した当時はまだ珍しかった鉄筋コンクリート造りの蔵や多数の茶室など様々な建物を建築していった。その際、大正5年には長男の平太郎が和歌山県高野山の光台院から檜皮葺の多宝塔を移築(光台院には全く同型のものを新築して寄進)し、それを銅板葺に改めた他、梅園梅叟(ばいえんばいそう)を庭師として豪華な日本庭園を完成させる。 その間の明治45年(1912年)には男爵となった伝三郎が死去し、家長・男爵・財閥総帥の座と敷地の大半、そして本邸は長男の平太郎が相続し、東邸は次男の徳次郎、西邸は三男の彦三郎がそれぞれ貰い受けた。そして、昭和18年(1943年)には西邸は大阪市の所有となり、市立実業会館として使用する。 しかし、昭和20年(1945年)6月7日の第3回大阪大空襲により東邸・鉄筋コンクリート造りの蔵・多宝塔を残して大半が焼失。戦後、その敷地は分割された。本邸跡を中心とする中央部は昭和29年(1954年)に鉄筋コンクリート造りの蔵を本館とし、多宝塔を擁する藤田美術館として藤田家の至宝を一般公開。東邸を中心とする東部は昭和34年(1959年)に、藤田観光が東邸を「淀川邸」と称し、多数の建物をも新たに建築し、結婚式等を行うことができる会場太閤園として開業。西邸を中心とする南部は昭和18年に大阪市の手に渡り市立実業会館として使用するが空襲で焼失。昭和34年に大阪市が迎賓館を建築して整備し、大阪市長公館をへて大阪市公館となった。長らく放置されていた日本庭園を中心とする北西部だが、やがて大阪市が入手。この真下の地下を走ることとなるJR東西線とその駅となる大阪城北詰駅の新設工事の際に資材置き場等に使用され、その後きれいに整備。JR東西線開通後となる平成15年(2003年)12月19日に「旧藤田邸庭園」として大阪市から名勝の指定を受けた。 平成16年(2004年)に藤田邸跡公園として桜之宮公園の一部となって新たに開園した。尚、大長寺は近松門左衛門の人形浄瑠璃、「心中天網島」の舞台である。
○交通
JR東西線大阪城北詰駅
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000008801.html












川西市源氏まつり2015

清和源氏発祥の地といわれる川西市で「源氏まつり」が開催されます。「懐古行列」では、源満仲公をはじめ、頼光や牛若丸、弁慶、巴御前など総勢約600人の源氏ゆかりの武者や稚児、神輿などが、多田神社をスタートし、往復約2.7kmのコースをさっそうと練り歩きます。多田神社境内では、物産品の販売や模擬店などの催しも行われます。
所在地:〒666-0127兵庫県川西市多田院多田所町1-1
開催期間:2015年4月19日懐古行列/13:30~(多田神社~多田駅前交差点~多田神社)
開催場所:多田神社、アステ川西ぴぃぷぅ広場
交通アクセス:能勢電鉄「多田駅」から徒歩15分、または阪急・能勢電鉄「川西能勢口駅」からバス「多田神社前」~徒歩5分
主催:川西市、川西市観光協会
料金:見学無料、拝観無料
問合せ先:川西市観光協会(川西市文化・観光・スポーツ課)072-740-1161

高津宮桜祭り2015

桜の名所としても有名な高津宮には、70本のソメイヨシノと1本のシダレザクラがあり、見頃にあわせて琴の演奏や野点など、風流な催しが行われます。例年4月上旬の1週間は、境内および高津公園に雪洞(ぼんぼり)が立てられて、夜桜が楽しめるほか、露店も出て多くの花見客で賑わいます。
所在地:〒542-0072大阪府大阪市中央区高津1-1-29
開催期間:2015年4月5日琴の演奏や野点/13:00~15:00※夜桜ぼんぼり点灯は4月上旬の1週間(予定)、雨天時はイベント、ぼんぼり点灯中止
交通アクセス:地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」から徒歩5分
問合せ先:高津宮社務所06-6762-1122(9:00~16:00)
http://www.kouzu.or.jp/

2015年2月17日火曜日

生田神社生田祭2015

稚日女尊(わかひるめのみこと)を祀る生田神社で、神戸に春を告げる生田祭が斎行されます。18日の生田祭神幸式(御渡り式)では、総勢1000人を超える時代行列が葺合(ふきあい)地区を練り歩きます。行列は先頭に方位除の神・猿田彦神役、続いて梶原武者、獅子舞、子ども御輿、親御輿、お稚児さん御輿の約2kmにわたります。クライマックスの宮入は17時頃の予定です。15日の午前10時から「氏子奉幣祭」が行われます。
所在地:〒650-0011兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
開催期間:2015年4月15日、18日例祭/15日10:00~、神幸式/18日10:00~
交通アクセス:JR神戸線「三ノ宮駅」西口または阪神・阪急・地下鉄「三宮駅」から徒歩10分
料金:見学無料
問合せ先:生田神社078-321-3851
http://www.ikutajinja.or.jp/

