2016年3月31日木曜日

大神神社夏越の大祓2016

半年間のうちに知らず知らずに身についた罪と穢れを人形に移して、茅の輪をくぐり心身ともに祓い清める「夏越の大祓」が、大神神社の祈祷殿前斎庭で執り行われます。斎主をはじめ祭員、参列した人々とともに、八の字になるように「茅の輪」をくぐります。
所在地:〒633-8538奈良県桜井市三輪1422
開催期間:2016年6月30日15:00~
交通アクセス:JR桜井線「三輪駅」から東へ徒歩5分、または近鉄大阪線「桜井駅」からバス「三輪明神参道口」~徒歩10分
料金:境内散策自由
問合せ先:大神神社0744-42-6633
http://www.oomiwa.or.jp/

粽祭2016

神功皇后が方違の祓をされた故事により、毎年5月31日に行われる方違神社の例大祭で、一年間授与する粽(ちまき)を神前に奉ります。菰(こも)の葉で埴土(はにつち)を包んだ粽を受けると、方位から来る災いから免れることができるとされ、この粽が転居や旅行などの悪方位を祓うものとして古くから信じられています。祭りの当日、まずその年に授与する粽をお供えし、次に「湯神楽」を奉納して無病息災を祈願します。続いて稚児による「お砂持神事」が執り行われ、清めの砂を天秤棒で運ぶ姿が参拝者の目を楽しませます。祭典の後、粽は参拝者に無料授与されます(数量限定)。
所在地:〒590-0021大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1
開催期間:2016年5月31日例大祭神事/13:00、湯神楽神事/13:30、お砂持神事/14:00
交通アクセス:JR阪和線「堺市駅」から徒歩15分またはバス約5分「方違神社前」下車
主催:方違神社
問合せ先:方違神社072-232-1216
http://www.hochigai-jinja.or.jp/


御田植祭2016

大美和の杜の神饌田で、神様にお供えするお米作りにあたり「御田植祭」が執り行われます。神饌田のお祓いの後、この一年の耕作の安全と米の順調な生育を祈る祝詞が奏上されます。引き続き、白丁姿の豊年講員によって、5月12日の「播種祭」においてこの苗代で育てられた早苗が植えられます。
所在地:〒633-8538奈良県桜井市三輪1422
開催期間:2016年6月25日10:00~
開催場所:大神神社大美和の杜神饌田
交通アクセス:JR桜井線「三輪駅」から東へ徒歩5分、または近鉄大阪線「桜井駅」からバス「三輪明神参道口」~徒歩10分
料金:境内散策自由
問合せ先:大神神社0744-42-6633
http://www.oomiwa.or.jp/


おふさ観音春のバラまつり2016

“花まんだらのお寺”や“イングリッシュローズのお寺”として知られるおふさ観音で、「春のバラまつり」が開催されます。イングリッシュローズを中心に約3800種約4000株のバラが楽しめ、門前ではバラ苗の即売会も催されます。同時期に日本庭園「円空庭(えんくうてい)」の公開や、寺宝である「生き人形」(初代安本亀八氏)の特別公開(有料)なども行われます。
所在地:〒634-0075奈良県橿原市小房町6-22
開催期間:2016年5月15日~6月30日7:00~17:00
交通アクセス:JR桜井線「畝傍駅」から徒歩10分、または近鉄「大和八木駅」からバス「小房」~徒歩5分
主催:おふさ観音
料金:入場無料(本堂は拝観料300円が必要)
問合せ先:おふさ観音0744-22-2212
http://www.ofusa.jp/

2016年3月29日火曜日

西山家住宅

○高塀
待合付近の屋敷地東南隅から東辺沿い北に延び、東北隅に矩折れに曲がる。コンクリート造基礎の上に建つ真壁造の塀で、腰高く焼杉板を大和打に張り、屋根には一文字瓦を葺く。落ち着きのある歴史的な街路景観を造る。
○渡廊下
洋館北面東寄りの玄関前から北方の主屋に向けて緩やかに降りていく1間幅の渡廊下で、桟瓦葺の切妻屋根を架ける。西面は開口のない真壁造の壁とし、重森三玲による庭園側の東面は腰壁と小壁の間を吹放ちとする。庭の築山と一体となった造りに特徴がある。
○洋館
床下を物置とした高い鉄筋コンクリート造基礎の上に建ち、離れの西北端に階段で接続する。L字形の棟をもち、北面を半切妻とした寄棟造鉄板葺、木造平屋建の独立洋館で、南側を10畳大の洋間とし、北方西側に3畳大の書斎を配し、東北隅部に玄関を設ける。
○離れ及び待合
南北に長い敷地の南側中央に南北棟で建つ。主体部を8畳と6畳の続き座敷とした入母屋造桟瓦葺のつし2階建で、東面南寄りに茶室と玄関を突き出し、玄関東方に待合を配する。茶室と待合は岡田孝男の設計で、離れの東・北2面には1枚ガラスの戸を建て込む。
所在地:大阪府豊中市岡町南2-14-55

