日吉神社とは、大阪市旭区に鎮座する神社である。比叡山の日吉大社から分霊された祭神を祀っている。 淀川の南岸、堤防のすぐ脇に鎮座している。
○歴史・概要
創建年代は不明であるが、平安時代にこの付近で多数の荘園が開発・経営されていた。すぐ北を流れる淀川が頻繁に氾濫したため、災害を鎮め、荘園経営を安定させるために神社仏閣を建立して祈願した。その一つが現在の日吉神社と考えられる。 文安年間(1444年~1448年)当時の名前を山王社(さんのうしゃ)または、山王権現(さんのうごんげん)といい、赤川寺(現在は廃寺)の境内に存在した。明治元年、日吉神社に改名。 明治32年、淀川拡張工事のため、本殿を約200m南の現在地へ遷座。黒い石神(宮司がみそぎ中に拾ったところ、龍神が夢枕に立ち、この石を油を塗って祀れば病を退散させると告げ、以来諸病に霊験を示す。)、白い石神(子宝・商売繁盛)がある。 また、末社に稲荷神社(芝守稲荷)をもつ。
○所在地
大阪府大阪市旭区赤川4-19-13
京阪本線森小路駅から北西約2Km、淀川の南岸沿い、赤川鉄橋と菅原城北大橋のほぼ中間。
○例祭
7月18日直前の土・日
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。