2024年2月11日日曜日

河内の春ごと(菜種御供大祭)2024

 菅原道真公の命日である旧暦2月25日を新暦にあわせた毎年3月25日に、道明寺天満宮で「菜種御供大祭」が行われます。境内では、景品付き菜種御供授与や稚児行列、菅公遺品特別公開などが催されます。

所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

開催期間:2024年3月25日骨董市/早朝~16:00、菅公遺品特別公開/10:00~16:00、稚児行列/13:00※詳細はホームページでご確認ください。

開催場所:道明寺天満宮

交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分

料金:境内散策自由

問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525


https://www.domyojitenmangu.com/


春季彼岸会2024

 春分の日とその前後3日間の春のお彼岸に、各お堂で先祖供養のおつとめ(追善回向)が行われます。境内には多くの露店が軒を並べ、終日多くの人で賑わいます。

所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

開催期間:2024年3月17日~23日  拝観時間/8:00~17:00(六時堂/8:00~18:00)

開催場所:四天王寺

交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分

主催:四天王寺

料金:境内散策自由、一部有料

問合せ先:四天王寺06-6771-0066


上宮天満宮天神まつり2024

 全国天神社のうち2番目に古いとされる上宮天満宮で、菅原道真公の命日にあたる日に例大祭が行われます。最寄り駅となるJR高槻駅から神社まで露店が立ち並び、多くの人で賑わいます。8000本の竹林と4万平方mにおよぶ緑に囲まれた、創建1050年以上の古社で、境内にはふたつの古墳があります。

所在地:〒569-1117大阪府高槻市天神町1-15-5

開催期間:2024年2月25日~26日10:00~22:00頃

開催場所:上宮天満宮

交通アクセス:JR京都線「高槻駅」から北に徒歩10分

主催:てんじん祭実行委員会

問合せ先:上宮天満宮072-682-0025


観心寺の梅2024

 関西花の寺二十五番霊場にも数えられ、楠木正成ゆかりの観心寺には、約300本の梅が植栽されており、例年3月上旬になると開花し始めます。参道や境内のいたるところに白梅や紅梅、枝垂れ梅が咲き乱れ、里山に春の訪れを告げます。樹齢約250年の枝垂れ梅も鮮やかなピンクの花を咲かせます。3月下旬になると木蓮やこぶしも蕾が膨みはじめ、古刹は春の華やかな雰囲気に包まれます。

所在地:〒586-0053大阪府河内長野市寺元475

開催期間:2024年3月上旬~下旬9:00~16:30(閉門17:00)

開催場所:観心寺

交通アクセス:近鉄長野線・南海高野線「河内長野駅」から南海バス約15分「観心寺」下車

料金:入山拝観有料

問合せ先:観心寺0721-62-2134



弘法大師忌2024

 真言宗祖師、弘法大師の祥月命日にあたる3月21日は、午前10時30分頃から四天王寺の講堂で命日の供養があり、続いて弘法大師像前にて法要が厳修されます。1日2回厳修され、2回目は13時30分から弘法大師像前でのみ行われます。境内には終日、露店が軒を並べ、大勢の参拝客が訪れます。

所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

開催期間:2024年3月21日拝観時間/8:00~17:00

開催場所:四天王寺

交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分

主催:四天王寺

料金:境内散策自由、一部有料

問合せ先:四天王寺06-6771-0066


2024年2月3日土曜日

道明寺天満宮梅まつり2024

 道明寺天満宮境内の梅の見頃にあわせて、「梅まつり」が開催されます。宝物館で菅公遺品の特別公開(入館有料)が実施されるほか、筝曲や狂言をはじめ、神道夢想流杖術、合気道、歌謡曲など各種奉納行事が行われます。※奉納行事などは、期間中の土日曜に実施されます(日時はホームページ等でご確認ください。状況により中止となる場合があります)。

所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

開催期間:2024年2月8日~3月12日9:00~16:30

開催場所:道明寺天満宮

交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分

主催:道明寺天満宮

料金:無料(梅園の拝観は有料)

問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525


てんま天神梅まつり2024

 菅原道真公ゆかりの大阪天満宮では、例年2月中旬の梅の見頃にあわせて、「てんま天神梅まつり」が開催されます。書院造百畳敷の参集殿では「盆梅と刀剣展」が行われます。樹齢200年を越える古木や銘木、神社と御縁の深い歴史上の人物に関わりのある刀剣が展示されます。

所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

開催期間:2024年2月10日~3月3日盆梅と刀剣展/9:30~16:00

開催場所:大阪天満宮

交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分

料金:拝観料が必要/大人700円、小人(中学生以下)400円、幼児無料

問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025


2024年2月1日木曜日

成田山節分祭2024

 成田山不動尊は、多くの著名人が節分祭の豆まきに参加することで知られています。古来より受け継がれた儀式により「千升大福枡」が設置された全長150mの舞台上で、「世界の願い」である交通安全と開運厄除、繁栄隆昌を祈る豆まき式が行われます。本格的に春を迎える立春の前日に、すべての難を払う意味で豆がまかれ、不動明王の大きな慈悲により、その前ではすべての鬼も改心して鬼ではなくなるという言い伝えから、成田山では「鬼は外」とは唱えずに、「福は内」とだけ唱えます。