奥野家住宅

○主屋
敷地のほぼ中央に南面して建つ。木造つし2階建で、内部は広い土間と、もと3列3行の九間取の床上部からなる。入母屋造桟瓦葺で、正面東寄りに緩い起りの入母屋屋根の表玄関を設け、南・西面には深い庇をめぐらす。大型の農家建築で、近世庄屋の風格を伝える。
○新蔵
敷地東南隅に、南北棟で建つ。桁行6.3m梁間4.5m、土蔵造2階建、切妻造、置屋根形式の本瓦葺で、北妻面に出入口と庇を設ける。外壁は鉢巻の下まで竪板を高く張る。かつては北側に建つ離れ座敷と、蔵前を介して接続していた。
○西蔵
敷地西辺、通り沿いに位置する。桁行7.5m梁間4.5m、土蔵造2階建、切妻造桟瓦葺の置屋根で、北半部の屋根を一段高くする。東面には庇を付ける。丁寧に積んだ布石積基礎上に建ち、周囲を竪板張とし、要所に小窓を開けて、持送り付の庇を設ける。
○中門
主屋の南西角と門長屋の間に建ち、門から主屋への動線と主屋前庭を区画する。屋根桟瓦葺とする潜り門で、全長4.2mのほぼ中央の1.9mに、両開板戸を吊る。柱は方柱で、腕木により軒を支持。壁は腰を竪板張とし、小壁を漆喰仕上げとする。
○東蔵
敷地北辺、米蔵の東隣に建つ。桁行7.4m梁間4.4m、土蔵造2階建、切妻造、置屋根形式の桟瓦葺で、南面に桟瓦葺の庇をつける。外壁は中塗仕上げで、腰を竪板張として、他の土蔵と表情を違える。屋敷地の裏手にあって、落ち着いた佇まいをつくる。
○米蔵
敷地北西隅に建つ。桁行12m梁間5.3mと規模の大きい2階建土蔵。屋根は切妻造で、もと本瓦葺で鉄板仮葺とする。布石積基礎上に建ち、外壁の一部を竪板張とする。通り側の妻上部に、漆喰で作られた唐破風と一対の円窓を設けて、際立った外観をつくる。
 
 
○長屋
敷地西辺の中央に建つ。木造平屋建、入母屋造桟瓦葺で、北側は西の蔵に接続する。南半部を門口として中央に両開の板戸を吊り、北脇に潜戸を開く。北半部は供部屋で、西正面を下見板張として物見格子を付け、屋敷の重厚な表構えをつくる。
○露地門及び高塀
主屋式台の東側から南に延び、主屋前庭と座敷前庭を区画する。露地門は間口1.6mで、両開板戸を吊る。板戸は透欄間を入れ、小脇壁の腰に杉皮を張るなど、数寄屋風を加味して穏やかな表情とする。左右に延びる高塀とともに落ち着いた庭空間を演出している。

所在地:大阪府豊中市中桜塚2-422-1







煎茶会2016

池泉回遊式の日本庭園が美しい好古園で、茶会が開催されます。煎茶道のお点前が披露され、庭園を眺めながら、おいしいお茶が味わえます。誰でも気軽に参加することができます。
所在地:〒670-0012兵庫県姫路市本町68
開催期間:2016年5月22日10:00~16:00
開催場所:姫路城西御屋敷跡庭園好古園潮音斎
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分または神姫バス約5分「姫路城・大手門前」下車
料金:茶席料一席500円(お菓子付)、大人(18歳以上)300円、小人(小中高生)150円
問合せ先:姫路城西御屋敷跡庭園・好古園079-289-4120
http://himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/


2016年3月27日日曜日

相楽市2016

自ら作った作品を展示、販売する「相楽市(あいたのしむいち)」が相楽園で開催されます。プロやアマチュアを問わず出品され、さまざまなジャンルの作品が並びます。各店舗とも商品がなくなり次第終了です。
所在地:〒650-0004兵庫県神戸市中央区中山手通5-3-1
開催期間:2016年6月5日9:00~16:00頃(各店舗とも商品がなくなり次第終了)
交通アクセス:地下鉄山手線「県庁前駅」から北へ徒歩5分、またはJR神戸線「元町駅」から北西へ徒歩10分、または阪神「元町駅」から北西へ徒歩10分、またはJR神戸線「三ノ宮駅」から市バス「諏訪山公園下」~南へ徒歩10分
主催:神戸市立相楽園
料金:入場無料デー
問合せ先:神戸市立相楽園078-351-5155(代表)
http://www.sorakuen.com/


