2013年10月20日日曜日

弘川寺

弘川寺は、大阪府南河内郡河南町弘川にある仏教寺院で、真言宗醍醐派の準別格本山である。山号は竜池山。本尊は薬師如来。
○由緒
665年、役小角によって創建されたと伝えられ、676年にはこの寺で祈雨法が修せられて天武天皇から山寺号が与えられたという。平安時代の弘仁3年(812年)空海によって中興され、文治4年(1188年)には空寂が後鳥羽天皇の病気平癒を祈願している。翌、文治5年(1189年)には空寂を慕って歌人と知られる西行法師がこの寺を訪れ、この地で没している。寛正4年(1463年)兵火により焼失したが、江戸時代に入り寛延年間(1747年~1750年)歌僧似雲がこの寺を訪れ、西行堂を建立している。
○伽藍
本堂
大師堂
地蔵堂
西行堂
鐘楼
客殿・庫裏 など
○文化財
有形文化財(大阪府指定)
木造空寂上人坐像
木造弘法大師坐像
木造扁額
史跡(大阪府指定)
弘川寺境内
天然記念物(大阪府指定)
弘川寺の海棠
○所在地
大阪府南河内郡河南町弘川43

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。