所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1

開催期間:2024年2月3日1回目/10:30、2回目/12:00、3回目/13:00、4回目/14:00、5回目/15:00※詳細はホームページでご確認ください。

開催場所:成田山不動尊

交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車

主催:成田山不動尊

問合せ先:成田山不動尊072-833-8881


https://osaka-naritasan.or.jp/


2024年1月15日月曜日

大阪城公園の桜2024

 「日本さくら名所100選」で知られる大阪城公園の桜が、見頃を迎えます。園内には、ソメイヨシノを中心にヤマザクラやカンヒザクラなど約3000本の桜があり、例年3月下旬から4月上旬にかけて次々と開花します。さまざまな歴史的建築物が点在する総面積105.6haの広大な敷地に、多くの花見客が訪れます。西の丸庭園(有料)では、桜の開花時期に合わせて「観桜ナイター」が開催され、ソメイヨシノを中心とした約300本の桜のライトアップが楽しめます。

所在地:〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城

開催期間:2024年3月下旬~4月上旬(品種により異なる) 

開催場所:大阪城公園

交通アクセス:JR大阪環状線「大阪城公園駅」もしくは「森ノ宮駅」からすぐ、または地下鉄中央線「森ノ宮駅」からすぐ、または長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」からすぐ、または地下鉄谷町線「天満橋駅」・「谷町四丁目駅」・地下鉄中央線「谷町四丁目駅」から徒歩10分

料金:園内散策自由(観桜ナイター/大人350円)

問合せ先:大阪城パークセンター06-6755-4146


大阪城公園梅林(見頃)2024

 大阪城公園にある約1.7haの梅林は、交通アクセスがよいことから大阪市内随一の観梅スポットとなっています。シラカガやブンゴ、カンコウバイなど、約105品種1245本の梅が植えられ、例年2月上旬から3月中旬に見頃を迎えます。※梅林まで/大阪城公園駅から徒歩15分、森ノ宮駅から徒歩15分

所在地:〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城

開催期間:2024年2月上旬~3月中旬 

開催場所:大阪城公園梅林

交通アクセス:JR大阪環状線「大阪城公園駅」もしくは「森ノ宮駅」からすぐ、または地下鉄中央線「森ノ宮駅」からすぐ、または長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」からすぐ、または地下鉄谷町線「天満橋駅」・「谷町四丁目駅」・地下鉄中央線「谷町四丁目駅」から徒歩10分

料金:園内散策自由(一部施設を除く)

問合せ先:大阪城パークセンター06-6755-4146(9:00~17:30)


道明寺天満宮例祭(梅花祭)2024

 菅原道真公の命日である2月25日に、道明寺天満宮で例大祭が行われます。この時期に見頃となる美しい梅の花が供えられることから、「梅花祭」とも呼ばれます。毎月25日に行われている骨董市も開催されます。

所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

開催期間:2024年2月25日10:00~

開催場所:道明寺天満宮

交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分

主催:道明寺天満宮

料金:無料

問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525


能勢妙見山国祷会~お火焚祭り2024

 北極星を守護する星として知られる能勢妙見山で、「国祷会~お火焚祭り」が開催されます。古いお札やお守りに感謝の意を込め、お経とともに焚き上げる行事です。この火にあたれば無病息災の効験があるといわれています。午前10時30分からの法要が行われ、参拝客には火難除けの札が授与されます。当日は、能勢電鉄主催の耐寒ハイキングもあります。

所在地:〒563-0132大阪府豊能郡能勢町野間中661

開催期間:2024年2月11日10:30~※状況により変更となる場合あり

開催場所:能勢妙見山駐車場

交通アクセス:能勢電鉄「妙見口駅」から送迎バス(※要相談)もしくは車約20分、または名神高速道路「豊中IC」から車約30分、または新名神高速道路「箕面とどろみIC」から車約30分

主催:能勢妙見山

料金:無料※祈願矢献納/一体500円

問合せ先:能勢妙見山072-739-0991


能勢妙見山節分星祭祈祷会2024

 妙見大菩薩に善星皆来悪星退散、寿福増進(年間の息災と開運)を祈る行事です。申込者の星供養札が、本殿にて翌日まで祈願されます(申込は郵送でも可)。当日参詣客には、節分の福豆が授与されます。※状況により変更となる場合あり

所在地:〒563-0132大阪府豊能郡能勢町野間中661

開催期間:2024年2月3日終日

開催場所:能勢妙見山本殿

交通アクセス:能勢電鉄「妙見口駅」から送迎バス(※要相談)もしくは車約20分、または名神高速道路「豊中IC」から車約30分、または新名神高速道路「箕面とどろみIC」から車約30分