春祭(太々神楽)2015

広田山がツツジの紫雲に覆われる中、廣田神社で春祭が開催されます。境内2万平方mに多数群生するコバノミツバツツジが見頃を迎え、浪速神楽の乙女舞や太極拳奉納演武などに華やかな彩りを添えます。本祭に先立ち、プレイベントとして4月11日と12日に行われる「つつじ祭」では、フリーマーケットなどが催されます。コバノミツバツツジは兵庫県の天然記念物に指定されています。
所在地:〒662-0867兵庫県西宮市大社町7-7
開催期間:2015年4月16日祭典/10:00~ ※浪速神楽巫女舞(太々神楽)祭典後、引き続き太極拳奉納演武
交通アクセス:JR神戸線「西宮駅」または阪急「西宮北口駅」南口から阪急バス「広田神社前」下車、または阪神「西宮駅」北口から阪神バス「広田神社前」下車
主催:廣田神社、廣田神社氏子会、(太極拳/西宮市日中友好協会)
問合せ先:廣田神社0798-74-3489
http://www.hirotahonsya.or.jp/

春の義士祭2015

赤穂義士で有名な大石神社で、桜の季節に「春の義士祭」が開催されます。人気の「女人義士行列」や、市内外から参加の各団体による奉祝パレードなどが見どころとなっています。12時過ぎに拝殿前で各団体演舞が催されたあと、13時頃にパレードが神社を出発し、大手門からお城通りを練り歩きます。2010年より加わった「御塩道中(みしおどうちゅう)」では、観客1000人に200gの天塩が配られます。神社では祭典で催される薮内流献茶式(11時~)をはじめ、境内での少年剣道大会(13時~)のほか、市体育館では弓道大会などの奉祝行事もあります。大石邸庭園では、琴や尺八など邦楽の演奏やお茶席が設けられ、境内参道と神社駐車場には植木市が賑やかに出店します。
所在地:〒678-0235兵庫県赤穂市上仮屋旧城内
開催期間:2015年4月12日祭典/11:00~、パレード/13:00~
交通アクセス:JR赤穂線「播州赤穂駅」から徒歩15分
主催:大石神社
問合せ先:大石神社0791-42-2054

篠山春日能2015

篠山春日神社の能舞台での演能を復活させた「篠山春日能」は、「桜の能」として全国の多くのファンに親しまれています。この能舞台は、江戸時代末期に当時の篠山藩主青山忠良の寄進によって建てられたもので、当時箱根より西において最も立派であるといわれました。そうした歴史的価値が認められ、平成15年に国の重要文化財に指定されています。
所在地:〒669-2321兵庫県篠山市黒岡
開催期間:2015年4月11日開場/10:00 開演/13:00※荒天の場合はたんば田園交響ホールで開催
開催場所:兵庫県篠山市 篠山春日神社能舞台
交通アクセス:JR宝塚線「篠山口駅」から神姫グリーンバス約20分「春日神社前」下車
主催:篠山能実行委員会、篠山市
料金:一般4500円、高中生2000円※前売りあり
問合せ先:篠山能実行委員会(篠山市教育委員会社会教育・文化財課)079-552-5792

門戸厄神十三詣2015

「門戸の厄神さん」の通称で知られる東光寺で、「十三詣」が行われます。数え年で13歳の子どもが、知恵授け、厄落とし、開運出世を祈って虚空蔵菩薩にお参りします。行事は虚空菩薩蔵に縁のある13日に執り行われ、祈願などは4月中行われます。境内の厄神堂に祀られた厄神明王が、日本三体厄神の一体として厚く信仰されています。
所在地:〒662-0828兵庫県西宮市門戸西町2-26
開催期間:2015年4月13日
交通アクセス:阪急今津線「門戸厄神駅」から徒歩10分
料金:拝観無料、祈願有料
問合せ先:門戸厄神・東光寺0798-51-0268
http://mondoyakujin.or.jp/

楠公さくら祭2015

四條畷神社は、楠正行公を主神に弟正時以下24人が祀られています。明治天皇の勅許により明治23年に鎮座したことにちなみ、毎年この日に「楠公さくら祭」が行われます。踊りなどの奉納行事が催されます。
所在地:〒575-0021大阪府四條畷市南野2-18-1
開催期間:2015年4月5日
交通アクセス:JR学研都市線「四条畷駅」から徒歩10分
主催:四條畷神社
問合せ先:四條畷神社072-876-0044

方違神社稲荷大祭2015

方違神社の境内に祀られた稲荷社で、毎年4月午の日の14時から例大祭が行われます。大年神、白髭神、八幡神が祀られており、五穀豊穣、商売繁盛、必勝祈願、病気平癒などのご神徳があります。
所在地:〒590-0021大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1
開催期間:2015年4月12日稲荷神社例大祭/14:00
交通アクセス:JR阪和線「堺市駅」から徒歩15分またはバス約5分「方違神社前」下車
主催:方違神社
問合せ先:方違神社072-232-1216
http://www.hochigai-jinja.or.jp/

