2012年10月19日金曜日

西近江路

西近江路は、近江国(滋賀県)から越前国へ通じる街道で、古代・中世の北陸道。北国海道、北国脇往還、北国往還、北国脇道とも。1887年(明治20年)に西近江路として県道となりこの名称が定着した。古来より都と北陸を結ぶ道として人の往来が多いだけでなく、壬申の乱、藤原仲麻呂の乱、治承・寿永の乱(源平合戦)、織田信長の朝倉攻めなどでは大軍が移動している。また、平安時代の遣渤海使もこの道を通るなど、交流の道でもあった。
○経路
(古代)
小関越え→穴多(太)駅(大津市穴太)→和邇駅(大津市和邇中浜)→三尾駅(高島市安曇川町三尾)→鞆結駅(高島市マキノ町小荒路・海津・浦・石庭)→愛発関(敦賀市疋田か)
(近世)
大津宿・札の辻(大津市札の辻)→衣川宿(大津市衣川)→和邇宿(大津市和邇中)→木戸宿(大津市木戸)→北小松宿(大津市北小松)→河原市宿(高島市新旭町安井川)→今津宿(高島市今津町今津 →海津宿(高島市マキノ町海津)→敦賀宿(敦賀市元町)
○周辺の文化財
琵琶湖疏水(近代化産業遺産)
園城寺「三井晩鐘」
(国宝)金堂・新羅善神堂・光浄院客殿・勧学院客殿・絹本著色不動明王像(黄不動)・新羅明神坐像・智証大師坐像(御骨大師)・智証大師坐像(中尊大師)・五部心観・智証大師関係文書典籍
(重要文化財)鐘楼・唐院大師堂・唐院灌頂堂・三重塔・毘沙門堂、他仏像、絵画、工芸、文書など多数
(名勝・史跡) 光浄院庭園
近江大津宮錦織遺跡(国の史跡)
唐崎神社(県指定史跡)「唐崎夜雨」
坂本城跡
聖衆来迎寺
(国宝)絹本著色六道絵(15幅)
(重要文化財)客殿、他仏像5件、絵画5件など多数。
(県指定名勝)庭園
衣川廃寺跡(国の史跡)
満月寺・浮御堂「堅田落雁」
聖観音坐像(重要文化財)
小野神社 小野道風神社本殿・小野篁神社本殿(重要文化財)
天皇神社・本殿(重要文化財)
比良山系「比良暮雪」
白鬚神社・本殿(重要文化財)
鵜川四十八体石仏群
大溝陣屋跡
鴨稲荷山古墳(県指定史跡)
大國主神社
今津のヴォーリズ建築群(旧百三十三銀行今津支店・今津教会会堂・旧今津郵便局)
高島市海津・西浜・知内の水辺景観(重要文化的景観)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。