2016年3月19日土曜日

田村祭2016

征夷大将軍坂上田村麻呂の孫、当道により、素盞嗚尊(スサノオノミコト)を氏神として創建された杭全神社で、坂上田村麻呂公の命日である5月23日に「田村祭」が行われます。神前には特殊神饌「剣菱(けんびし)」が供えられ、参列者にもふるまわれます。
所在地:〒547-0046大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
開催期間:2016年5月23日
交通アクセス
JR大和路線「平野駅」南出口から南東へ徒歩5分
主催:坂上家七名
料金:無料
問合せ先:杭全神社06-6791-0208
http://www.kumata.jp


第17回いけだ薪能

新緑の池田城跡公園に特設能舞台が設けられ、夕暮れ時に「いけだ薪能」が開催されます。演目は、吉野の桜花を賛美する春風駘蕩とした能「吉野天人」、男と詐欺師の争いを代官が裁くはずが意外な結末を迎える狂言「茶壺」、人畜に害を与える石となった伝説の妖怪の執心を高僧が成仏させる、キビキビとしたストーリー展開が魅力の能「殺生石 白頭」が上演されます。篝火で照らし出された池田城を背景に、夜空に響く謡や鼓の音色が美しく、屋外鑑賞ならではの幽玄の世界を堪能できます。※会場は夜になると肌寒くなりますので、防寒着の用意をおすすめします。近隣の有料駐車場をご利用ください。
所在地:〒563-0052大阪府池田市城山町3-46
開催期間:2016年5月21日開場/16:30、開演/17:00※雨天の場合:池田市民文化会館アゼリアホール開場/17:30、開演/18:00に変更
開催場所:池田城跡公園
交通アクセス:阪急「池田駅」から徒歩12分
主催:一般財団法人いけだ市民文化振興財団
料金:当日/大人3500円、学生1500円、中小生500円※前売りあり※未就学児の入場はご遠慮ください。
問合せ先:一般財団法人いけだ市民文化振興財団(池田市民文化会館内)072-761-8811


2016年3月11日金曜日

百万遍会大数珠くり2016

大念佛寺で、億百万遍会とも称される「百万遍会大数珠くり」が行われます。1人の念仏の功徳が、千人万人に融通して億百万ともいう大きな功徳を生むことを表現した行事です。約7cmの珠を1200個つないだ数珠を本堂の四隅にある滑車に取り付け、参拝者が数珠を順に送ります。参拝者は身体堅固の祈祷も授かります。
所在地:〒547-0045大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26
開催期間:2016年5月16日説法/13:00~、数珠くり/13:30~
交通アクセス:JR大和路線「平野駅」から徒歩5分、または大阪市営地下鉄谷町線「平野駅」から徒歩8分
料金:参拝・拝観無料
問合せ先:大念佛寺06-6791-0026
http://www.dainenbutsuji.com/


全国弓道大会2016

遠的弓道の全国大会が住吉大社で開催されます。遠的は、屋外で60m先にある直径1mの的(大的)をめがけ弓を引く種目です。一般的に弓道教室などで行うものは近的ですが、住吉では遠的の大会が行われます。弓道を嗜む人にとっては大きな目標となる、毎年恒例の大会として知られます。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2016年5月1日8:00~
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」または「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:境内散策自由
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/

万部おねり(二十五菩薩来迎会)2016

「万部おねり」とは、聖聚来迎会と阿弥陀経万部会が融合した、融通念佛宗総本山大念佛寺で最大の伝統行事の通称名で、極楽浄土から二十五菩薩を従えて迎えに来るという、阿弥陀仏の願いを具体的に表現した儀式のことです。期間中は、詠讃歌踊、踊躍念仏、稚児行列などをはじめ、二十五体の菩薩さまの絢爛豪華なおねりが行われ、見どころとなっています。
所在地:〒547-0045大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26
開催期間:2016年5月1日~5日13:00~
交通アクセス:JR大和路線「平野駅」から徒歩5分、または大阪市営地下鉄谷町線「平野駅」から徒歩8分
料金:参拝・拝観無料
問合せ先:大念佛寺06-6791-0026
http://www.dainenbutsuji.com/


春季堺文化財特別公開2016

堺の歴史と文化を物語る貴重な文化財を期間限定で公開する「春季堺文化財特別公開」が開催されます。妙國寺や南宋寺といった堺を代表する寺社のほか、本成寺(初公開)や、堺屈指の桜の名所でもある超善寺などが特別に公開されます。堺の街に咲き誇る桜の花とともに歴史文化を楽しめます。
所在地:〒590-0077大阪府堺市堺区中瓦町
開催期間:2016年4月1日~3日9:30~16:30(最終受付は16:00)※公開箇所により公開日時が異なる場合あり。
開催場所:南海電鉄「堺東駅」・「堺駅」周辺、阪堺電車阪堺線沿線および大仙公園内ほか
交通アクセス:南海高野線「堺東駅」下車
主催:おいでよ堺21実行委員会(堺市、公益社団法人堺観光コンベンション協会、堺商工会議所、堺ホテル協会)
料金:1箇所400円(文化財有料公開箇所)
問合せ先:おいでよ堺21実行委員会事務局(堺市観光部内)072-228-7493
http://www.sakai-tcb.or.jp/sakaibunkazai/