天皇殿特別拝観並びに東大寺本坊襖絵一般公開2015

日本画家、小泉淳作画伯によって描かれた聖武天皇、光明皇后の御影(肖像画)並びに襖絵が本坊大広間にて一般公開されるほか、御礼服(らいふく)が天皇殿において公開されます。
所在地:〒630-8587奈良県奈良市雑司町406-1
開催期間:2015年4月10日~12日10:00~17:00
交通アクセス:近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩20分、またはJR「奈良駅」もしくは近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」~徒歩5分
主催:東大寺
料金:大人(中学生以上)1000円、小学生以下無料
問合せ先:東大寺0742-22-5511
http://www.todaiji.or.jp/contents/lecture/

平安神宮例祭2015

平安神宮祭神の桓武天皇が天応元年(781年)に即位した際、平城京の大極殿にて百官の拝賀を受けた日にちなみ執り行われる祭儀で、平安神宮で最も重要な行事とされます。天皇陛下からの幣帛(へいはく)を唐櫃(からびつ)に納めた勅使が参向し、500人に上る市民や全国の崇敬者が参列します。巫女による「平安の舞」と京都市民合唱団による「平安神宮奉頌歌」が奉納され、祭神の神霊を慰めます。
所在地:〒606-8341京都府京都市左京区岡崎西天王町
開催期間:2015年4月15日~16日10:00~※16日は例祭翌日祭
交通アクセス:地下鉄東西線「東山駅」から徒歩10分、またはJR「京都駅」から5系統のバス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」すぐ
問合せ先:平安神宮075-761-0221

京都御所春季一般公開2015

春恒例となっている京都御所の一般公開が実施されます。京都御所参観には事前に申込手続きが必要ですが、期間中は事前の申込が不要となります。参観者は宜秋門(ぎしゅうもん)から参入し、清所門(せいしょもん)から退出します。
所在地:〒602-8611京都府京都市上京区京都御苑1
開催期間:2015年4月3日~7日9:00~15:30(最終退出は16:15)※期間中は事前申込不要
交通アクセス:地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩5分
料金:無料
問合せ先:宮内庁京都事務所075-211-1211
http://www.kunaicho.go.jp/event/kyotogosho/kyotogosho.html

2015年2月15日日曜日

信達宿のふじまつり2015

梶本家の庭が一般公開され、野田藤を鑑賞することができます。1本の野田藤に約4万房の花房が咲き誇り、その高貴な香りと色彩にひたることができます。25日と26日には、コンサートや餅つきなどのイベントも行われます。
所在地:〒590-0522大阪府泉南市信達牧野1338
開催期間:2015年4月23日~29日公開時間/10:00~17:00※まつり開催期間は、花の最盛期に行われるため変更の場合あり
開催場所:ふじまつり会場
交通アクセス:JR阪和線「和泉砂川駅」から徒歩8分
料金:芳志金100円
問合せ先:熊野街道信達宿藤保存会090-4281-8741(開設期間3月1日~5月31日)

商工業繁栄祈願祭(商工祭)2015

神戸市の商工業守護神である長田大神の御神徳を称え、繁栄祈願の商工祭が斎行されます。宵宮祭では市内各商店街を代表する若い女性たちが参拝し、各々の商店街や地域の発展を祈願します。本祭の後には舞楽、日本民謡、チャリティーカラオケ、福引大会などの奉納神賑行事のほか、協賛企業による豪華景品が当たる特賞景品抽選会も催されます。
所在地:〒653-0812兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1 
開催期間:2015年4月29日~5月3日【4月29日】宵宮祭/16:00~【5月1日】本祭/10:00~、奉納神賑行事/12:00~、特賞景品抽選会/16:00~
交通アクセス:地下鉄「長田(長田神社前)駅」または阪神鉄道神戸高速線「高速長田駅」から徒歩5分、またはJR神戸線「兵庫駅」から4系統「大日丘住宅前行」のバス約10分「長田神社前」すぐ
問合せ先:長田神社078-691-0333
http://nagatajinja.jp/html/

旧ハンター住宅館内公開2015

王子動物園内の一角に移築されている「旧ハンター住宅」館内の公開が行われます。神戸市内最大級の異人館で、国の重要文化財にも指定されています。毎年、4月から5月、10月に行われています。
所在地:〒657-0838兵庫県神戸市灘区王子町3-1
開催期間:2015年4月1日~5月31日9:30~16:30※休園日は毎週水曜(祝日の場合は開園、4月1日は臨時開園)
開催場所:神戸市立王子動物園
交通アクセス:阪急「王子公園駅」から西へ徒歩3分、またはJR神戸線「灘駅」から北へ徒歩5分
料金:大人(高校生以上)600円、中学生以下無料
問合せ先:神戸市立王子動物園078-861-5624
http://www.kobe-ojizoo.jp/

