2019年10月6日日曜日

奈良春日神社

由緒;創建年代不詳なるも、往昔当村住人三宅石雄の妻は藤原氏の出身にて子無きを憂え大和の国春日大明神に祈りて男子を出産。故に御神威を崇め大神(天児屋根命)を勧請し地名を奈良と呼び、安産の神として崇敬される。春日神社と称し全村崇敬の誠を捧げ奉れり。当時の神事祭等は大和の国春日大社の神職三人来たりて行うと伝えられる。明治5年村社に列せられる。
○御祭神   
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、天照皇大神(あまてらすすめのおほかみ)
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)、産火火瓊々杵命(ひこほほににぎのみこと)
○配祀
天下魂命(あまくだりたまのみこと)、天八下魂命(あまのやくだりたまのみこと)天合魂命あまのあいむすびのみこと)、太玉命(ふとたまのみこと)武甕槌命(たけみかづちのみこと)、大山積命(おおやまつみのみこと)     
○社殿移設
昭和38年大阪府道中央環状線建設に当り、境内及び林地の一部、末廣池の半分を道路敷地として提供したので、社殿の位置を南方に20メートル勇姿まま移築された。昭和39年2月完了。
境内案内板より
所在地:大阪府茨木市天王1-1-22












0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。