卯之葉神事2016

「卯之葉神事」と称される住吉大社の創立記念日を祝う式典が開催されます。卯の葉を使った玉串を捧げ、祭典が行われたのち、石舞台にて舞楽が奉納されます。境内の卯の花苑は、この神事が行われる5月上旬から一般公開され、13品種500株の白や淡紅、紫紅色の美しい花を楽しめます。式典の優雅な舞楽と卯の花を見ようと、毎年たくさんの人が訪れます。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2016年5月9日祭典/13:00(拝観に関して規制あり)、舞楽/14:00(自由に見学できます)
開催場所:住吉大社第一本宮
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」または「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:境内散策自由
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/

葵祭2016

京都三大祭りの一つ「葵祭」は、賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭です。平安貴族の衣装を纏った全長700mの行列が京都の町を巡行します。王朝行列は、総勢500余人、馬36頭、牛4頭、牛車2台、輿1台からなり、京都御所を出発し、下鴨神社を経て上賀茂神社へ向かいます。上、下両社それぞれの社頭で、勅使が御祭文を奏上し、御幣物を奉納する「社頭の儀」が行われ、雅な雰囲気の中で、神馬の引き回しや、舞人による「あずまあそび」の舞が披露されます。
所在地:〒603-8047京都府京都市北区、左京区
開催期間:2016年5月15日10:30~17:00頃
開催場所:上賀茂神社、下鴨神社
交通アクセス:上賀茂神社まで/地下鉄「北山駅」から市バス「上賀茂神社前」下車、またはJR「京都駅」から4系統のバス約40分「上賀茂御薗橋」~徒歩5分、下鴨神社まで/京阪「出町柳駅」から徒歩10分、またはJR「京都駅」から市バス「下鴨神社前」すぐ、またはJR「京都駅」もしくは地下鉄「北大路駅」から市バス「下鴨神社前」すぐ
料金:行列見物無料(上賀茂神社内の祭事は有料)
問合せ先:下鴨神社075-781-0010、上賀茂神社075-781-0011
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/



王羲之から空海へ日中の名筆漢字とかなの競演2016

4世紀中国・東晋時代の書家で「書聖」と仰がれる王羲之(おうぎし)に焦点を当て、日中の名筆を紹介する展覧会が大阪市立美術館で開催されます。とりわけ関西書道界では、王羲之を手本とし学ぶ書家が伝統的に多く、独自の発展を遂げてきました。同展覧会は、中国の王羲之から歐陽詢、蘇軾などの大家、日本の空海、小野道風などの名品、篆刻の優品、国宝や重要文化財などが一堂に会する非常に貴重な機会となっています。歴代の傑作の数々から、王羲之書法の伝承を俯瞰し、書の伝統を回顧することにより、日中書法の歴史とその精華が存分に堪能できます。
所在地:〒543-0063大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82天王寺公園内
開催期間:2016年4月12日~5月22日9:30~17:00(入室は閉館時間の30分前まで、入館は16:30まで)※休館日は毎週月曜
開催場所:大阪市立美術館
交通アクセス:JR「天王寺駅」中央改札もしくは地下鉄御堂筋線「天王寺駅」もしくは地下鉄谷町線「天王寺駅」15・16号出口もしくは近鉄「大阪阿部野橋駅」から北西へ徒歩10分
主催:大阪市立美術館、読売新聞社、公益社団法人日本書芸院
料金:一般1300円、大高生1000円、中学生以下は無料
問合せ先:大阪市総合コールセンター06-4301-7285
http://www.osaka-art-museum.jp/


まくら祭り2016

泉州路に初夏の訪れを告げる日根神社の「まくら祭り」は、毎年5月5日に開催されます。村の娘が良縁や子宝を祈願して枕を奉納したことが始まりとされ、慶長以前から続きます。直径16cm、長さ50cmのカラフルな枕を、5mもある青竹で飾った「のぼり」3台が、本殿に奉納の「ひとひねり」をし、参道を練り歩きます。その後、日根野から長滝、上ノ郷をまわる7kmの行程を1日かけて巡行する風景は圧巻です。
所在地:〒598-0021大阪府泉佐野市日根町631
開催期間:2016年5月4日~5日宵宮/4日、本宮/5日9:30(予定)
交通アクセス:JR阪和線「日根野駅」またはJR南海本線「泉佐野駅」から南海バス「東上」~徒歩1分
主催:日根神社
料金:境内参拝自由
問合せ先:日根神社072-467-1162
http://www.rinku.zaq.ne.jp/hine-jinja/

