2025年4月13日日曜日

第10回ありとほし薪能

 泉佐野市にある蟻通神社の舞殿(登録有形文化財)にて、「ありとほし薪能」が上演されます。2025年の演目は、能「蟻通」、狂言「末廣かり」、仕舞・新作「七曲蟻通」、能「殺生石」です。篝火の灯る幽玄な雰囲気の中、伝統芸能を堪能することができます。 ※泉佐野駅、日根野駅から臨時バス運行

所在地:〒598-0034大阪府泉佐野市長滝814

開催期間:2025年5月30日17:00~20:00(開場/16:00)※小雨決行。荒天の場合はエブノ泉の森大ホールで開催。

開催場所:蟻通神社舞殿

交通アクセス:JR阪和線「長滝駅」から徒歩12分、または阪和自動車道「上之郷IC」もしくは「泉佐野南出口」から車約15分

主催:ありとほし薪能実行委員会

料金:前売り/S1・2席1万円、A3・4席8000円 ※当日券あり(1000円増し)。

問合せ先:ありとほし薪能実行委員会事務局090-2103-5395


のざきまいり2025

 元禄時代から伝わる「のざきまいり」は、人が知らず知らずのうちにお世話になった、有縁無縁すべてのものに感謝をささげる行事です。ご本尊十一面観音(市指定文化財・平安中期作)が開帳され、ご本尊の右手から、参拝者の人たちの手元まで紐でつながれ、直接ご縁を結ぶことができます。JR野崎駅から境内までの参道には、300軒近い露店が並び、多くの参拝客で賑わいます。

所在地:〒574-0015大阪府大東市野崎2-7-1

開催期間:2025年5月1日~8日9:00~16:00頃※露店の出店は5月6日まで

開催場所:野崎観音(慈眼寺)

交通アクセス:JR学研都市線「野崎駅」から東へ徒歩10分

主催:のざきまいり活性化実行委員会

料金:境内参拝自由

問合せ先:のざきまいり活性化実行委員会事務局(大東市観光振興課)072-870-0442


2025年4月10日木曜日

粽祭2025

 神功皇后が方違の祓をされた故事により、毎年5月31日に行われる方違神社の例大祭で、一年間授与する粽(ちまき)を神前に奉ります。菰(こも)の葉で埴土(はにつち)を包んだ粽を受けると、方位から来る災いから免れることができるとされ、この粽が転居や旅行などの悪方位を祓うものとして古くから信じられています。祭りの当日、まずその年に授与する粽をお供えし、続いて稚児による「お砂持神事」が執り行われ、清めの砂を天秤棒で運ぶ姿が参拝者の目を楽しませます。

所在地:〒590-0021大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1

開催期間:2025年5月31日例大祭神事/13:00、湯神楽神事/13:30、お砂持神事/14:00

開催場所:方違神社境内

交通アクセス:JR阪和線「堺市駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「方違神社前」下車

主催:方違神社

問合せ先:方違神社072-232-1216


大曼荼羅会2025

 法樂寺境内にあるリーヴスギャラリー小坂奇石記念館で、「大曼荼羅会」が特別公開されます。絵仏師・山本兆揚が、56歳より20年の歳月をかけて描いたものです。紺紙に金泥・白金泥を使い、1870体の仏さまが細密に表されています。日本最大級の両界曼荼羅(各縦6.4m、横5.4m)を拝観できる貴重な機会です。

所在地:〒546-0035大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30

開催期間:2025年5月24日~31日開館時間/10:00~16:00※会期中無休

開催場所:法樂寺リーヴスギャラリー小坂奇石記念館

交通アクセス:JR阪和線「南田辺駅」から徒歩4分、または地下鉄「田辺駅」から徒歩7分

主催:法樂寺

料金:入館無料

問合せ先:法樂寺06-6621-2103