2025年9月4日木曜日

大阪城公園の紅葉2025

 総面積105.6haの広大な敷地を誇る大阪城公園では、秋にはイチョウ並木のほか、サクラ、ケヤキなどが色づきます。美しい紅葉の中、公園の中心にそびえる天守閣などのさまざまな歴史的建築物をはじめ、市民の森や西の丸庭園などに植えられた秋の花々を愛でながら、散策が楽しめます。

所在地:〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城

開催期間:2025年11月上旬~12月上旬※見頃は気候により変更となる可能性あり

開催場所:大阪城公園

交通アクセス:JR大阪環状線「大阪城公園駅」もしくは「森ノ宮駅」からすぐ、または地下鉄中央線「森ノ宮駅」からすぐ、または長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」からすぐ、または地下鉄谷町線「天満橋駅」・「谷町四丁目駅」・地下鉄中央線「谷町四丁目駅」から徒歩10分

料金:園内散策自由(一部施設を除く)

問合せ先:大阪城パークセンター06-6755-4146


住吉大社観月祭2025

 別名「太鼓橋」とも呼ばれる住吉大社のシンボル、赤い反橋を舞台に、観月祭が催されます。第一本宮での奉告祭に続き、反橋で冷泉流の入選歌の披講と入選句の朗詠が行われます。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2025年10月6日18:00~20:30

開催場所:住吉大社反橋

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

問合せ先:住吉大社06-6672-0753


堺まつり2025

 歴史と文化のまち大阪府堺市で「堺まつり」が開催されます。2025年で第52回を迎える伝統あるおまつりで、2022年からは堺の魅力を身近に感じることができる「参加型ストリートフェス」として行われています。日本各地の鉄砲隊による演武発砲、勇壮なふとん太鼓、ステージイベント、環濠クルーズ、グルメ販売のほか、気軽に茶の湯を楽しめる「利休のふるさと堺大茶会」などが行われます。※内容は状況により変更や中止となる場合あり

開催期間:2025年10月18日~19日【18日】前夜祭16:00~21:00【19日】本祭11:00~16:00(一部17:00)

開催場所:大阪府堺市大小路筋(シンボルロード)、Minaさかい(堺市市民交流広場)、南宗寺、さかい利晶の杜ほか

交通アクセス:大小路シンボルロードまで/南海高野線「堺東駅」もしくは南海本線「堺駅」下車

主催:公益社団法人堺観光コンベンション協会

料金:観覧無料(茶席は有料)

問合せ先:公益社団法人堺観光コンベンション協会072-233-5258


阪南市やぐらパレード・秋祭り2025

 勇壮なやぐらの曳行が繰り広げられる阪南市あげての秋祭りが開催されます。市内各地区から約20台のやぐらが市役所前に集まり、周辺をパレードするほか、本祭りでは波太神社の本殿前階段を豪快に駆け上がる「宮入」が見どころとなっています。神輿渡御および各地区の曳行も行われます。

所在地:〒599-0213大阪府阪南市石田167

開催期間:2025年10月5日・12日~13日やぐらパレード/5日16:00~19:00、秋祭り/12日~13日

開催場所:大阪府阪南市市役所周辺、波太神社ほか

交通アクセス:JR阪和線「和泉鳥取駅」から徒歩15分

主催:阪南市パレード評議会(阪南市やぐらパレード)

料金:見物無料

問合せ先:阪南市役所まちの活力創造課072-471-5678(代表)


吉田春日神社秋例大祭2025

 東大阪の吉田春日神社の秋例大祭は毎年10月15日と16日に開催され、地元の各保存会によるだんじりや太鼓台が氏子各地域を練り歩きます。15日の宵宮には、夕方より座(四座)による酒くらべの神事が行われ、16日の本祭では、午前8時から祭典、午後4時から湯神楽神事の神楽が奉納されます。その後、宮入りの地車や太鼓台の神賑行事が催されます。

所在地:〒578-0924大阪府東大阪市吉田2-6-22

開催期間:2025年10月15日~16日【16日】子供地車・太鼓台/15:00~16:00、大人太鼓台/18:30~21:05

開催場所:吉田春日神社

交通アクセス:近鉄奈良線「河内花園駅」から徒歩8分

問合せ先:吉田春日神社072-963-2256


萩まつり道了祭2025

 奈良時代より“萩の寺”と呼ばれる東光院の萩の庭は、魯山人により「萩露園」と名付けられ、府民投票により大阪みどりの百選に選定されました。萩の花が最盛期を迎える毎年9月中旬に「萩まつり道了祭」が開催され、祭神である豊臣秀吉公勧請・道了大権現の特別開扉とともに、法話、写経、茶席のほか、献笛(けんてき)・箏曲(そうきょく)や弦楽曲の奉納などが催されます。東光院に縁の深い正岡子規の命日を記念しての「子規忌へちま供養・萩の四季俳句会」(21日)、秋彼岸中日の「世界の恒久平和と人と自然との共生を祈る文化の祭典」と参詣者の幸せを祈る「道了大権現採灯大護摩供」(いずれも23日)には、多くの参拝者が訪れます。

所在地:〒561-0882大阪府豊中市南桜塚1-12-7

開催期間:2025年9月19日~24日9:00~17:00

開催場所:東光院 萩の寺

交通アクセス:阪急宝塚線「曽根駅」から徒歩4分

主催:萩まつり祭典法要委員会、萩の寺道了講、萩の寺大乗会

料金:大人500円

問合せ先:東光院萩の寺06-6852-3002


岸和田だんじり祭10月祭礼2025

 岸和田市内の各6地区でだんじり45台が、曳行されます。東岸和田地区では、宵宮の朝6時から11台のだんじりが、JR東岸和田駅前周辺を豪快かつ華麗に疾走し、やりまわしを行うほか、本宮では午後1時からパレードが催されます。ほかの地区でも、豪快なだんじり曳行が披露されます。

開催期間:2025年10月11日~12日:【11日】6:00~22:00:【12日】8:00~22:00 ※いずれも予定

開催場所:大阪府岸和田市JR東岸和田駅前~東岸和田地区、JR久米田駅周辺、JR下松駅周辺 ほか

交通アクセス:JR阪和線「東岸和田駅」からすぐ

主催:祭礼年番:東岸和田地区、八木地区、南掃守地区、山直南地区、山直地区、山滝地区

料金:見物無料

問合せ先:岸和田市観光振興協会072-436-0914