門戸厄神春季厄除け祭2015

厄除け祈願をはじめ、さまざまなご利益があるとされる門戸厄神の春季厄除大祭では、大般若転読法要と柴燈大護摩が行われます。高野山真言宗別格本山の寺院で、境内の厄神堂に祀られる厄神明王は、日本三体厄神の一体として厚く信仰されています。厄除け祈願はこれ以外にも年中行われます。
所在地:〒662-0828兵庫県西宮市門戸西町2-26 
開催期間:2015年4月19日厄除け大般若転読法要/10:00~、柴燈大護摩/14:00~
交通アクセス:阪急今津線「門戸厄神駅」から徒歩10分
問合せ先:門戸厄神・東光寺0798-51-0268
http://mondoyakujin.or.jp/

相楽園旧ハッサム住宅内部公開2015

相楽園の敷地内にあり、重要文化財に指定されている旧ハッサム住宅の内部が一般公開されます。日本庭園では、ツツジが例年4月下旬から5月上旬にかけて、サツキが5月下旬に見頃を迎えます。
所在地:〒650-0004兵庫県神戸市中央区中山手通5-3-1
開催期間:2015年4月18日~5月10日9:00~16:30※休園日は木曜
開催場所:神戸市立相楽園
交通アクセス:地下鉄山手線「県庁前駅」から北へ徒歩5分、またはJR神戸線「元町駅」から北西へ徒歩10分、または阪神「元町駅」から北西へ徒歩10分、またはJR神戸線「三ノ宮駅」から市バス「諏訪山公園下」~南へ徒歩10分
主催:神戸市教育委員会文化財課
料金:入園料が必要
問合せ先:神戸市立相楽園078-351-5155(代表)
http://www.sorakuen.com/

2015年2月7日土曜日

常勝寺の桜2015

千手観世音菩薩を本尊とし、四季の折々の自然の情趣に恵まれた丹波の山寺、常勝寺では、春になると山裾全体が桜色に染まります。仁王門と桜のコントラストを楽しむことができるほか、レンギョウの黄色も彩りを添えます。
所在地:〒669-3131兵庫県丹波市山南町谷川2630
開催期間:2015年3月下旬~4月上旬
交通アクセス:JR福知山線「谷川駅」からタクシー約5分または徒歩20分
料金:無料(入山料・駐車場)
問合せ先:常勝寺0795-77-0074
http://www.chikurinzan.info/

須磨寺の桜2015

地元で「須磨のお大師さん」として親しまれている須磨寺では、春になると境内や隣接する須磨寺公園に多くの桜の花が咲き誇り、お花見が楽しめます。源平ゆかりの真言宗の古刹で、886年開基という歴史あるお寺です。
所在地:〒654-0071兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
開催期間:2015年3月下旬~4月上旬
交通アクセス:山陽電鉄「須磨寺駅」から北へ徒歩6分、またはJR神戸線「須磨駅」北口から北へ徒歩12分
問合せ先:須磨寺078-731-0416
http://www.sumadera.or.jp/

勝尾寺の桜2015

緋寒桜、シダレザクラ、八重桜、ヤマザクラなどの勝尾寺の桜は、山中にあるため里の桜が散る頃に見頃を迎えます。黄色い桜など、ほかではなかなか目にすることのできない珍しい花びらを見つけるのも、楽しみのひとつです。
所在地:〒562-8508大阪府箕面市勝尾寺
開催期間:2015年4月中旬~5月上旬
交通アクセス:北大阪急行・地下鉄御堂筋線「千里中央駅」からタクシー約20分または阪急バス約30分「勝尾寺」~徒歩1分
料金:入山料が必要
問合せ先:勝尾寺072-721-7010

須磨離宮公園の桜2015

須磨離宮公園では、3月上旬になると早咲きのカンヒザクラが咲きはじめます。4月上旬にはシダレザクラ、4月中旬に見頃を迎えるサトザクラまで、約2か月にわたって、10種類約150本のさまざまな種類のサクラが楽しめます。
所在地:〒654-0018兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
開催期間:2015年3月上旬~4月下旬9:00~17:00(入園は16:30まで) ※休園日は毎週木曜(祝休日の場合は開園、翌日休園)
交通アクセス:JR神戸線「須磨駅」から75系統「妙法寺駅行」の市バス「離宮公園前」すぐ、またはJR神戸線「須磨海浜公園駅」から徒歩20分、または第二神明道路「須磨IC」から車すぐ(姫路方面)、または阪神高速「月見山IC」から車約3分(大阪方面)
主催:(公財)神戸市公園緑化協会・神戸市造園協力会グループ
料金:観覧無料 ※入園料が必要/大人(15歳以上/中学生を除く)400円、中小生200円
問合せ先:神戸市立須磨離宮公園078-732-6688
http://www.kobe-park.or.jp/rikyu/

