明福寺は、大阪府大阪市北区同心に位置する真宗大谷派の寺院である。山号は応龍山。本尊は阿弥陀如来。
〇歴史
創建年は不詳。明福寺に残された「六字名号」は蓮如上人の真筆で、1585年(天正13年)に顕如上人が裏書したもので、裏書のある六字名号は非常に珍しく貴重である。2014年(平成26年)に「紙本墨書六字名号 天正13年顕如裏書」は大阪市指定有形文化財となった。
〇交通
JR「天満駅」より徒歩で約5分。
〇所在地
大阪府大阪市北区同心1丁目10-15
明福寺は、大阪府大阪市北区同心に位置する真宗大谷派の寺院である。山号は応龍山。本尊は阿弥陀如来。
〇歴史
創建年は不詳。明福寺に残された「六字名号」は蓮如上人の真筆で、1585年(天正13年)に顕如上人が裏書したもので、裏書のある六字名号は非常に珍しく貴重である。2014年(平成26年)に「紙本墨書六字名号 天正13年顕如裏書」は大阪市指定有形文化財となった。
〇交通
JR「天満駅」より徒歩で約5分。
〇所在地
大阪府大阪市北区同心1丁目10-15
妙福寺は、大阪府大阪市北区末広町に位置する日蓮宗の寺院である。山号は詮量山。本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏。
〇歴史
1616年(元和元年)に創建。船株主として知られた三田浄久の甥である日容によって開山された。江戸時代には清正公信仰の影響で大いに栄えた。江戸末期の天満の大火や大塩平八郎の乱などの災難からも免れ、明治時代には大阪市内の日蓮宗の寺院としては3ヶ寺という5人以上の庶家がいる大寺院となり、中津には末寺の導通寺も存在した。1945年(昭和20年)の大阪大空襲により全焼し、焼け跡に中津の導通寺を移設して1965年(昭和40年)まで使用していたが、日海上人が一念発起して日敬上人と共に現在の妙福寺の建立に尽力し、妙福寺を再建した。
〇交通
Osaka Metro堺筋線・谷町線「南森町駅」より徒歩で約3分。
JR「大阪天満宮駅」より徒歩で約5分。
〇所在地
大阪府大阪市北区末広町1-5
八紘寺は、大阪府大阪市北区池田町に位置する日蓮宗の寺院である。山号は輝煌山。本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏。
〇歴史
かつて日偉上人が現在の奈良県御所市に教会所を建立したのが起源である。第二次世界大戦後の1949年(昭和24年)に現在地で財団法人「輝煌会」を設立した。その後、2002年(平成14年)に日蓮宗「八紘会結社」を設立し、2015年(平成27年)に輝煌山八紘寺と改めた。
〇交通
JR「天満駅」より徒歩で約5分。
Osaka Metro谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」より徒歩で約5分。
〇所在地
大阪府大阪市北区池田町14-16
正善院は、大阪府大阪市北区天神橋に位置する日蓮宗の寺院である。山号は松雲山。本尊は妙見菩薩。「夫婦池の妙見さん」の愛称で親しまれている。
〇歴史
1608年(慶長13年)に日蓮の生誕地である誕生寺の直末寺として梅ヶ辻(現在の中央区谷町9丁目周辺)で創建された。1897年(明治30年)、大阪能勢の領主・能勢頼萬の紹願により能勢家天満屋敷妙見堂へ移転した。能勢妙見大菩薩を拝戴しており、正善院のある場所にかつてあった夫婦池から「女夫池の妙見さん」の愛称で現在でも親しまれている。
〇交通
JR「天満駅」より徒歩で約5分。
〇所在地
大阪府大阪市北区天神橋3丁目11-3
瑞光寺は、大阪府大阪市北区同心に位置する臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は群雲山。本尊は釈迦如来。「瑞光禅寺」とも表記される。
〇歴史
1626年(寛永3年)に創建。その後、焼失したことにより詳しい由緒等はわかっていないが、1863年(文久3年)に再建される。また大阪市北区にある臨済宗妙心寺派の唯一の寺院である。
〇交通
JR「大阪天満宮駅」より徒歩で約5分。
〇所在地
大阪府大阪市北区同心1丁目4-3
光明寺は、大阪府大阪市北区南扇町に位置する真宗佛光寺派の寺院である。本尊は阿弥陀如来。
〇歴史
1595年(文禄4年)に創建。旧北野村の東端に位置し、ここから東の堀川(現在の阪神高速12号守口線)を渡れば天満に至った。近松門左衛門の『曽根崎心中』のお初と徳兵衛の墓があったと伝えられている。また大阪監獄署ゆかりの石碑も残っている。
〇交通
Osaka Metro堺筋線「扇町駅」より徒歩で約5分。
〇所在地
大阪府大阪市北区南扇町2-13
龍海寺は、大阪府大阪市北区同心に位置する曹洞宗の寺院である。山号は蓬莱山。本尊は釈迦牟尼仏。緒方洪庵の墓所として知られる。
〇歴史