2016年3月6日日曜日

大覚寺嵯峨天皇奉献華道祭2016

いけばな嵯峨御流の祖、嵯峨天皇の命日にあわせて法会や祭典が執り行われます。献華法会では献華と舞楽の奉納が行われ、献華式では花を手にした供華侍者約50人の行列が御影堂に進み、供華します。期間中はいけばなが展示されるほか、大沢池の船上や五大堂前などに茶席(有料)が設けられます。花に関する道具や和菓子などの模擬店も出て賑わいます。
所在地:〒616-8411京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
開催期間:2016年4月8日~10日10:00~16:00(最終日/~15:00)
交通アクセス:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩15分、またはJR「京都駅」からバス「大覚寺」下車
料金:拝観料/大人500円、高中小生300円
問合せ先:旧嵯峨御所大本山・大覚寺075-871-0071
https://www.daikakuji.or.jp/

千本ゑんま堂大念佛狂言2016

京都の三大念佛狂言のひとつとされる「千本ゑんま堂大念佛狂言」は、毎年5月1日から4日間にわたり行われます。ほとんどの演目にセリフのあることが大きな特徴となっています。天正10年(1583年)織田信長が上杉謙信に贈った狩野永徳筆の洛中洛外図屏風の中にも、境内でこの狂言を演じる様子が描かれています。
所在地:〒602-8307京都府京都市上京区千本通蘆山寺上ル閻魔前町34
開催期間:2016年5月1日~4日【1日~2日】19:00~【3日~4日】13:00~18:00
交通アクセス:JR嵯峨野線「二条駅」またはJR「京都駅」から206系統の市バス「乾隆小学校前」~徒歩2分
主催:引接寺(千本ゑんま堂)
料金:観覧無料
問合せ先:引接寺(千本ゑんま堂)075-462-3332

石清水八幡宮御鎮座奉祝祭2016

石清水八幡宮の本殿にて、午前中、御鎮座奉祝祭(参列可・有料)が斎行され、午後からは東寺との世界平和合同祈願祭(参列可・有料)や、本殿前に設けられた特設舞台で平安雅楽会による舞楽奉納(14時・見学無料)などが行われます。5月4日は、春の夜間特別拝観が催されます。
所在地:〒614-8588京都府八幡市八幡高坊30
開催期間:2016年4月3日
交通アクセス:京阪電車「八幡市駅」から男山ケーブル約3分「男山山上駅」~徒歩5分
問合せ先:石清水八幡宮社務所075-981-3001
http://www.iwashimizu.or.jp/

石清水灯燎華2016

石清水八幡宮で夜の特別拝観「石清水灯燎華(いわしみずとうりょうか)」が開催されます。境内にある数百基におよぶ石灯籠や釣灯籠が灯され、2016年国宝に指定された朱塗りの御社殿などがライトアップされます。本殿拝観では神主による説明を受けることができるほか、祈願ろうそくの献灯や茶席が体験できます。さまざまな灯りが織りなす壮麗で幽玄な景観が楽しめます。
所在地:〒614-8588京都府八幡市八幡高坊30
開催期間:2016年5月4日19:00~21:00(ただし男山ケーブルは臨時運行)
交通アクセス:京阪電車「八幡市駅」から男山ケーブル約3分「男山山上駅」~徒歩5分
主催:石清水八幡宮
料金:拝観無料本殿昇殿拝観/1000円、お茶席接待/一服500円、献灯/一灯500円
問合せ先:石清水八幡宮社務所075-981-3001
http://www.iwashimizu.or.jp

城南宮方除大祭2016

城南宮神苑のシダレザクラが見頃となる毎年4月上旬に、神恩に感謝し、更なるご加護を祈念する方除大祭が斎行されます。本殿での祭典に引き続き、拝殿では1日2回、神賑行事として郷土芸能などが奉納されます。絵馬舎では甘酒の無料接待があります。
所在地:〒612-8459京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
開催期間:2016年4月8日~10日(予定)神賑行事(各日2回奉納)/10:40頃、13:40頃
交通アクセス:地下鉄烏丸線・近鉄「竹田駅」から徒歩15分または市バス「城南宮東口」下車、またはJR「京都駅」八条口からR’EXバス「油小路城南宮」(平日)・「城南宮前」(土日祝)下車
料金:観覧自由
問合せ先:城南宮075-623-0846
http://www.jonangu.com/

大念佛会「壬生狂言」2016

壬生寺にて行われる「大念佛会」で、期間中の毎日13時から5番ずつ、国の重要無形民俗文化財に指定されている「壬生狂言」が上演されます。壬生寺を興隆した円覚上人が、悪疫駆除のために仏の教えを庶民にわかりやすく身振り手振りで伝道したのが始まりとされ、鎌倉時代から続く伝統芸能です。一般の能狂言とは異なり、鉦、太鼓、笛の囃子にあわせ、全ての演者が仮面をつけ、まったくの無言で狂言が演じられます。
所在地:〒604-8821京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル
開催期間:2016年4月29日~5月5日13:00~17:30頃(受付/12:30頃~)※最終日のみ夜部あり(18:00~21:30頃)
交通アクセス:JR嵯峨野線「丹波口駅」から徒歩12分、またはJR「京都駅」から26・28系統の市バス「壬生寺道」~徒歩3分
主催:壬生寺(大念仏堂)
料金:大人800円、高中生600円、小学生400円
問合せ先:壬生寺075-841-3381
http://www.mibudera.com/