若山神社の桜2015

島本町にある素盞鳴命(すさのおのみこと)を祀る若山神社は、花見の名所として知られます。桜を通して望む三川合流点や男山の眺めはこの季節ならではの光景です。5日には「桜まつり」が開催され、奉納ライブが行われるほか露店も並びます。
所在地:〒618-0011大阪府島本町大字広瀬1497
開催期間:2015年4月上旬~中旬桜まつり/5日10:00~15:00※雨天中止
交通アクセス:JR京都線「島本駅」から徒歩25分または阪急バス「若山台センター」~徒歩10分
主催:若山神社
料金:無料
問合せ先:若山神社075-962-1651

大阪城公園の桜2015

「日本さくら名所100選」で知られる大阪城公園の桜が見頃を迎えます。園内には、ソメイヨシノを中心にヤマザクラやカンヒザクラなど約3000本の桜があり、例年4月上旬に次々と開花します。さまざまな歴史的建築物が点在する総面積105.6haの広大な敷地に、多くの花見客が訪れます。
所在地:〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城
開催期間:2015年4月上旬
交通アクセス:JR大阪環状線「大阪城公園駅」または「森ノ宮駅」からすぐ、または地下鉄中央線「森ノ宮駅」からすぐ、または長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」からすぐ、または地下鉄谷町線「天満橋駅」・「谷町四丁目駅」・地下鉄中央線「谷町四丁目駅」から徒歩10分
問合せ先:東部方面公園事務所06-6941-1144
http://www.osakapark.osgf.or.jp/hfm_park/02osakajo/

大井関桜まつり2015

大井関公園は、無数のソメイヨシノが咲き誇る市内有数の花見の名所です。桜まつりの期間中は提灯や短冊で桜の木が飾られ、イベント日には、野点やバザー、子ども向けアトラクションなどが行われます。
所在地:〒598-0021大阪府泉佐野市日根野
開催期間:2015年4月1日~12日イベント/4月5日11:00~15:00※雨天などにより変更や中止の場合あり
開催場所:大井関公園
交通アクセス:JR阪和線「日根野駅」から「犬鳴山行」のバス約10分「東上」下車
主催:泉佐野市観光協会
料金:入園無料、野点券や販売物は有料
問合せ先:泉佐野市観光協会072-469-3131
http://www.kankou-izumisano.jp

教信寺の桜2015

教信寺境内では例年3月下旬から、100年近い老木をはじめとする約60本のソメイヨシノが見頃となります。教信寺は、平安初期に日本浄土仏教思想の礎を築き、庶民を救済する口称念仏の創始者として知られる「教信上人」の遺跡寺院で、地元での教信の仏道実践は、親鸞や一遍にも敬慕され、鎌倉浄土仏教の開花に影響を与えました。
所在地:〒675-0012兵庫県加古川市野口町野口465
開催期間:2015年3月下旬~4月上旬  ※開花状況による
交通アクセス:JR神戸線「加古川駅」南口から「明石駅行」または「甲南加古川病院行」の神姫バス約15分「野口」~徒歩1分
問合せ先:教信寺079-422-7189(代表)
http://www.bekkoame.ne.jp/~housenin/link32.html

花街道山中渓桜祭り2015

山中川両岸約550mにわたり植えられた約1000本のソメイヨシノが満開となり、夜間はライトアップされて幻想的な雰囲気に包まれます。見頃にあわせて開催される「花街道 山中渓桜祭り」では、わんぱく王国を会場に阪南太鼓「楽鼓」によるオープニングをはじめ、「よさこい踊り」や阪南吹奏楽団による演奏、子ども向けの催しなどが行われる予定です。
所在地:〒599-0214大阪府阪南市山中渓119-8
開催期間:2015年4月5日10:00~16:30※小雨決行夜間ライトアップ/3月29日~4月12日
開催場所:わんぱく王国及び山中渓駅周辺
交通アクセス:JR阪和線「山中渓駅」からすぐ
主催:山中渓自治会(山中渓桜祭り実行委員会)
問合せ先:阪南市役所商工労働観光課072-471-5678
http://www.city.hannan.lg.jp/kankou/

松苗神事2015

江戸時代に、有名な住吉の松が枯死するのを見かねた俳人たちが、住吉大社の参拝者に松の苗木の寄進をすすめたことにちなんだ神事です。松の苗の植樹が行われるほか、神前では俳句の披講もあります。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2015年4月3日11:00~11:30頃
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」または「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:境内散策自由
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/calender/no04.html#no01

