2023年12月31日日曜日

綱敷天神社御旅所

 ここ茶屋町に鎮座する綱敷天神社御旅所は、昌泰4(901)年2月2日(旧暦)、菅原道真公(天神さま)が無実の罪で九州の大宰府へと左遷された際に、この地で満開に咲いていた紅梅に目を留め、乗ってきた船の艪綱(陸と船をつなぐ綱)を円座状に敷いて、その上に座って眺めた故事に由縁し、後にこの紅梅の下に「梅塚天満宮」が創建され、これがこの御旅社の前身となりました。平安時代中期に嵯峨天皇を祀る「神野太神宮(現在の御本社)」と合祀され、1つの神社となったことから、神野太神宮は「御本社」、梅塚天満宮は神様の別荘である「御旅所」となり、綱を敷いた故事から「綱敷天神社」と呼ばれるようになりました。当時は現在の太融寺町にありましたが、明治のはじめ頃に梅が枝町、続いてこの茶屋町町へと遷座され、梅田の氏神様として祀られています。

所在地:大阪府大阪市北区茶屋町12-5



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。