松尾大社中酉祭2016

醸造祖神と呼ばれる京都の松尾大社では「酉」の字が酒壺を意味するとされ、4月の中の「酉の日」に、醸造完了に感謝する「中酉祭」(ちゅうゆうさい)が執り行われます。酒、味噌、醤油、酢などの醸造や販売関係者など多くの人が集まります。
所在地:〒616-0024京都府京都市西京区嵐山宮町3
開催期間:2016年4月9日
交通アクセス:阪急嵐山線「松尾大社駅」から徒歩3分
問合せ先:松尾大社075-871-5016
http://www.matsunoo.or.jp/

松尾祭(還幸祭)2016

神霊を松尾大社に還御する「還幸祭」が執り行われます。三御旅所に駐輦していた神輿と月読社の唐櫃とが、西寺跡の「旭の杜」に集合し、ここで古例に倣い西の庄の粽と、赤飯座(あかいざ)の特殊神饌をお供えして祭典が行われます。列を整えて立ち寄る朱雀御旅所での祭典の後、七条通りを西に進み、西京極、川勝寺、郡、梅津の旧街道を経て、松尾大橋を渡り、本社に還御します。神輿渡御祭の中心であり、今でも氏子中で「おまつり」と言えば、還幸祭を意味します。
所在地:〒616-0024京都府京都市西京区嵐山宮町3
開催期間:2016年5月15日
交通アクセス:阪急嵐山線「松尾大社駅」から徒歩3分
問合せ先:松尾大社075-871-5016
http://www.matsunoo.or.jp/

2016年3月5日土曜日

京都御所春季一般公開2016

春恒例となっている京都御所の一般公開が実施されます。京都御所参観には事前に許可申請が必要ですが、期間中は不要となります。参観者は宜秋門から参入し、清所門から退出します。
所在地:〒602-8611京都府京都市上京区京都御苑
開催期間:2016年4月6日~10日9:00~15:30(最終退出は16:15)※期間中は事前許可申請不要
交通アクセス:地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩5分
料金:無料
問合せ先:宮内庁京都事務所075-211-1211

宮津祭2016

江戸時代から続くとされる「宮津祭」は、宮津市内の日吉神社と和貴宮神社がそれぞれ同時進行で例祭を行います。神楽、浮太鼓、神輿が町内を巡り、15日の夕刻に行われる各神社での御宮入が見どころとなっています。
開催期間:2016年5月13日~15日9:00~20:00※本宮/15日
開催場所:宮津市街地一帯(山王宮日吉神社、和貴宮神社)
交通アクセス:京都丹後鉄道「宮津駅」から徒歩7分(和貴宮神社まで)または徒歩15分(日吉神社まで)
主催:山王宮日吉神社、和貴宮神社
問合せ先:天橋立駅観光案内所0772-22-8030
http://www.amanohashidate.jp/

安楽寺春の特別公開(桜、つつじ、さつき)2016

サクラやツツジ、サツキが見頃となる時期にあわせて、安楽寺で春の特別公開が行われます。本堂では30分おきに、松虫姫や鈴虫姫にまつわるお寺の由来、仏像などについて約10分間の解説があるほか、書院や付属の「ギャラリー花いろ」では、さまざまなアーティストによる作品展も開催されます。
所在地:〒606-8422京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
開催期間:2016年4月2日~3日、9日~10日、23日~24日、29日~30日、5月1日~5日、7日~8日、21日~22日、28日~29日、6月4日  公開時間/9:30~16:30閉門※桜/4月上旬の土日、つつじ/5月上旬の土日祝、さつき/5月下旬~6月上旬の土日
交通アクセス:JR「京都駅」から5系統「岩倉操車場行」の市バス「真如堂前」~徒歩10分、またはJR「京都駅」から17系統「錦林車庫行」の市バス「錦林車庫前」~徒歩約7分
料金:拝観料/500円(中学生以下無料)
問合せ先:安楽寺075-771-5360
http://anrakuji-kyoto.com/


花とみどりのまつり2016

談山神社では、桜井市の文化財に指定されている樹齢600年の小つづみ桜(薄墨桜)をはじめ、そのほか例年4月上旬から中旬にかけて500本の桜と、5月上旬から中旬にかけて1000株の山吹などが見頃となります。春のけまり祭(4月29日)、万葉舞踊奉納(5月5日)などの行事も行われ、神社一帯は華やぎます。期間中は、社宝特別公開もあります。
所在地:〒633-0032奈良県桜井市多武峰319
開催期間:2016年4月1日~5月31日
交通アクセス:JR桜井線「桜井駅」から「談山神社行」のバス約25分「談山神社」~徒歩3分
料金:拝観料が必要
問合せ先:談山神社0744-49-0001
http://tanzan.or.jp/