花摘祭2015

平安時代に無病を祈願して始められた「花摘祭」が大鳥神社で開催されます。御神輿や平安時代から伝わる衣装に身を包んだ花摘女、仕丁行列、稚児行列、神輿行列などが行われます。
所在地:〒593-8328大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
開催期間:2015年4月13日稚児行列/13:00~13:50、本社祭/14:00~、神輿行列/15:00~18:00
交通アクセス:JR阪和線「鳳駅」から徒歩15分
主催:大鳥神社
料金:見学無料※稚児行列参加(3歳~7歳)は3000円(おみやげ付)
問合せ先:大鳥神社072-262-0040

杭全神社御田植神事2015

本殿が国の重要文化財に指定されている杭全神社で、拝殿を田に見立て、猿楽(さるがく)の所作(しょさ)で田植え作業を模した演技をする「御田植神事」が執り行われます。毎年4月13日に行われ、国の無形民俗文化財に指定されています。
所在地:〒547-0046大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
開催期間:2015年4月13日19:00~
交通アクセス:JR大和路線「平野駅」南出口から南東へ徒歩5分
主催:杭全神社
問合せ先:杭全神社06-6791-0208
http://www.kumata.jp

叡福寺大乗会式2015

叡福寺では、聖徳太子を偲んで毎年4月11日と12日に「大乗会式」が執り行われます。別名を「太子まいり」とも呼ばれ、11日には問講形式での法要が、翌12日には表千家家元による献茶や柴灯護摩供養、もちまきなどが行われます。境内には露店も数多く並び、大勢の参拝客で賑わいます。
所在地:〒583-0995大阪府太子町太子2146
開催期間:2015年4月11日~12日
交通アクセス:近鉄「上ノ太子駅」または「喜志駅」から金剛バス「太子前」下車
問合せ先:叡福寺0721-98-0019
http://taishi-kankou.jp

太子聖燈会2015

太子町の叡福寺、西方院、和みの広場などで太子聖燈会が行われます。1万本のロウソクが灯され、太子の精神「和」の文字をはじめ、参道がやわらかな灯りで照らされます。
所在地:〒583-0995大阪府太子町太子2146
開催期間:2015年4月18日~19日18:30~21:00※両日とも雨天の場合は20日に順延
開催場所:叡福寺、西方院、太子和みの広場周辺
交通アクセス:近鉄「上ノ太子駅」または「喜志駅」から金剛バス「太子前」下車
主催:太子聖燈会の会
問合せ先:太子町観光・まちづくり協会0721-21-1600
http://taishi-kankou.jp

初午祭2015

旧暦の初午、または二の午の日に、柳原蛭子神社末社である西本稲荷神社で「初午祭」が行われます。その年の豊作を祈る農村のお祭を原型とし、それに稲荷信仰が結びついたものといわれています。農家には五穀豊穣の、商家には商売繁盛のご利益があるとされます。
所在地:〒652-0806兵庫県神戸市兵庫区西柳原5-20
開催期間:2015年3月31日斎行/11:00~
交通アクセス:JR神戸線「兵庫駅」から徒歩5分
主催:蛭子神社
問合せ先:柳原蛭子神社078-651-0183
http://www.hyogo-ebisu.com/

総持寺山蔭流庖丁式2015

総持寺の庖丁式では、藤原山蔭(ふじわらのやまかげ)を料理の元祖とした山蔭流の烏帽子、直衣姿の板前数人が、庖丁と真魚ばしで生け造りを奉納します。鮮やかなさばきぶりを観覧できます。庖丁式とは古来宴席に於いて、当主が来賓を前にして座敷にまな板を設え、料理して見せたことに由来する行事です。
所在地:〒567-0801大阪府茨木市総持寺1-6-1
開催期間:2015年4月18日11:00~14:00
交通アクセス:阪急「総持寺駅」から徒歩5分
主催:総持寺
料金:見学無料
問合せ先:総持寺072-622-3209

総持寺本尊御開扉西国御砂踏2015

総持寺では年に一度、秘仏の御本尊が開扉されます。西国御砂踏法要では、花山法皇中興一千年の記念に丸山画伯が描いた三十三所本尊が奉られ、足下には各札所からの御砂が安置されます。この砂の上を御参することにより、三十三所の巡拝と同じ功徳があるとされます。
所在地:〒567-0801大阪府茨木市総持寺1-6-1
開催期間:2015年4月15日~21日内拝時間/9:00~16:45
交通アクセス:阪急「総持寺駅」から徒歩5分
主催:総持寺
料金:境内参拝無料、本尊御開扉・西国御砂踏の内拝料500円
問合せ先:総持寺072-622-3209
http://sojiji.or.jp/

道明寺天満宮筆まつり2015

古くなった筆に感謝し、さらなる書道の上達を祈願する神事が道明寺天満宮で開催されます。事前に持ち寄られた筆が境内の筆塚で焼納されます。
所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
開催期間:2015年4月25日11:00~
交通アクセス:近鉄道明寺線「道明寺駅」から徒歩3分
問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525
http://www.domyojitenmangu.com/fude.shtml

