2016年8月30日火曜日

第43回堺まつり

大小路シンボルロードでは、16日に鉄砲隊やふとん太鼓、時代衣装行列など見どころ満載の大パレードが行われるほか、15日に南宗寺、16日に大仙公園で「利休のふるさと堺大茶会」(有料)が催されます。
開催期間:2016年10月15日~16日 大パレード/16日11:00~15:30(予定)、「利休のふるさと堺大茶会」南宗寺/9:00~15:30(15日)、大仙公園/10:00~15:30(16日)
開催場所:大阪府堺市大小路筋(シンボルロード)、南宗寺、大仙公園ほか
交通アクセス:大小路シンボルロードまで/南海高野線「堺東駅」すぐ、大仙公園まで/JR阪和線「百舌鳥駅」から西へ徒歩5分
主催:公益社団法人堺観光コンベンション協会
料金:見物無料
問合せ先:公益社団法人堺観光コンベンション協会072-233-5258
http://www.sakai-tcb.or.jp/s-matsuri/


神田まつり(例祭)2016

200年以上の歴史を持ち池田市の秋の風物詩となっている「神田まつり」が開催されます。伊勢音頭を唄いながら「幟(のぼり)」と「額灯」がそれぞれ宮入りし、神輿渡御が行われます。
所在地:〒563-0043大阪府池田市神田4-7-1
開催期間:2016年10月22日~23日【1日目】だんじり巡行/13:30、額灯宮入/19:00【2日目】幟宮入/13:00、神輿渡御/14:00
交通アクセス:阪急宝塚線「池田駅」から徒歩15分
主催:八坂神社
料金:見物無料
問合せ先:池田市教育委員会生涯学習推進課072-754-6295

黒井の清水大茶会2016

茨木神社で毎年開催される「黒井の清水大茶会」は、戦国時代に、豊臣秀吉が茨木に立ち寄った際にこの地の水を大変気に入り、大坂城での茶会のために、茨木まで水を汲みに行かせ、茶の湯として使用したという逸話にちなんだイベントです。お茶席をはじめ、茨木の物産品の即売会やお楽しみ抽選会、お茶会に使用する水を使った喫茶コーナーなどが楽しめます。
所在地:〒567-0882大阪府茨木市元町4-3
開催期間:2016年10月22日~23日野点/10:00~16:00※奉茶式/22日9:30~10:00
交通アクセス:阪急京都線「茨木市駅」から徒歩8分、またはJR京都線「茨木駅」東口から北東へ徒歩10分
主催:一般社団法人茨木市観光協会
料金:お茶券/1枚500円
問合せ先:一般社団法人茨木市観光協会072-645-2020
http://www.ibaraki-kankou.or.jp/

2016年8月29日月曜日

吉田神社の紅葉2016

平安京を守る鎮守神として創建され、全国の神々を祀るお社「大元宮」がある吉田神社では、例年10月下旬から境内の木々が色づき始めます。特に本殿前、石階段、竹中稲荷社などで、赤や黄色の色鮮やかな紅葉を楽しむことができます。
所在地:〒606-8311京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
開催期間:2016年10月下旬~11月下旬開門時間/9:00~17:00
交通アクセス:京阪「出町柳駅」から徒歩20分、またはJR「京都駅」から206系統「東山通北大路バスターミナル行」の市バス「京大正門前」~徒歩5分
問合せ先:吉田神社075-771-3788
http://www.yoshidajinja.com/

観月茶会2016

中秋の名月に慈光院で、観月茶会が催されます。重要文化財の書院の席で、月を見ながら石州流のお点前で一服頂けます。
所在地:〒639-1042奈良県大和郡山市小泉町865
開催期間:2016年9月15日17:00~21:00(受付は20:30まで)
交通アクセス:JR大和路線「大和小泉駅」から徒歩15分または「近鉄郡山駅行」のバス「片桐西小学校」下車
料金:2000円
問合せ先:慈光院0743-53-3004


采女祭2016

昔、猿沢池に入水した采女(うねめ)の霊を慰める祭りです。奈良市内を練り歩く花扇奉納行列が見どころとなっているほか、采女神社での神事の後、2隻の管絃船が献灯船の間をぬって猿沢池を回遊する優雅な様子を見ることができます。
所在地:〒630-8213奈良県奈良市登大路町49
開催期間:2016年9月14日~15日【14日目】宵宮祭17:00~【15日目】花扇奉納行列(JR奈良駅前出発)17:00~、神事18:00~、管絃船の儀(猿沢池)19:00~ ※雨天の時は問合せが必要
開催場所:猿沢池
交通アクセス:JR「奈良駅」から東へ徒歩15分、または近鉄「近鉄奈良駅」から南へ徒歩5分
主催:采女祭保存会
問合せ先:奈良市観光センター0742-22-3900
http://narashikanko.or.jp