1584年(天正12年)頃、豊臣秀吉の招きで越後国の金剛院の九世である亀洲宗鶴が創建。大阪城鎮護(火防)の寺として現在も火の守護として尊崇されている。龍海寺の墓地には近代医学の功労者である緒方洪庵夫妻の墓所や、その門下の大村益次郎の足塚を始め、洪庵が師事した中天游夫妻の墓碑が現存している。
〇墓所
緒方洪庵-幕末の医師。
中西石焦-江戸時代の画家。
〇交通
JR大阪環状線「天満駅」より徒歩で約10分。
〇所在地
大阪府大阪市北区同心1-3-1
“天満の天神さん”の名で親しまれている大阪天満宮で、「天満天神えびす祭」が行われます。平成19年(2007年)に約半世紀ぶりに復興した行事で、金運向上「福小判」をはじめ、福笹や縁起物などが授与されます。戎門(西門)には、復興を記念し、祭の由来を記した石碑が建てられています。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2025年1月9日~11日宵えびす・本えびす/10:00~19:00、残り福/10:00~19:00
開催場所:大阪天満宮
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
落語家、芸妓、北新地クィーンらが乗り込んだ5台の人力車や、えびす神輿の行列が、毎年1月9日から11日に齋行される「天満天神えびす祭」の始まりを告げます。行列は賑やかな「えびす囃子」を流しながら道中を練り歩き、堂島薬師堂にて当日の安全をお祈りします。その後、北新地を通って大阪天満宮へお参りし、北新地へ福笹を持ち帰ります。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2025年1月9日13:30~18:15、宮入り/15:00(予定)
開催場所:大阪天満宮~北新地本通り
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
主催:大阪天満宮氏子青年会
料金:見学無料
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
「大般若経」は、今から約1600年前、中国の僧侶・玄奘三蔵(三蔵法師)によってまとめられた600巻からなる仏教の経典です。大勢の僧侶により、護摩祈祷の最中に、その600巻の経典が分割され一斉に転読されます。
所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1
開催期間:2025年1月8日11:30~
開催場所:成田山不動尊
交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車
問合せ先:成田山不動尊072-833-8881
田辺のお不動さんの名で親しまれている法樂寺で、毎年1月に「奉納絵馬展」が開催されます。法樂寺には、書道家の安田東鶴氏による縦横2m四方の大絵馬が、毎年奉納されています。奉納絵馬展では、これまでに奉納された十二支の大絵馬が公開され、新年のお参りの際に観覧することができます。
所在地:〒546-0035大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30
開催期間:2025年1月1日~5日10:00~15:00
開催場所:法樂寺
交通アクセス:JR阪和線「南田辺駅」から徒歩4分、または地下鉄「田辺駅」から徒歩7分
主催:法樂寺
田辺のお不動さんの名で親しまれている法樂寺で、毎年1月28日に「初不動」が行われます。午前10時から堂内で大般若転読祈祷が、午後1時から境内で柴燈大護摩供が執り行われ、お不動さまのご縁日に一年の所願をご祈念します。大般若とは、玄奘三蔵が17年の歳月をかけインドより持ち帰り、生涯を賭して翻訳した600巻に及ぶ経典です。古くから鎮護国家や国民の安寧を願い盛んに唱えられ、転読の際に出る風にあたると、一年の間、健康に何事もなく過ごすことができると言われています。
所在地:〒546-0035大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30
開催期間:2025年1月28日大般若転読祈祷(堂内)/10:00~、柴燈大護摩供(境内)/13:00~
開催場所:法樂寺
交通アクセス:JR阪和線「南田辺駅」から徒歩4分、または地下鉄「田辺駅」から徒歩7分
主催:法樂寺
料金:入山無料
問合せ先:法樂寺06-6621-2103
「お不動様」と呼ばれる毎月28日の縁日の中でも、一年で最初となる1月28日は「初不動」として親しまれています。本堂では「初不動特別大護摩供」、境内では「柴灯大護摩供」が行われ、大勢の参拝者で賑わいます。
所在地:〒572 - 8528 大阪府寝屋川市成田西町10-1
開催期間:2025年1月28日初不動特別祈願大護摩供/11:30~、初不動柴灯大護摩供/12:00頃~
開催場所:成田山不動尊
交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車