中山寺梅まつり2015

約1000本の梅が植樹されている中山寺の梅林公園では、毎年3月第1日曜に「梅まつり」が行われます。午前10時より法要が執行されるほか、信徒会館前では午前10時から16時までフリーマーケットも催されます。
所在地:〒665-8588兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
開催期間:2015年3月1日
交通アクセス:阪急宝塚線「中山観音駅」から徒歩1分、またはJR宝塚線「中山寺駅」から徒歩10分
料金:境内散策自由
問合せ先:中山寺寺務所0797-87-0024
http://www.nakayamadera.or.jp/

中山寺梅林開園2015

中山寺境内の北西にある梅林では、例年3月上旬から梅が咲きはじめ、春の到来を告げます。約1000本の豊後、摩耶など、6種類の紅梅、白梅が見頃を迎えます。西国三十三所の第二十四番札所として知られる中山寺は、「安産の寺」としても名高く、安産を祈る参拝者が多く訪れます。
所在地:〒665-8588兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
開催期間:2015年3月上旬~下旬
交通アクセス:阪急宝塚線「中山観音駅」から徒歩1分、またはJR宝塚線「中山寺駅」から徒歩10分
料金:境内散策自由
問合せ先:中山寺寺務所0797-87-0024
http://www.nakayamadera.or.jp/

第7回大阪天満宮梅まつり勧進御能

大阪天満宮梅まつりの盛会を祈念し、天満宮本殿にて能が奉納されます。能「胡蝶」のほか、神楽式「翁」が上演されます。開演前には、天満宮表大門下にて「御門之謡(ごもんのうたい)」の儀が執り行われ、翁の装束を着けたシテと紋服姿の出演者が謡を一節謡います。2月15日には朝陽会館能舞台で能「胡蝶」がよく分かる体験型講座(2000円、定員80人、事前に予約が必要)も開催されます。出演者は、「翁」シテ・長山禮三郎、「胡蝶」シテ・上野朝義、ワキ・福王知登、間狂言・善竹忠一郎、笛・赤井啓三、小鼓・上田敦史、大鼓・上野義雄、太鼓・上田慎也、地謡・上野雄三、長山耕三ほかとなっています。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2015年2月28日18:30~※体験型講座(朝陽会館能舞台)/2月15日14:00~
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
主催:朝陽会館上野朝義
料金:3500円(定員120人、事前に予約が必要)
問合せ先:朝陽会館06-6357-0844
http://choyokaikan.com/

明石公園の桜2015

「日本さくら名所100選」に選ばれた明石公園の桜は、例年3月下旬から4月上旬に見頃を迎えます。剛の池や桜掘周辺でソメイヨシノなど約1000本が一斉に咲き誇るほか、西芝生広場から櫓を背景に見る桜もまた格別です。
所在地:〒673-0847兵庫県明石市明石公園1-27
開催期間:2015年3月下旬~4月上旬
交通アクセス:JR神戸線「明石駅」・山陽電鉄「山陽明石駅」北出口から西へ徒歩5分
問合せ先:明石公園078-912-7600
http://www.hyogo-park.or.jp/akashi/

古式弓道大的神事2015

石切劔箭神社の名前の尊称にあたる劔箭(つるぎや)の「箭(や)」にちなみ、春の大祭2日目に大的神事が行われます。本殿にて奉告祭斎行の後、大勢の参拝者に見守られながら古式に則り執り行われます。当日は、宝物館が特別に一般公開されます。
所在地:〒579-8011大阪府東大阪市東石切町1-1-1
開催期間:2015年4月16日11:00~
交通アクセス:近鉄けいはんな線「新石切駅」から徒歩7分、または近鉄奈良線「石切駅」から徒歩15分
主催:石切劔箭神社
問合せ先:石切劔箭神社072-982-3621
http://www.ishikiri.or.jp/

2015年2月1日日曜日

観心寺の桜2015

関西花の寺二十五番霊場に数えられる観心寺では、例年4月上旬になるとソメイヨシノなど約200本が開花します。境内には弘法大師の筆頭弟子道興大師実恵の墓をはじめ、南北朝の英雄楠木正成の墓や、第九十七代後村上天皇の御陵などがあり、見どころ多数です。
所在地:〒586-0053大阪府河内長野市寺元475
開催期間:2015年4月上旬9:00~16:30
交通アクセス:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス約15分「観心寺」下車
料金:大人300円、中小生100円
問合せ先:観心寺0721-62-2134
http://www.kanshinji.com/

大阪天満宮鎮花祭2015

「はなしづめのまつり」ともいわれる鎮花祭(ちんかさい)が大阪天満宮で斎行されます。百花の散るころから初夏の時期は気候の移り変わりが激しく、疫病が流行するため、疫病の神を鎮め心身の健全を祈願するお祭りが、宮中では平安時代から行われています。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2015年4月24日~25日
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
http://www.tenjinsan.com/saijireki.html