観月讃仏会2016

世界遺産にも登録されている唐招提寺で、開山堂の鑑真和上お身代わり像とともに名月を愛でる「観月讃仏会」が行われます。境内には行燈が灯され、荘厳な雰囲気に包まれます。金堂内に灯りが献じられ、本尊盧舎那仏をはじめ、諸尊を参拝することができます。
所在地:〒630-8032奈良県奈良市五条町13-46
開催期間:2016年9月15日18:00~21:00
交通アクセス:近鉄「西ノ京駅」から徒歩8分、またはJR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から「六条山行」の奈良交通バス約17分「唐招提寺」すぐ
料金:入山無料
問合せ先:唐招提寺0742-33-7900
http://www.toshodaiji.jp/

観月祭2016

大神神社の祈祷殿前斎庭で、夕方より「観月祭」が開催されます。正面参道や境内に1000基もの雪洞や竹灯籠が灯され、幻想的な空気に包まれます。神職による雅楽や舞楽の演奏、巫女による神楽の奉納が行われるほか、神前では句会の優秀作が披講されます。日中には、観月野点(無料)もあります。
所在地:〒633-8538奈良県桜井市三輪1422
開催期間:2016年9月15日18:30~
開催場所:大神神社祈祷殿前斎庭
交通アクセス:JR桜井線「三輪駅」から東へ徒歩5分、または近鉄大阪線「桜井駅」からバス「三輪明神参道口」~徒歩10分
主催:大神神社
問合せ先:大神神社0744-42-6633
http://www.oomiwa.or.jp/

北野天満宮もみじ苑2016

北野天満宮の境内西側の御土居一帯に広がるもみじ苑は、例年11月になると鮮やかな紅葉に彩られます。史跡に指定されている御土居は、天正19年(1591年)に豊臣秀吉が洛中洛外の境界として、また水防として築いた土塁の一部が残ったもので、およそ350本の木のうち樹齢350年から400年とされるもみじが数本あり、歴史の古さを感じさせます。期間中は、和太鼓の演奏や、もみじ寄席などの奉納行事が催されます。
所在地:〒602-8386京都府京都市上京区馬喰町
開催期間:2016年10月25日~12月4日9:00~16:00、ライトアップ期間/11月12日~12月4日9:00~20:00※ライトアップは夕刻から
交通アクセス:JR嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京円町バス停)市バス「北野天満宮前」すぐ、またはJR「京都駅」から50・101系統のバス「北野天満宮前」すぐ
主催:北野天満宮
料金:大人700円、小人350円(茶菓子付)
問合せ先:北野天満宮075-461-0005
http://www.kitanotenmangu.or.jp/

大和神社秋季大祭2016

五穀豊穣を祈る秋の大祭が、大和の地主神をまつる大和神社で斎行されます。戦国時代に起源をもち、天理市の無形民俗文化財になっている「紅しで踊り」などが奉納されます。山辺の道沿いの村々では、雨が降らなければ農耕ができないため、雨乞いは明治の頃までの恒例行事でした。その伝統を今に伝える行事として行われています。
所在地:〒632-0057奈良県天理市新泉町306
開催期間:2016年9月23日祭典/10:30、紅しで踊り/13:30
交通アクセス:JR桜井線「長柄駅」から徒歩5分、またはJR桜井線「天理駅」から「桜井駅行」の奈良交通バス「大和神社前」~徒歩5分
主催:大和神社
問合せ先:大和神社0743-66-0044
http://ooyamatohp.net/

彼岸花まつり2016

彼岸花が咲く頃に合わせて、稲渕地区や飛鳥歴史公園石舞台地区などで「彼岸花まつり」が開催されます。2日間にわたり、かかしコンテストや行幸ウォーク、和太鼓倭コンサートなど、さまざまな催しが行われます。
所在地:〒634-0112奈良県明日香村稲渕、島庄
開催期間:2016年9月17日~18日10:00~16:00頃
開催場所:奈良県明日香村稲渕地区、国営飛鳥歴史公園(石舞台地区)
交通アクセス:近鉄「橿原神宮前駅」または「飛鳥駅」から奈良交通バス約30分「石舞台」~徒歩20分、またはJR桜井線「桜井駅」から奈良交通バス「石舞台」下車
主催:明日香村観光交流活性化事業実行委員会
料金:無料※一部有料コーナーあり
問合せ先:一般財団法人明日香村地域振興公社0744-54-4577
http://asukamura.com/

山の辺のあかり柳灯会2016

初秋の宵に、古代ロマン漂う「山の辺のあかり 柳灯会」が開催されます。約4000個のろうそくに明かりがともされ、黒塚古墳、柳本駅前広場から柳本公園、專行院、伊射奈岐神社、上ツ道の5か所が、幻想的な雰囲気に包まれます。9月17日は大正琴や二胡、フラダンス、新舞踊が、18日は三味線やオカリナ、琴・尺八、コーラスなどがステージで行われます。みたらし団子やたこやきの屋台も並びます。協賛金を寄進すると、名前を書いたろうそくを並べてもらえます。
所在地:〒632-0052奈良県天理市柳本町
開催期間:2016年9月17日~18日点灯/18:00~21:00ステージ/17日19:00~、18日18:30~
開催場所:奈良県天理市黒塚古墳、JR柳本駅前広場~柳本公園、專行院ほか
交通アクセス:JR桜井線「柳本駅」から徒歩5分、またはJR桜井線「天理駅」「桜井駅」から奈良交通バス「柳本」~徒歩5分
主催:柳本もてなしのまちづくり会柳灯会実行委員会
料金:協賛金/ろうそく1灯200円、行燈1基1万円(名前を筆書きでいれます)
問合せ先:柳本もてなしのまちづくり会柳灯会実行委員会
http://kir246666.kir.jp/html/ryutoue.html