問合せ先:成田山不動尊072-833-8881
成田山不動尊は、不動尊信仰の総府として著名な寺院で、特に交通安全祈願が有名です。一年に5日間だけ行われる、霊宝の天国宝剣(あまくにのほうけん)を体に当てて、身体健全、厄難消除、開運成就を祈願する特別お加持(無料)や、新年特別大護摩供修行、新年お車安全祈願大祭(有料)が行われ、例年約75万人の人出で賑わいます。
所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1
開催期:2025年1月1日~
開催場所:成田山不動尊
交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車
問合せ先:成田山不動尊072-833-8881
氏子たちが綱を引き合い、勝った方がその年の福を得るとされる年占いの神事が、難波八阪神社で行われます。祭神である素戔鳴尊(すさのおのみこと)が、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、民衆を苦難から救ったという故事に基づき始められたとされます。この綱引神事は、「摂津名所図絵」や「摂津名所図会大成」にも紹介されているほか、2001年に無形民俗文化財にも指定されています。
所在地:〒556-0016大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
開催期間:2025年1月19日8:00~12:00
開催場所:難波八阪神社
交通アクセス:南海電鉄「なんば駅」から徒歩6分、または地下鉄「なんば駅」・「大国町駅」から徒歩7分、またはJR大和路線「JR難波駅」から徒歩13分
主催:難波八阪神社綱引神事保存会
料金:無料、境内散策自由
問合せ先:難波八阪神社06-6641-1149
坐摩神社の御神徳が宮域を守る神であることから、住居守護、旅行安全、安産守護のご利益があるとされ、正月三が日には大勢の参拝者が初詣に訪れます。生井神(いくいのかみ)、福井神(さくいのかみ)、綱長井神(つながいのかみ)、阿須波神(あすはのかみ)、波比岐神(はひきのかみ)の5柱を総称した坐摩大神(いかすりのおおかみ)を祀り、通称「ざま神社」と呼ばれ、親しまれています。新年祈願は元旦の深夜0時から行われます(※電話にて事前予約可)。
所在地:〒541-0056大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号
開催期間:2025年1月1日~3【元日】0:00~3:00・6:00~17:30【2日~3日】8:00~17:00
開催場所:坐摩神社
交通アクセス:地下鉄御堂筋線「本町駅」15番・21番出口から徒歩3分
料金:境内自由
問合せ先:坐摩神社06-6251-4792
素盞嗚尊を氏神として貞観4年(862年)に創建された杭全神社が、元旦0時に開門され、「歳旦祭」が斎行されます。3日には「注連縄上げ神事」が行われ、連日多くの参拝客で賑わいます。※お正月の縁起物等は年末よりお頒ちされますので、混雑が心配な場合はお問い合わせください。
所在地:〒547-0046大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
開催期間:2025年1月1日~3日
開催場所:杭全神社
交通アクセス:JR大和路線「平野駅」南出口から南東へ徒歩5分
主催:杭全神社
問合せ先:杭全神社06-6791-0208
劇作家の近松門左衛門が発表した「曽根崎心中」の舞台とされる露天神社(お初天神)は、縁結び、厄除開運、商売繁盛などのご利益で知られ、正月三が日には約2万人の参拝者が初詣に訪れます。元旦0時から4時まで御神酒のふるまいがあるほか、11時から歳旦祭が斎行されます。
所在地:〒530-0057大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4(大阪駅前第3ビル東向い)
開催期間:2025年1月1日~3日授与所/9:00~21:00※大晦日は夜通し開門
開催場所:露天神社(お初天神)
交通アクセス:JR東西線「北新地駅」・地下鉄「梅田駅」・「東梅田駅」から徒歩5分、またはJR「大阪駅」から徒歩8分
問合せ先:露天神社06-6311-0895
約400年の歴史をもつ元和3年(1617年)創建の蓮華山妙法寺は、元日早朝6時から開門され、初詣をすることができます。落ち着いた佇まいの境内にある三十番神堂の前には、夫婦地蔵と呼ばれる地蔵があり、恋愛成就を祈願する参拝者もいます。
所在地:〒575-0001大阪府四條畷市砂1-5-12
開催期間:2025年1月1日~3日開門時間/6:00~20:00頃
開催場所:蓮華山妙法寺
交通アクセス:JR学研都市線「忍ヶ丘駅」から西へ徒歩10分もしくは京阪バス「イオンモール四条畷」~徒歩5分