瓢箪山稲荷神社初午大祭2015

命の源である稲の御神霊の稲荷大神が降臨した日に、春の訪れを祝う吉祥縁起のお祭りです。立春を迎える2月最初の午の日を、古来より年中気運の最高の日と仰ぎ、厄除けとなり運気を高める福餅をいただいて、商売繁昌、家内安全などを祈願します。福餅つきや福餅まきのほか、甘酒のふるまいもあります。※瓢箪山稲荷神社の「箪」の字は、たけかんむりの下に「ツ」ではなく「口口」が正字。
所在地:〒579-8051大阪府東大阪市瓢箪山町8-1
開催期間:2015年2月11日甘酒のふるまい/10:00~、福餅まき/13:00~・15:00~、福餅つき/13:00~15:00、河内音頭・江州/13:00~15:00(未定)
交通アクセス:近鉄奈良線「瓢箪山駅」から南へ徒歩3分
問合せ先:瓢箪山稲荷神社072-981-2153

弘法大師会2015

真言宗祖師、弘法大師の祥月命日にあたる3月21日は、午前10時30分頃から四天王寺の講堂で命日の供養があり、続いて弘法大師前にて法要が厳修されます。境内には終日、露店が軒を並べ、大勢の参拝客が訪れます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2015年3月21日8:00~17:00
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
主催:四天王寺
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
http://www.shitennoji.or.jp/

四天王寺わつか市2015

四天王寺の境内に毎月第1日曜、“人の五感を大事に”をテーマとした市が立ちます。西重門広場に70店~80店ほどが出店し、有機野菜や無農薬野菜をはじめ、無添加の食品、手づくりのグッズなどが並び、品定めをする人々で賑わいます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:通年。毎月第1日曜(5月、7月、10月を除く)9:00~15:00※雨天開催(5月、7月、10月は四天王寺行事都合により休業)
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
主催:わつか市実行委員会
問合せ先:わつか市実行委員会(担当:森川)090-7345-0480

春季彼岸会2015

春分の日とその前後3日間の春のお彼岸に、各お堂で先祖供養のおつとめ(追善回向)が行われます。境内には多くの露店が軒を並べ、終日多くの人で賑わいます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2015年3月18日~24日8:00~17:00、六時堂/8:00~18:00
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
主催:四天王寺
料金:境内散策自由、一部有料
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
http://www.shitennoji.or.jp/

二歳まいり2015

聖徳太子の祥月命日にあたる2月22日に、ご遺徳を偲び、聖霊院(太子殿)で舞楽が奉納され、引き続き「二歳まいり」のご祈祷が行われます。聖徳太子が2歳の時に、東に向い合掌して「南無仏」とお唱えになり、御手を開くと、仏舎利を感得されたという伝説を元につくられた南無仏太子二歳像を前に、聡明な智恵を授かるよう頭に宝印をいただきます。ご祈祷は2歳の子どもに限らず、誰でも受けることができます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2015年2月22日祈祷受付/9:00~15:00
開催場所:四天王寺聖霊院(太子殿)
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
主催:四天王寺
料金:拝観無料※祈祷料/3000円、特別祈祷料/5000円
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
http://www.shitennoji.or.jp/

太平寺十三まいり(新暦祭・旧暦祭)2015

「十三まいり」とは、十三歳となる子どもが3月または4月の13日に虚空蔵菩薩に参詣すると、福徳、知恵を授かるとされることにちなんだ行事です。『摂津名所図会大成』の中に「虚空蔵堂 太平寺にあり 虚空蔵菩薩を安ず 参詣間断なし 別けて三月十三日(当時は旧暦)は十三歳の童子群参して智福を祈る これを十三まいりといふ」(浪速叢書第七巻より)とあり、古来より「大阪の虚空蔵さん」「なにわの十三まいり」として市民に親しまれています。
所在地:〒543-0075大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1-1
開催期間:2015年3月13日~15日、4月11日~13日  9:00~16:00(新暦祭/3月13日~15日、旧暦祭/4月11日~13日) ※「十三まいり」は3・4月の新暦祭・旧暦祭以外の日も年中受付(電話にて問合せ・申込みが必要)
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」1・2号出口からすぐ
主催:太平寺
料金:境内散策自由(祈祷有料)
問合せ先:太平寺06-6779-9133
http://www.taiheiji.com/

河内の春ごと(菜種御供大祭)2015

菅原道真公の命日である旧暦2月25日を新暦にあわせた毎年3月25日に、道明寺天満宮で「菜種御供大祭」が行われます。境内では、景品付き菜種御供授与や稚児行列、菅公遺品特別公開などが催されます。
所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
開催期間:2015年3月25日景品付き菜種御供授与/24日~26日9:00~17:00、稚児行列/25日13:00~14:00、菅公遺品特別公開/25日10:00~16:00
交通アクセス:近鉄道明寺線「道明寺駅」から徒歩3分
料金:境内散策自由
問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525
http://www.domyojitenmangu.com/natane.shtml