十七夜・十七夜盆踊り2016

堂内に万灯明をともし、「十七夜」の法要が東大寺の二月堂で営まれます。旧暦8月17日を「十七夜(じゅうしちや)」と呼び、昔から各地の観音霊場でさまざまな法要や催しが行われてきました(※観音様の縁日は本来18日です)。二月堂本堂周辺には願い事や絵を描いた灯籠が配置され、その灯火(ともしび)によりお堂が美しく荘厳(しょうごん)されます。二月堂下の広場では、平成5年より復興した河内音頭、江州音頭による「十七夜盆踊り」も催されます。
所在地:〒630-8587奈良県奈良市雑司町406-1
開催期間:2016年9月17日盆踊り/18:30頃~21:00
開催場所:東大寺二月堂
交通アクセス:近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩20分、またはJR「奈良駅」もしくは近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」~徒歩5分
主催:河内仲組
料金:盆踊り参加自由
問合せ先:東大寺0742-22-5511

観月の夕べ2016

寛治元年(1087年)に創建された興福寺の門跡寺院、大乗院の庭園跡である名勝旧大乗院庭園で「観月の夕べ」が行われます。室町時代、足利義政に寵愛された作庭の名手、善阿弥が改造したと伝わる庭園が夜間に特別公開されます。お茶席などの催しもあり、中秋の名月が楽しめます。文化館では大乗院の復元模型や資料展示などが見学できます。
所在地:〒630-8301奈良県奈良市高畑町1083-1
開催期間:2016年9月15日17:30~20:30※お茶席/~20:00まで
開催場所:奈良市名勝旧大乗院庭園
交通アクセス:JR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から「天理行」のバス約8分「福智院町」または「奈良ホテル」~徒歩1分
主催:名勝旧大乗院庭園管理協議会
料金:夜間入園料/300円、お茶席/650円(入園料含む、60席まで)
問合せ先:名勝大乗院庭園文化館0742-24-0808

2016年8月28日日曜日

大塩天満宮秋まつり2016

全国的にも珍しい毛獅子の舞で知られる秋まつりが大塩天満宮で行われます。頭からシッポまで黒馬の毛を植えた毛獅子が、野趣あふれる舞を披露します。勇壮な屋台の練り合わせも華を添えます。
所在地:〒671-0102兵庫県姫路市大塩町汐咲1丁目50
開催期間:2016年10月14日~15日【1日目】屋台/11:00~17:00、獅子舞/19:00~21:00【2日目】屋台/10:00~21:00、獅子舞/14:00~17:00
交通アクセス:山陽電鉄「大塩駅」から徒歩1分
主催:大塩天満宮
料金:見物無料
問合せ先:大塩天満宮079-254-0980

曽根天満宮の秋祭り2016

勇壮華麗な屋台の練り合わせで知られる曽根天満宮の秋祭りが行われます。のぼりを立てた竹を男衆たちが地面に激しく叩きつけて割る「竹割」や、額に「八」の字を描き、狩衣姿に山鳥の羽を立てた花笠をかぶった童児(頭人)が、馬の背に乗って宮入りする「一ツ物」が有名です。※車での来場不可
所在地:〒676-0082兵庫県高砂市曽根町2286-1
開催期間:2016年10月13日~14日
交通アクセス:山陽電鉄「曽根駅」から徒歩5分
料金:見物無料
問合せ先:曽根天満宮0794-47-0645

出石だんじり祭り2016

豊年を祝い、だんじり祭りが出石町で行われます。「喧嘩だんじり」とも呼ばれ、双方がぶつかり合う勇壮な合戦の様は迫力満点です。10時頃からは子どもだんじり、13時過ぎからは大人だんじりが集まります。
所在地:〒668-0214兵庫県豊岡市出石町内町
開催期間:2016年10月16日10:00~16:00
開催場所:出石町内一円
交通アクセス:JR山陰本線「豊岡駅」または「江原駅」または「八鹿駅」から「出石行」のバス約30分「出石営業所」下車
主催:出石だんじり祭り実行委員会
料金:見物無料
問合せ先:但馬國出石観光協会0796-52-4806

