2012年3月13日火曜日

瑞光寺雪鯨橋

寺伝によると聖徳太子創建という。その後火災で衰微したが、寛永20年(1643)僧天然(てんねん)が指月寺として復興し、白隠禅師を座主とした。現在の寺名に改めたのは享保14年(1729)である。境内に鯨の骨を利用した橋、「雪鯨橋」がある。宝暦4年(1754)、当寺の潭住(たんじゅう)禅師が捕鯨で有名な南紀太地浦に行脚したとき、不漁に泣く村長覚右衛門らの豊漁祈願の依願を受けた。殺生が五戒の1つであるところから容易に承知しなかったが、懇望を断りきれず祈願したところ漁獲が多くなった。村人はその後、謝恩として黄金30両と鯨骨18本を贈ったので、その骨をもって橋を造り、鯨の冥福を祈った。戦災で烏有に帰したが、昭和49年太地町の協力を得て復興した。
大阪市東淀川区瑞光2丁目2
阪急電鉄京都線「上新庄」下車南東約300m














0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。