2012年3月6日火曜日

豊國神社

豊國神社は、大阪府大阪市中央区に鎮座する神社。京都市の豊国神社の別社として創建された。主祭神である豊臣秀吉が大名として統治していた大阪城(大阪城公園)内に位置するが、創建当初からそうだったのではなく、かつては中之島に鎮座していた(後述)。秀吉のほか豊臣秀頼、豊臣秀長も祭神とする(京都市の豊国神社は秀吉のみが祭神)。
○歴史
明治元年閏4月(太陰太陽暦を採用していたため西暦はずれる)明治天皇により、大阪裁判所(現在の大阪府の前身)に建立の御沙汰がある。
明治12年(1879年)11月 京都市の豊国神社の別社として創建。当初は大阪市中之島字山崎の鼻(現在、大阪市中央公会堂がある地点)に鎮座した[1]。
大正元年(1912年) 中之島内で移動、現在の大阪府立中之島図書館西側に遷座。
大正10年(1921年) 京都市の豊国神社から独立、府社に列格する。
昭和36年(1961年) 現在地である大阪城公園内に遷座。なお、遷座前の社殿は豊中市の服部住吉神社に移築されている。
2007年(平成19年)4月17日、秀吉像が復元された(彫刻家の中村晋也作)。1943年(昭和18年)に戦時で供出して以来、64年振り。
○主な神事
太閤祭(8月18日) 慶長3年(1592年)の同日に逝去した豊臣秀吉(享年62)を慰霊する祭。
○境内社
白玉神社 -- 宇迦御魂神(稲荷神)を祀る。江戸時代には白玉稲荷神社と称して中之島に祀られ、のち大阪市淡路町に遷座していたものを、明治12年(1879年)に当社境内へ再遷座し改称した。
若永神社 -- 宇迦御魂神を祀る。大阪市東区大川町に鎮座していたのを、御堂筋拡張に伴い、昭和2年(1927年)当社境内に遷座した。
○交通アクセス
大阪市営地下鉄 天満橋駅・谷町四丁目駅・森ノ宮駅
大阪市営バス 馬場町バス停・大手前バス停
大阪環状線 森ノ宮駅
大阪城ロードトレイン 終点 桜門前停留所(すぐ前)
○所在地
大阪市中央区大阪城2番1号





0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。