法華寺国史跡名勝庭園公開2016

御所のお庭を客殿とともに移築したと伝わる法華寺の庭園が、毎年春に公開されます。法華寺は大和三門跡に数えられる尼寺で、奥書院の南の池を中心に展開する名勝庭園は「法華寺の上の御方」と称されるほど有名です。春はツツジ、5月には美しいカキツバタも楽しめます。
所在地:〒630-8001奈良県奈良市法華寺町882
開催期間:2016年4月1日~6月10日9:00~17:00
交通アクセス:近鉄「新大宮駅」から徒歩20分、またはJR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から「大和西大寺駅行」・「航空自衛隊前行」のバス「法華寺前」~徒歩3分
料金:【4月1日~7日、6月5日~10日】本堂・庭園共通券/大人1000円、中学生700円、小学生400円  【4月8日~6月4日】名勝庭園・華楽園/大人800円、中学生600円、小学生350円
問合せ先:法華寺0742-33-2261
http://www.hokkeji-nara.jp/

唐招提寺梵網会うちわまき2016

唐招提寺の中興の祖、覚盛上人の御諱(命日)法要「梵網会」と舞楽が行われます。法要の後、病魔退散や魔よけのご利益があるといわれるハート形のうちわが抽選で授与されます。
所在地:〒630-8032奈良県奈良市五条町13-46
開催期間:2016年5月19日法要舞楽/13:00~
交通アクセス:近鉄「西ノ京駅」から徒歩8分、またはJR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から「六条山行」の奈良交通バス約17分「唐招提寺」すぐ
料金:拝観料が必要/大人1人600円
問合せ先:唐招提寺0742-33-7900
http://www.toshodaiji.jp/

西大寺春の大茶盛式2016

西大寺の「大茶盛式」は鎌倉時代から伝わる行事で、直径約30cm、重さ約7kgの大茶碗と、長さ35cmの大茶筌の道具を用いて、お茶会が行われます。僧侶が点てたお茶が、参会者にふるまわれます。副席として抹茶席(または煎茶席)、点心席なども設けられます。
所在地:〒631-0825奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5
開催期間:2016年4月9日~10日9:00~15:00
交通アクセス:近鉄「大和西大寺駅」から徒歩3分
主催:西大寺
料金:拝服料3000円
問合せ先:西大寺0742-45-4700

北条節句祭り2016

桜の季節の訪れとともに住吉神社周辺で、「北条節句まつり」が行われます。優美さと勇壮さが織りなす華やかな春の祭りとして知られ、播磨三大まつりの一つに数えられます。毎年4月第1土日曜、東西の神輿、14台の豪華な屋台が、街中での巡行と勇壮な宮入を行います。古式ゆかしい鶏合せ神事、龍王の舞などが奉納され、終日、大観衆で賑わいます。
所在地:〒675-2312兵庫県加西市北条町北条1318
開催期間:2016年4月2日~3日
開催場所:住吉神社、北条の宿界隈
交通アクセス:北条鉄道「北条町駅」から徒歩10分
主催:住吉神社
問合せ先:加西市観光案内所0790-42-8823、加西市観光まちづくり協会0790-42-8715
http://www.kanko-kasai.com/


門戸厄神十三詣2016

「門戸の厄神さん」の通称で知られる東光寺で、「十三詣」が行われます。数え年で13歳の子どもが、知恵授け、厄落とし、開運出世を祈って虚空蔵菩薩にお参りします。行事は虚空菩薩蔵に縁のある13日に執り行われ、祈願などは4月中行われます。境内の厄神堂に祀られた厄神明王が、日本三体厄神の一体として厚く信仰されています。
所在地:〒662-0828兵庫県西宮市門戸西町2-26
開催期間:2016年4月13日受付/4月中
交通アクセス:阪急今津線「門戸厄神駅」から徒歩10分
料金:拝観無料、祈願有料
問合せ先:門戸厄神・東光寺0798-51-0268
http://mondoyakujin.or.jp/

太山寺花まつり採灯大護摩2016

月遅れでお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」が行われます。世界平和を祈願し、11時より護摩堂前で採燈大護摩が焚かれます。太山寺は、藤原鎌足の子、定恵和尚により開山され、霊亀2年(716年)鎌足の孫である宇合(不比等の子)の建立と伝わる歴史ある寺院です。
所在地:〒651-2108兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
開催期間:2016年5月8日採燈大護摩/11:00~
交通アクセス:神戸市営地下鉄「伊川谷駅」から神姫バス「太山寺」~徒歩3分
料金:当日のみ無料
問合せ先:太山寺078-976-6658
http://www.do-main.co.jp/taisanji/

