2012年3月8日木曜日

白鳥塚古墳

安産祈願などで有名な中山寺の敷地内に古墳があることを皆さんはご存知でしょうか。その古墳が白鳥塚古墳である。中山寺境内にある事から、「中山寺古墳」と呼ばれる事もある。
概要
兵庫県の指定史跡。長尾山系の山麓段丘、中山寺境内に立地する。変形し墳丘の形状は不明だが、最大径30m以上の大型円墳か方墳と考えられている。横穴式石室の玄室は長さ6m・幅2.5m・高さ3m、羨道部は長さ9.2m・幅2m・高さ2.4mで、ほぼ南向きに開口する。 床には敷石を敷き、5枚以上の天井石を載せてある。玄室の中央奥寄りに、長さ190cm・幅115cm・高さ50cmの家形石棺を安置する。石棺はくりぬき式で、蓋には6個の縄掛突起がある。 材質は凝灰岩で、播磨龍山の岩を用いたと推定される。家形石棺の形態から見ると、7世紀初頭の建造と考えられている。 古くから名所となっており、副葬品等の有無は不明である。
縁起
18世紀の摂津名所図会に「石の唐櫃(からと)」と記載されている。中山寺社伝で、仲哀天皇の先后である大中姫の墓と伝えられている。 また、大中姫の子、忍熊皇子もこの地に葬られ、異母弟である応神天皇が慰霊の使者を送ったところ、忍熊皇子の霊が「恨みを捨て、厄除神になる」と答えて古墳の羨道から白鳥が飛び出し、山中の石(中山寺奥之院の白鳥石)の中に消えた、とある。忍熊皇子は瀬田川で亡くなっていることと、忍熊皇子と家形石棺の年代に大きなずれがあることから、大中姫と忍熊皇子の霊を聖徳太子が中山寺に祀った伝承により大中姫の墓とされたと想像され、実態はこの地区に勢力を持っていた豪族の墳墓と考えられる。
所在地・交通
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
阪急宝塚線 中山駅 下車すぐ
JR宝塚線 中山寺駅 徒歩15分



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。