秋の大茶の湯2016

作法にこだわらず、気軽にお茶が楽しめる大茶会が好古園で催されます。当日は、双樹庵呈茶会によるお点前が楽しめます。茶室では内露地より小間三畳台目の特別公開も行われます。
所在地:〒670-0012兵庫県姫路市本町68
開催期間:2016年10月23日10:00~16:00(入園は9:00~16:30)
開催場所:兵庫県姫路市姫路城西御屋敷跡庭園好古園
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分または神姫バス約5分「姫路城・大手門前」下車
主催:姫路市、一般財団法人姫路市まちづくり振興機構
料金:茶席料/一席500円(お菓子付)※入園料必要/大人300円、高中小生150円
問合せ先:姫路城西御屋敷跡庭園・好古園079-289-4120

飾磨祭り(恵美酒宮天満神社)2016

御祭神に事代主命と菅原道真を祀る恵美酒宮天満神社の秋祭りは、例年、収穫に感謝する重陽の節供に行われます。姫路市の重要無形文化財に指定されている「台場練り」では、約2t近くの屋台を肩で支える様が圧巻で、祭り最大の見どころとなっています。
所在地:〒672-8057兵庫県姫路市飾磨区恵美酒14
開催期間:2016年10月8日~9日【8日】宵宮 宮入/13:00~15:00【9日】本宮 宮入/11:30~、退宮/19:00~
交通アクセス:山陽電鉄「飾磨駅」から徒歩5分
問合せ先:恵美酒宮天満神社079-235-0098


足利氏ゆかりの石龕寺もみじ祭2016

丹波屈指のもみじの名所、足利氏ゆかりの地としても知られる石龕寺で「もみじ祭」が行われます。鎧や兜に身を包んだ地元の人々が、尊氏や義詮に扮し、山伏の先導で石龕寺まで練り歩きます。石龕寺では、山伏による護摩供養や火渡りが行われるほか、さまざまな催し物やバザー、特産品の販売などがあります。※武者行列の参加者募集中(当日の朝8時集合、4km程度の歩行が可能な方限定、参加費不要、お茶・お弁当支給あり)、問い合わせはもみじ祭実行委員会まで。
所在地:〒669-3141兵庫県丹波市山南町岩屋2
開催期間:2016年11月20日10:00~15:00
交通アクセス:JR福知山線「谷川駅」から「坂尻行」の神姫バス「山南農協」~徒歩50分、または舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」・中国自動車道「滝野IC」から車約30分
主催:足利氏ゆかりの石龕寺もみじ祭実行委員会
料金:入山無料(当日のみ)
問合せ先:足利氏ゆかりの石龕寺もみじ祭実行委員会(小川地域づくりセンター内)0795-77-0044

施福寺(槇尾寺)の紅葉2016

西国三十三所の第4番札所である施福寺(槇尾寺)には約200本のモミジがあり、背景となる山々とともに、赤く色づいた見事な紅葉を楽しめます。西国三十三所の中でも難所として知られ、山門から槇尾山の頂上付近に位置する本堂までの急な階段を登り切ると、晴れた日には岩湧山、金剛山まで見渡すことができます。内陣の仏像(弥勒菩薩、十一面千手千眼観音、文殊菩薩、馬頭観音、方違大観音、そのほか諸仏)も全て常時公開されています。
所在地:〒594-1131大阪府和泉市槇尾山町136
開催期間:2016年10月下旬~11月下旬
交通アクセス:JR阪和線「和泉府中駅」から「槙尾山口行」の南海バス約40分「槙尾中学校前」乗換~シャトルバス約10分「終点」~徒歩30分
料金:拝観料500円
問合せ先:施福寺(槇尾寺)0725-92-2332

原不動滝の紅葉2016

「日本の滝100選」に選ばれている落差88mの原不動滝では、例年10月下旬から周辺の木々が色づき始めます。見頃を迎えたブナやモミジなどの紅葉と、岩肌をスダレ状に落ちる豪快な滝や滝つぼの青とのコントラストが訪れる人を魅了します。
所在地:〒671-4213兵庫県宍粟市波賀町原
開催期間:2016年10月下旬~11月中旬
開催場所:原不動滝
交通アクセス:JR神戸線「姫路駅」から「原行」のバス約2時間「原」~徒歩15分
問合せ先:宍粟市産業部地域産業課波賀産業振興係0790-75-2220

宝之市神事・升の市2016

住吉大社の御田で刈取りの行事を行った後、初穂を神前にお供えする儀式が行われます。「宝之市」とは、神功皇后が三韓よりの貢物や百貨をもって市を立てたことが始まりとされ、日本最古の市ともいわれます。現在では稲の刈取りが行われ、着飾った市女(いちめ)5人が五穀を入れた升を神前にお供えします。升が多く売られていた所以で「升の市」とも呼ばれます。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2016年10月17日10:00~
開催場所:住吉大社御田~第一本宮
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」または「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
問合せ先:住吉大社06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/