青山神社例祭2016

篠山藩主を奉る青山神社で例祭が斎行されます。桜吹雪の中を子どもの武者に護衛され、御輿が春日神社まで渡御する「少年少女武者長刃行列」が見どころとなっています。
所在地:〒669-2332兵庫県篠山市北新町
開催期間:2016年4月3日少年少女武者長刃行列/13:00~※雨天中止
交通アクセス:JR宝塚線「篠山口駅」西口から「篠山営業所行」の神姫グリーンバス約15分「二階町」~徒歩5分、または舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」から東へ車約10分
主催:青山神社
料金:無料
問合せ先:丹波篠山観光協会079-506-1535

小五月祭2016

長い歴史を持つ賀茂神社の例祭「小五月祭」は、古風素朴で優美な女性のお祭りとして知られます。県の重要無形民俗文化財に指定されている、雅な詞と独特の節回しが興味深い「棹(さお)の歌」の奉納があるほか、美しい衣装を纏った少女たちが室君(室津の長者の娘役)を中心として、神社境内から御旅所の間を優雅に練り歩きます。
所在地:〒671-1332兵庫県たつの市御津町室津75
開催期間:2016年4月2日~3日【2日】15:30~17:00(神事のみ)【3日】10:00~15:00(みこし渡御ほか)
交通アクセス:山陽電鉄「山陽網干駅」から「大浦行」の神姫バス「室津」~徒歩15分
料金:無料
問合せ先:賀茂神社079-324-0034

春祭(太々神楽)2016

広田山がツツジの紫雲に覆われる中、廣田神社で春祭が開催されます。境内2万平方mに多数群生するコバノミツバツツジが見頃を迎え、浪速神楽の乙女舞や太極拳奉納演武などに華やかな彩りを添えます。コバノミツバツツジは兵庫県の天然記念物に指定されています。
所在地:〒662-0867兵庫県西宮市大社町7-7
開催期間:2016年4月16日祭典/10:00~※浪速神楽巫女舞(太々神楽)祭典後、引き続き太極拳奉納演武
交通アクセス:JR神戸線「西宮駅」または阪急「西宮北口駅」南口から阪急バス「広田神社前」下車、または阪神「西宮駅」北口から阪神バス「広田神社前」下車
主催:廣田神社、廣田神社氏子会、(太極拳/西宮市日中友好協会)
問合せ先:廣田神社0798-74-3489
http://www.hirotahonsya.or.jp/

春の宮前まつり2016

「宮前まつり」は、春と秋の年2回開催されます。春の日差しが柔らかく降り注ぐ中、宮ノ前商店会による販売サービスや、周辺自治会などの模擬店、フリーマーケットなどが催されます。
所在地:〒664-0895兵庫県伊丹市宮ノ前3丁目周辺
開催期間:2016年4月29日10:00~17:00
開催場所:宮ノ前通り周辺
交通アクセス:JR宝塚線「伊丹駅」もしくは阪急伊丹線「伊丹駅」から徒歩10分
主催:宮ノ前商店会
問合せ先:宮ノ前商店会(西田写真館)072-782-6808


2016年3月2日水曜日

地域イベント「どっぷり、昭和町。」2016

「昭和を再現!体験!再発見!」をテーマに、地元のチカラであべの昭和町エリアを楽しむイベントが、4月29日の「昭和の日」に開催されます。11回目を迎える今年も、こだわりの企画が盛りだくさんです。阿倍野区出身のミュージシャンが登場するほか、地元のグルメやクラフト、昭和の遊びや落語、パフォーマンスなどで賑わい、世代を越えて楽しめます。昭和町長屋やお店、池のある公園、学校、幼稚園、神社、教会、商店街など、さまざまな会場を巡りながら、どっぷり遊べるお祭りです。
所在地:〒545-0012大阪府大阪市阿倍野区桃ヶ池町1
開催期間:2016年4月29日10:00~17:00※会場により異なる
開催場所:昭和町駅周辺、桃ケ池公園、阪南中公園、文の里商店街、苗代小学校、王子神社、アンデレ教会、寺西長屋ほか
交通アクセス:JR阪和線「南田辺駅」から徒歩10分、または地下鉄御堂筋線「昭和町駅」もしくは「文の里駅」から徒歩5分
主催:どっぷり昭和町実行委員会
料金:無料(一部有料)
問合せ先:どっぷり昭和町実行委員会06-6624-1127
http://showacho.jp/


松苗神事2016

江戸時代に、有名な住吉の松が枯死するのを見かねた俳人たちが、住吉大社の参拝者に松の苗木の寄進をすすめたことにちなんだ神事です。松の苗の植樹が行われるほか、神前では俳句の披講もあります。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2016年4月3日11:00~11:30頃
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」または「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:境内散策自由
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/