2013年10月20日日曜日

道明寺

道明寺は、大阪府藤井寺市にある真言宗御室派の尼寺。山号は蓮土山。
○歴史
道明寺周辺は、菅原道真の祖先にあたる豪族、土師氏の根拠地であった。道明寺は土師氏の氏寺土師寺として建立され、今の道明寺天満宮の前にあった。当時は七堂伽藍や五重塔のある大規模なものであった。901年(延喜元年)、大宰府に左遷される道真がこの寺にいた叔母の覚寿尼を訪ね「鳴けばこそ別れも憂けれ鶏の音のなからん里の暁もかな」と詠み、別れを惜しんだと伝えられる。この故事は、後に人形浄瑠璃・歌舞伎の『菅原伝授手習鑑』「道明寺」の場にも描かれている。道真の死後、寺名は道明寺と改められるが、これは道真の号である「道明」に由来する。1575年(天正3年)には、兵火で天満宮を含む寺の大部分が焼失するが、後に再興。1872年(明治5年)の神仏分離により道明寺天満宮境内から現在地に移転した。
○境内
本堂
大師堂
護摩堂
庫裏
楼門
○文化財
・国宝
木造十一面観音立像-平安時代初期、9世紀の菅原道真公作。カヤ材の一木造で、彩色を施さない素地仕上げとする。カヤ材をビャクダンの代用材として用いた檀像様(だんぞうよう)の作品である。像高98cm。
・重要文化財
木造十一面観音立像(試みの観音)
木造聖徳太子立像
○道明寺粉(道明寺糒)
和菓子の材料として用いられる道明寺粉は、道明寺の尼が乾燥した糯米(糒)を挽き粉状にしたのが始まりという。
○所在地
大阪府藤井寺市道明寺一丁目14番31
http://www.domyoji.jp/

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。