庄内神社秋祭2016

庄内地区氏子を挙げての大祭が行われます。太鼓十数基や子供神輿が町中を巡行し、特に16日と17日夜の、太鼓を担いで宮入りする姿は勇壮です。2日間とも30店ほどの露店が並び、多くの人で賑わいます。
所在地:〒561-0833大阪府豊中市庄内幸町5-22-1
開催期間:2016年10月16日~17日【16日】太鼓・みこしの宮入り/9:00~【17日】大祭/10:00~(太鼓・みこしの宮入りあり)
交通アクセス:阪急宝塚線「庄内駅」から徒歩15分、または阪急「梅田駅」から「上津島行」の阪急バス「島江」~徒歩2分
主催:庄内神社、庄内神社秋祭実行委員会
料金:見物無料
問合せ先:庄内神社社務所06-6331-1287

枚岡神社の秋郷祭(枚岡まつり)2016

太鼓台のお祭りでは大阪府下最大級となる「枚岡まつり」が行われます。20台以上のふとん太鼓台が宮入りして、数基の地車が曳行される勇壮なお祭りです。夜店も多数並び、多くの人で賑わいます。
所在地:〒579-8033大阪府東大阪市出雲井町7-16
開催期間:2016年10月14日~15日
交通アクセス:近鉄奈良線「枚岡駅」からすぐ
主催:枚岡神社
料金:見物無料
問合せ先:枚岡神社072-981-4177
http://www.hiraoka-jinja.org/

秋の例大祭特殊神事「どんじ」2016

紫金山に鎮座する吉志部神社の例大祭(秋祭)では、吹田市の無形民俗文化財に指定されている特殊神事「どんじ」の奉納行事が行われます。唐櫃(からひつ)に詰めたお供え物や幟を携えて町内を練り歩き、神社に奉納します。どんじの行列には、着物に縄の帯、サンドラという藁の輪をかぶったお稚児さんも参加します。宵祭では太鼓だし巡行、本祭では子供神輿なども催されます。境内には露店が並び、賑わいます。※露店は、10月17日の午後から夜のみ
所在地:〒564-0001大阪府吹田市岸部北4-18-1
開催期間:2016年10月16日~17日【16日(宵祭)】小路太鼓だし巡行/16:00~18:00頃【17日(本祭)】どんじ奉納行列(稚児行列)/9:30~12:00頃、祭典/14:00~15:00頃、子ども神輿宮入り/16:00~18:00頃
開催場所:吉志部神社および周辺地域
交通アクセス:JR京都線「岸辺駅」から徒歩20分、またはJR京都線「吹田駅」から阪急バス「紫金山公園前」下車
問合せ先:吉志部神社06-6388-5735

京都大学防災研究所地震予知研究センター阿武山観測所(旧京都帝国大学理学部阿武山地震観測所)

昭和初期のモダニズム建築。傾斜地を利用した配置がすばらしく、2階レベルにある玄関ポーチの丸柱の列柱が美しい。北摂山地の阿武山山頂付近に建ち、白っぽい塔屋は緑を背景に、麓からも塔内には丸柱が12本も立ち、吹き抜け部の1番上から「フーコーの振り子」がぶら下がる。非公開。設計は京大営繕部、建設は松村組です。1930(昭和5)年建設。
所在地:大阪府高槻市奈佐原944





旧毎日新聞大阪本社堂島社屋正面玄関

今現在堂島アバンザがある場所には昔毎日新聞社大阪本社があった。1922年竣工の5階建てのビルが建っていたそうです。裏面に説明版があるので確かめておきたい。残存部を見ても装飾分解が進んでいるので、片岡らしいジャズ系建築だったと思うがよく分からない。
建築年:1922年
設計建築等:片岡建築事務所
所在地:大阪府大阪市北区堂島1-6


太閤さんの残念石

大坂城築城の際、石垣に使用するために切り出された巨石で、何らかの事情で役目を果たせなかったものを残念石と呼んでいます。ここでは運搬中に安治川に落ちた巨石を引きあげて倉庫の壁の一部として使用しています。
所在地:大阪府大阪市西区川口3-7(三興運送倉庫東壁)

台風10号の動きが気になりますね。

台風10号の動きが気になりますね。

2016年8月21日日曜日

西宮薪能2016

西宮市内で見られる唯一の薪能が越木岩神社で行われます。昭和58年から続く伝統ある能舞台で、一部では子ども能(仕舞)、二部では狂言と能楽が舞われ、幽玄な能の世界を満喫することができます。
所在地:〒662-0092兵庫県西宮市甑岩町5-4
開催期間:2016年9月21日18:30頃~
交通アクセス:阪急「甲陽園駅」もしくは「苦楽園口駅」から徒歩20分、またはJR神戸線「さくら夙川駅」から阪急・阪神バス「越木岩神社北」下車
主催:西宮薪能協会
料金:観覧無料
問合せ先:西宮薪能協会事務局(越木岩神社社務所内)0798-71-8375、0798-31-0009
http://www.koshikiiwa-jinja.jp

酔芙蓉祭2016

「酔芙蓉の寺」の名で親しまれている大乗寺は、例年秋になると約1300本の酔芙蓉が境内を埋め尽くします。花をめでながら、茶席(有料)を楽しむこともできます。
所在地:〒607-8471京都府京都市山科区北花山大峰町38-1
開催期間:2016年9月中旬~10月中旬
交通アクセス:地下鉄「御陵駅」から徒歩15分
問合せ先:大乗寺075-591-5488
http://www.geocities.co.jp/junfumihp/dtop