主催:能勢妙見山

料金:節分星祭祈祷/1人につき3000円

問合せ先:能勢妙見山072-739-0991


露天神社(お初天神)節分祭2024

 露天神社参集殿にて、追儺式(豆まき)が執り行われます。午後4時30分頃からぜんざい、うどん、御神酒がふるまわれ、提灯が赤々と灯る境内は、多数の参詣者で賑わいます。地車囃子の奉奏の後、午後6時から福豆撒与があり、年男、年女であれば一般の方も参加できます(有料、予約が必要)。午後6時30分からは、お火焚き神事(護摩焚き)が行われます。

所在地:〒530-0057大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4(大阪駅前第3ビル東向い)

開催期間:2024年2月3日 

開催場所:露天神社

交通アクセス:JR東西線「北新地駅」・地下鉄「梅田駅」・「東梅田駅」から徒歩5分、またはJR「大阪駅」から徒歩8分

主催:露天神社奉賛会

料金:無料

問合せ先:露天神社06-6311-0895


太平寺針・筆・茶筅供養2024

 太平寺では、毎年2月8日に諸芸上達の願いを込め、使い古した針、筆、茶筅といった道具に感謝する供養が執り行われます。境内には、供養と諸芸上達を虚空蔵菩薩に祈願し建立した針塚、筆塚、茶筅塚があります。午前10時よりの受付で道具が持ち寄られ、午後2時30分から針供養、筆供養、茶筅供養が修行されます。※医療、産廃など受付できない針があります。

所在地:〒543-0075大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1-1

開催期間:2024年2月8日供養受付/10:00~、法要/14:30~※状況により変更となる場合あり

開催場所:太平寺

交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」1・2号出口からすぐ、またはJR「天王寺駅」からバス「天王寺区民センター」下車

問合せ先:太平寺06-6779-9133


節分厄除大祭星祭2024

 節分の日に一年間の厄を祓う節分厄除大祭星祭が、道明寺天満宮で斎行されます。神事のあと出てくる鬼にむかって豆まきをし、鬼が退散すると終了となります。

所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

開催期間:2024年2月3日祭典/18:30~

開催場所:道明寺天満宮

交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分

主催:道明寺天満宮

料金:無料

問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525



節分祭(お砂踏み)2024

 全興寺の本堂で、四国八十八ケ所霊場のお砂を踏み、無事息災を祈願する「節分祭(お砂踏み)」が執り行われます。開運厄よけの護摩祈祷が行われ、お多福さんの開運袋と福豆(有料)が授与されます。四国八十八ケ所の砂をいれた座布団が本堂に用意され、祈願したい人の名前を書いたお札を持って、座布団を順に踏んでいきます。この「お砂ふみ」は、四国八十八ケ所を巡るのと同じご利益があるとされます。

所在地:〒54-0044大阪府大阪市平野区平野本町4-12-21

開催期間:2024年2月3日9:00~20:00

開催場所:全興寺

交通アクセス:JR大和路線「平野駅」もしくは地下鉄谷町線「平野駅」から徒歩12分

問合せ先:全興寺06-6791-2680


2023年12月31日日曜日

綱敷天神社御旅所

 ここ茶屋町に鎮座する綱敷天神社御旅所は、昌泰4(901)年2月2日(旧暦)、菅原道真公(天神さま)が無実の罪で九州の大宰府へと左遷された際に、この地で満開に咲いていた紅梅に目を留め、乗ってきた船の艪綱(陸と船をつなぐ綱)を円座状に敷いて、その上に座って眺めた故事に由縁し、後にこの紅梅の下に「梅塚天満宮」が創建され、これがこの御旅社の前身となりました。平安時代中期に嵯峨天皇を祀る「神野太神宮(現在の御本社)」と合祀され、1つの神社となったことから、神野太神宮は「御本社」、梅塚天満宮は神様の別荘である「御旅所」となり、綱を敷いた故事から「綱敷天神社」と呼ばれるようになりました。当時は現在の太融寺町にありましたが、明治のはじめ頃に梅が枝町、続いてこの茶屋町町へと遷座され、梅田の氏神様として祀られています。

所在地:大阪府大阪市北区茶屋町12-5



若宮八幡大神宮

 仁徳天皇を祭神とする神社で、創建年月は定かではありません。社地は、昔から村内の小さな丘もあって、楠や榎等の大木がうっそうと繁り、昼なお暗い感じがあったと伝えられています。中でも楠の老大樹は、明治18(1885)年まで神木として尊敬されていました。境内にある楠やムクノキなど11本の樹木が、平成9年10月31日大阪市保存樹木に指定されました。大阪冬の陣の時徳川方の佐竹義宣が境内に陣を張り、戦勝祈願したと言われています。現在の社殿は昭和12年に建立されたものです。

所在地:大阪府大阪市城東区蒲生4-3-16








古札焼納式(とんど)2024

 住吉大社で、昨年1年間に守護をいただいた古い御札やお守り、正月のしめ縄などを焼き納める行事が行われます。この火で餅を焼いたり、煙を浴びると無病息災になると伝わります。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2024年1月15日9:00~14:00

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753