問合せ先:蓮華山妙法寺072-876-2033
京都の妙蓮寺を本山とする落ち着いた佇まいの蓮華山妙法寺で、23時30分から除夜の鐘つきが行われます。一般の人も参加でき、108回つくことができます(場合によっては108回以上つくこともできます)。108の煩悩を払い、新年の幸せを祈願するため例年約80~100人の参拝者が訪れます。※来場者多数の場合は、23時15分からの開始となる場合もあります。
所在地:〒575-0001大阪府四條畷市砂1-5-12
開催期間:2024年12月31日整理券配布/23:00~(100枚)、鐘つき/23:30~ ※開門時間/6:00~翌1:30頃まで
開催場所:蓮華山妙法寺
交通アクセス:JR学研都市線「忍ヶ丘駅」から西へ徒歩10分もしくは京阪バス「イオンモール四条畷」~徒歩5分
問合せ先:蓮華山妙法寺072-876-2033
大阪天満宮では、正月三が日に例年約50万人が参拝します。1日から3日は「新春初神楽奉納」が催されます。菅原道真公を祀る大阪天満宮は、平安時代中期に村上天皇の勅命で建立され、古くから学問の神様「天満の天神さん」として親しまれています。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2025年1月1日~3日
開催場所:大阪天満宮
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
料金:境内散策自由
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
「厄神さん」の名前で親しまれる尊鉢厄神釈迦院で、年に一度の大祭「厄除大祭」が行われます。煙が立ち込める中、法螺貝の音で始まる荘厳な「採灯大護摩供」と、大般若経転読法要が執り行われます。一年間の厄除開運や家内安全、諸願成就を祈願する人々で賑わいます。両日とも、予約なしで拝殿にて特別祈祷を受けることができます。
所在地:〒563-0024大阪府池田市鉢3-4-6
開催期間:2025年1月18日~19日9:00~20:30
開催場所:尊鉢厄神釈迦院
交通アクセス:阪急宝塚線「池田駅」からバス「尊鉢」~徒歩7分
主催:釈迦院
料金:特別祈祷有料
問合せ先:尊鉢厄神・釈迦院072-761-8761
役行者が開創した真言宗の名刹、観心寺では、除夜の鐘撞きが終わると、正月三が日に約1万人ほどが初詣の参拝に訪れ、厄除けなどを祈願します。弘法大師や楠木正成にもゆかりのある寺で、本尊如意輪観音菩薩や金堂などの国宝をはじめ、数々の文化財を有するほか、桜や紅葉が美しい「関西花の寺」の二十五番霊場としても知られます。
所在地:〒586-0053大阪府河内長野市寺元475
開催期間:2025年1月1日~3日9:00~17:00
開催場所:観心寺
交通アクセス:近鉄長野線・南海高野線「河内長野駅」から南海バス約15分「観心寺」下車
問合せ先:観心寺0721-62-2134
その年最後の天神様の縁日にあたり、一年中の報恩感謝と反省を誓い、来るべき新年のご加護をお祈りする祭典です。境内では、毎月25日開催の骨董市が開かれます。
所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
開催期間:2024年12月25日9:00~17:00
開催場所:道明寺天満宮
交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分
主催:道明寺天満宮
問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525
盛松寺で「終い弘法」が行われ、大師ゆかりの「柚子みそ」をお供物としていただくことができます(限定200個/なくなり次第終了)。14時からは「報恩感謝回向」が行われ、一年を無事に終えることができたことをお大師さまに感謝します。
所在地:〒586-0004大阪府河内長野市楠町西1211
開催期間:2024年12月21日10:00~
開催場所:盛松寺
交通アクセス:南海高野線「千代田駅」から徒歩10分
問合せ先:盛松寺寺務所0721-53-3037
大阪天満宮の毎月25日の天神さんのご縁日の中でも、1月25日の「初天神」に対し、12月25日は年内最後の「終天神(しまいてんじん)」として、神事が執り行われます。1年間の天神さんのご加護に感謝を捧げ、奉納された絵馬が祓い清められ、お焚き上げなどの行事が行われます。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2024年12月25日
開催場所:大阪天満宮
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