姫路城菊花展2016

世界文化遺産に登録されている姫路城で、毎年菊花展が開催されます。姫路菊花会員や菊愛好家たちによる丹精込められた総合花壇をはじめ、大菊、盆栽菊などの作品約80席が展示されます。
所在地:〒670-0012兵庫県姫路市本町68
開催期間:2016年10月9日~11月13日終日開催
開催場所:兵庫県姫路市姫路城三の丸広場
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩20分または神姫バス「姫路城大手門前」下車
主催:姫路市
料金:無料
問合せ先:姫路城管理事務所079-285-1146
http://www.city.himeji.lg.jp/

十三まいり2016

古来より、数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として参拝したことに由来する行事で、京都嵐山の法輪寺が有名です。十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように本尊虚空蔵菩薩に祈願します。昔は虚空蔵菩薩に最もご縁の深い旧3月13日(現在の4月13日)に参詣するのが一般的でしたが、現在では春の3月~5月と秋の10月~11月に行われます。
所在地:〒616-0006京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町
開催期間:2016年10月1日~11月30日9:00~16:00
交通アクセス:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩15分
問合せ先:虚空蔵法輪寺075-862-0013
http://www.kokuzohourinji.com/

和泉だんじりまつり2016

和泉市内には35台のだんじりがあり、信太連合、松尾連合地車連絡協議会、和泉だんじり大連合の3つの連合曳きがあります。だんじりが勇壮に疾走する姿や、やりまわしのほか、提灯にライトアップされたそのたたずまいは必見です。信太連合のみ、10日も曳行があります。
開催期間:2016年10月8日~10日6:00~22:00※信太連合のみ10日も曳行
開催場所:大阪府和泉市内各地
交通アクセス:信太連合まで/JR阪和線「北信太駅」からすぐ、松尾連合地車連絡協議会まで/泉北高速鉄道「和泉中央駅」からすぐ、和泉だんじり大連合まで/JR阪和線「和泉府中駅」からすぐ
料金:見物無料
問合せ先:和泉市だんじり・みこし連絡協議会(事務局/和泉市役所公民協働推進室内)0725-99-8103

生田神社秋祭2016

稚日女尊(わかひるめのみこと)を祀る生田神社で、4日間にわたり秋祭が開催されます。“文化芸術のお祭り”とも称されるほど、奉納演目の完成度が高く、観世流藤井定期能楽会による薪能が催されることで有名です。2016年は狂言「附子(ぶす)」、能「放下僧(ほうかそう)」が上演されます。献華祭のほか、雅楽の夕べや奉納武道が無料で鑑賞できます。
所在地:〒650-0011兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
開催期間:2016年9月19日~22日【19日】古式祭、奉納武道【20日】氏子奉幣祭、生田薪能【21日】献華祭、雅楽の夕べ【22日】献茶祭※いけばな展21日~22日
交通アクセス:JR神戸線「三ノ宮駅」西口または阪神・阪急・地下鉄「三宮駅」から徒歩10分
料金:薪能/有料
問合せ先:生田神社078-321-3851
http://www.ikutajinja.or.jp/

荒井神社の秋祭り2016

荒井神社の秋祭り最大の呼び物は、江戸時代から伝わるとされる仁輪加太鼓で、高砂市の文化財に指定されています。にわか芝居をもじったもので、少女が扮する着飾った舞子が踊りを舞い、乗り子、練り子の囃子や唄と掛け合いながら寸劇を展開します。その内容は毎年変わり、見物客を楽しませます。
所在地:〒676-0004兵庫県高砂市荒井町千鳥2-23-12
開催期間:2016年10月8日~9日
交通アクセス:山陽電鉄「荒井駅」から徒歩7分、またはJR神戸線「宝殿駅」から徒歩20分
料金:見物無料
問合せ先:荒井神社079-442-0658

坂越の船祭2016

神社から浜への行列と船団による船渡御が主要な催しとなる、大避神社の例祭「坂越の船祭」が行われます。昼過ぎに、宮出しがあり、鼻高、獅子舞などが順番に、ゆっくりと階段を下りていきます。祭りのハイライトともいえる船渡御では、2艘の櫂伝馬に曳かれた船団が生島のお旅所へ進みます。夕方には、海辺に火が灯され、船渡御に出た船が帰ってきます。昼間とは違った幻想的な風景が広がります。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
所在地:〒678-0172兵庫県赤穂市坂越1299
開催期間:2016年10月8日~9日 宮出し/13:30~、船渡御/15:00~、還幸/18:00~
開催場所:大避神社、坂越港
交通アクセス:JR赤穂線「坂越駅」から「小島行」のバス「坂越港」~徒歩5分、または山陽自動車道「赤穂IC」から車約20分
問合せ先:大避神社0791-48-8136

