2017年12月3日日曜日

桜井谷の須恵器窯跡群

桜井谷は豊中市北部に位置する幅約500メートルの大きな谷で、この谷の両岸約3キロメートルにわたって、古墳時代の大きな須恵器窯跡群がある。北緑丘団地や西緑丘の住宅地造成によって、ほとんどの窯跡は消滅した。しかし、最後に造成された府立豊島高校西側の北緑丘2丁目の団地開発で見つかった2基の窯跡は、豊中市の文化財に指定され、緑地帯として保存された。豊島高校前バス停から西へ約200mにある2-19・2-24窯跡と命名された2基の窯跡は、桜井谷須恵器窯跡群内でも北部の標高65m前後の段丘上に位置する。構造は半地下式で、天井部を粘土により架設している。焚口から燃焼部・焼成部そして煙道部へと、上方に傾斜しながら幅を狭めている。保存状態の良い2-24窯跡は、焚口から後端まで9.5m、最大幅2mを測り、焚口の前面には、幅14mの範囲に焼けた須恵器と灰を取り出した灰原が分布している。灰原には焼成に失敗したり、割れた須恵器の破片が多く残されており、こうした須恵器から、この窯の操業時期が古墳時代の後期から末期にかけてのものであることがわかる。
所在地:大阪府豊中市北緑丘2



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。