弘法大師空海が道場としたことで知られる真言宗の名刹、観心寺では、大晦日の23時30分頃から約1時間、除夜の鐘つきが行われます。一般の人もつくことができ、回数に制限はありません。鐘をついて、新たな気持ちで新年を迎えることができます。先着108人にカード型守りの授与もあります(※無くなり次第終了)。
所在地:〒586-0053大阪府河内長野市寺元475
開催期間:2024年12月31日閉門/2:00
開催場所:観心寺
交通アクセス:近鉄長野線・南海高野線「河内長野駅」から南海バス約15分「観心寺」下車
問合せ先:観心寺0721-62-2134
不動尊信仰の総府である成田山不動尊では、大晦日の24時から除夜の鐘がつき始められ、年越しの街に108つの除夜の鐘の音が響き渡ります。御祈祷を受けると一筆箋が授与されます(数に限りあり)。元旦になると交通安全のご利益などを求めて、例年、約75万人の参拝客が訪れます。
所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1
開催期間:2024年12月31日
開催場所:成田山不動尊
交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車
問合せ先:成田山不動尊072-833-8881
厄除開運のご利益で知られる尊鉢厄神釈迦院では、年明け0時より除夜の鐘が撞かれ、参拝者も鐘を撞くことができます。境内には、約200個のカップローソクが灯され、幻想的な雰囲気に包まれます。甘酒の接待もあります。
所在地:〒563-0024大阪府池田市鉢3-4-6
開催期間:2024年12月31日翌0:00~
開催場所:尊鉢厄神釈迦院
交通アクセス:阪急宝塚線「池田駅」からバス「尊鉢」~徒歩7分
主催:釈迦院
問合せ先:尊鉢厄神釈迦院072-761-8761
「神農さん」と親しまれる少彦名神社の祭で、大阪では一年の最後に斎行されるため「とめの祭」とも呼ばれます。神社のお守りとされる張子の虎は、疫病が大流行した時に作られた薬とともに神前に供えられ、疫除祈願を込めたお守りとして参詣客に授与したことに始まったといわれます。参拝客が奉納する浪速神楽なども行われます。
所在地:〒541-0045大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
開催期間:2024年11月22日~23日10:00~20:00
開催場所:少彦名神社
交通アクセス:地下鉄堺筋線もしくは京阪線「北浜駅」から徒歩2分、または地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」11番出口から徒歩7分
主催:少彦名神社
問合せ先:少彦名神社06-6231-6958
大念佛寺で十日十夜の別時念仏会が行われます。「十夜会」とも呼ばれ、この娑婆世界で十日十夜お念仏を喜び称えることは、最上の善であり、大きな功徳が授かるとされる無量寿経の説に由来する行事です。13時からお勤めがあり、お説教、詠讃舞踊、コーラスの催しが予定されているほか、施がゆもあります。※2024年は本堂が改修中につき、仮本堂での法要となります。
所在地:〒547-0045大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26
開催期間:2024年11月14日13:00~16:00
開催場所:大念佛寺
交通アクセス:JR大和路線「平野駅」から徒歩5分、または地下鉄谷町線「平野駅」から徒歩8分
主催:大念佛寺
問合せ先:大念佛寺06-6791-0026
大寺さんとして親しまれている堺の開口神社で、三宝荒神祭が営まれます。台所の火を守る神様のお祭りで、食物作りに関わる人々が大勢お詣りします。
所在地:〒590-0953大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
開催期間:2024年11月28日神事10:00~
開催場所:開口神社
交通アクセス:阪堺電気軌道「大小路駅」もしくは「宿院駅」から徒歩3分、または南海「堺駅」・南海高野線「堺東駅」から南海バス「大寺北門前」~徒歩2分
主催:開口神社
問合せ先:開口神社社務所072-221-0171
扇を使った芸能事の上達を祈願する祭りが開口神社で開催されます。砂で作った壇にて焚上げ神事が行われ、使い古した扇子が焼き上げられます。その灰は扇塚の後に設けられた穴に埋められます。
所在地:〒590-0953大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
開催期間:2024年11月14日11:00~
開催場所:開口神社
交通アクセス:阪堺電気軌道「大小路駅」もしくは「宿院駅」から徒歩3分、または南海「堺駅」・南海高野線「堺東駅」から南海バス「大寺北門前」~徒歩2分
主催:開口神社
料金:参拝無料、祈願絵馬奉納有料
問合せ先:開口神社社務所072-221-0171