源光庵ススキ2016

源光庵の正門から山門へ続く参道の両側にはススキが多く植えられており、山門を背景にした秋の景色を楽しむことができます。ススキは、野ススキ、ヤハズ、シマススキの3種です。10月頃までは、人の背丈以上の高さになるシオンやホトトギスの花も楽しむことができます。
所在地:〒603-8468京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
開催期間:2016年9月中旬~11月上旬
交通アクセス:地下鉄「北大路駅」からバス「源光庵前」~徒歩1分、またはJR嵯峨野線「二条駅」からバス「源光庵前」~徒歩1分
料金:※拝観料が必要
問合せ先:源光庵075-492-1858

泉佐野秋まつり2016

大阪府泉佐野市の各町から合計20台のだんじり、やぐら、担いだんじりが繰り出す「泉佐野秋まつり」が行われます。8日の13時30分頃(予定)からは、山出交差点付近で8町のだんじりによる豪快なやりまわしが披露されます。
所在地:〒598-0001大阪府泉佐野市上瓦屋
開催期間:2016年10月8日~10日【8日~9日】だんじり、やぐら(市内各町)【10日】担いだんじり(大木)
開催場所:大阪府泉佐野市国道170号線山出交差点付近ほか
交通アクセス:JR阪和線「熊取駅」から徒歩10分
主催:各町
料金:見物無料
問合せ先:泉佐野市観光協会072-469-3131(平日8:45~17:15)
http://www.kankou-izumisano.jp/


海神社秋祭り2016

海上安全、水産豊漁、農業繁栄を祈願する海神社の秋祭りは、毎年10月10日から12日の3日間にわたり開催されます。10日の宵宮祭、11日の例祭が神社で行われ、12日には垂水漁港で海上渡御祭が行われます。2016年は神輿は出ず、御神璽のみを乗せて、数隻の船と共に海上を渡ります。
所在地:〒655-0028兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
開催期間:2016年10月10日~12日宵宮祭/10日18:00~、例祭/11日10:00~、海上渡御祭/12日9:00~
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「垂水駅」から南側すぐ
主催:海神社
料金:見物無料
問合せ先:海神社078-707-0188
http://kaijinjya.main.jp/

須磨寺彼岸会2016

平敦盛の首塚や義経腰掛松などで知られる須磨寺で、毎月20日と21日に行われる縁日が、彼岸にあわせて約1週間にわたり開催されます。期間中は、護摩祈祷(※祈願の護摩木は有料)なども行われます。
所在地:〒654-0071兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
開催期間:2016年9月19日~25日
交通アクセス:山陽電鉄「須磨寺駅」から北へ徒歩6分、またはJR神戸線「須磨駅」北口から北へ徒歩12分
料金:祈願の護摩木/一本500円
問合せ先:須磨寺078-731-0416
http://www.sumadera.or.jp/

城南宮菊の巫女神楽2016

方除の神として信仰を集める城南宮の神楽殿表舞台で、キクの花を手にした巫女が神楽を奉納します。その後、参列者のお祓いも行われます。特別の「花守」の授与(有料)もあります。
所在地:〒612-8459京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
開催期間:2016年9月1日、3日~4日、9日~11日、17日~19日、22日、24日~25日10:00~
交通アクセス:地下鉄烏丸線・近鉄「竹田駅」から徒歩15分または市バス「城南宮東口」下車、またはJR「京都駅」八条口からR’EXバス「油小路城南宮」(平日)・「城南宮前」(土日祝)下車
主催:城南宮
料金:境内散策自由
問合せ先:城南宮075-623-0846
http://www.jonangu.com/

阪南市やぐらパレード・秋祭り2016

勇壮なやぐらの曳行が繰り広げられる阪南市あげての秋祭りが開催されます。2日は、市内各地区から19台のやぐらが市役所前に集まり、周辺をパレードします。本祭りは9日と10日に行われ、なかでも波太神社の本殿前階段を豪快に駆け上がる9日の「宮入」が見どころとなっています。10日には、神輿渡御および各地区の曳行も行われます。※周辺は交通規制があります。
所在地:〒599-0213大阪府阪南市石田167
開催期間:2016年10月2日、9日~10日【パレード】2日/16:00~【本祭り】9日/宮入8:00~、10日/神輿渡御
開催場所:大阪府阪南市市役所周辺、波太神社ほか
交通アクセス:JR阪和線「和泉鳥取駅」から徒歩15分
主催:阪南市祭礼総括責任者協議会(阪南市やぐらパレード)
料金:見物無料
問合せ先:阪南市役所商工労働観光課072-471-5678(代表)


櫻井神社秋祭り(上神谷のこおどり)2016

雨乞いと豊作を祈願する「上神谷のこおどり」が奉納されます。ヒメコと呼ばれる魔除けの紙花を挿した竹籠を背負った鬼神2人と、三尺棒を持った天狗2人を中心に、総勢18人が国宝拝殿前で、鉦と太鼓で踊る神事芸能です。國神社で奉納された後、道歌を歌いながら練り歩き、櫻井神社へ向かいます。室町時代の風流踊りの影響がうかがえ、国の選択民俗無形文化財に指定されています。当日は、「氏子入り」「お神楽」「地車の宮入り」「秋季例大祭祭典」がこおどり奉納の前に行われます。
所在地:〒590-0121大阪府堺市南区片蔵645
開催期間:2016年10月2日11:00頃(予定)
交通アクセス:泉北高速鉄道「泉ケ丘駅」2番のりばからバス「桜井神社前」または「片蔵」下車
問合せ先:櫻井神社072-297-0043

熊取だんじり祭2016

豊作を祈願して熊取町で秋祭りが行われます。町内の11台のだんじりを子どもから大人まで揃いのはっぴ姿で引き回します。笛や太鼓の「だんじりばやし」が鳴り響くなか、屋根の上では、大工方が飛び跳ねるなど、勇壮なだんじり曳行が繰り広げられます。
開催期間:2016年10月8日~9日【1日目】6:00~21:30【2日目】8:00~21:30
開催場所:大阪府熊取町熊取町内各所
交通アクセス:JR阪和線「熊取駅」から各所へ
主催:熊取地車祭礼運営委員会
問合せ先:熊取町生涯学習推進課072-453-0391

玉造稲荷神社だんご茶会2016

大坂城の鎮守神として知られる玉造稲荷神社で、豊臣家、徳川家ゆかりのだんご茶会が開催されます。豊臣家などが千利休のお点前で茶会を催していた神社と伝わります。豊臣秀頼公銅像や千利休碑前で行われる裏千家による野点には、だんごや点心が出され、当時の風流を味わえます。
所在地:〒540-0004大阪府大阪市中央区玉造2-3-8
開催期間:2016年10月10日10:00~15:00
交通アクセス:JR大阪環状線「玉造駅」またはJR大阪環状線「森ノ宮駅」から徒歩6分
主催:玉造稲荷神社
料金:お茶券/1800円(だんご、点心付)
問合せ先:玉造稲荷神社06-6941-3821

神泉苑観月会2016

国指定史跡「神泉苑」の庭園が特別公開され、観月会が行われます。本堂にて観月法要の後、池に浮かべた船に乗って美しい庭園を愛でながら、お抹茶を味わえます(有料)。龍王社拝殿では、音楽奉納を観賞することができます。
所在地:〒604-8306京都府京都市中京区御池通神泉苑町東入る門前町166
開催期間:2016年9月17日観月法要(本堂)/18:00~、庭園特別拝観・御茶席乗船/18:30~20:30、音楽奉納(龍王社拝殿)/19:00~※小雨決行
交通アクセス:JR山陰本線「二条駅」から徒歩10分
料金:御茶席乗船(抹茶接待)/700円(定員150人)
問合せ先:神泉苑075-821-1466
http://www.shinsenen.org/

高台寺秋の夜の「観月茶会」2016

夕刻から高台寺に茶席が設けられ、月を愛でながらの茶会が行われます。料亭「羽柴」での点心、ライトアップされた名勝庭園の鑑賞など約2時間半にわたって楽しめます。
所在地:〒605-0825京都府京都市東山区高台寺下河原町526
開催期間:2016年9月9日~25日の金土日受付17:00~18:00(所要約2時間30分)
交通アクセス:京阪「祇園四条駅」から徒歩13分、または阪急「河原町駅」から徒歩15分、またはJR「京都駅」から206系統の市バス約20分「東山安井」~徒歩5分
料金:1人6000円(前日の16:00までに予約が必要)
問合せ先:高台寺075-561-9966
http://www.kodaiji.com/


石切劒箭神社秋季大祭太鼓台巡行2016

石切劔箭神社で、毎年10月21日と22日に五穀豊穣を感謝する秋の例大祭が斎行されます。2016年は、22日と23日に神社境内をはじめ近隣地域を勇壮な太鼓台が巡行します。秋季大祭にあわせて、宝物館の一般公開(10月21日~22日9:00~16:00/無料)も行われます。
所在地:〒579-8011大阪府東大阪市東石切町1-1-1
開催期間:2016年10月21日~23日【21日】宵宮祭/18:30、上之社宵宮/16:30【22日】例大祭/11:00、上之社例大祭/14:00【22日~23日】太鼓台巡行
交通アクセス:近鉄けいはんな線「新石切駅」から徒歩7分、または近鉄奈良線「石切駅」から徒歩15分
主催:石切劔箭神社
問合せ先:石切劔箭神社072-982-3621
http://www.ishikiri.or.jp/

第34回姫路城観月会

世界文化遺産・姫路城で中秋の名月を愛でる観月会が開催されます。三の丸広場に設置された特設ステージでさまざまなイベントが行われるほか、和太鼓演奏などの郷土芸能が披露されます。姫路おでんや地酒、お月見だんご、千姫弁当などが販売され、お茶席も設けられます。望遠鏡を使った月の観測コーナーもあります。
所在地:〒670-0012兵庫県姫路市本町68
開催期間:2016年9月15日18:00~21:00※雨天の時は翌日に延期
開催場所:姫路城三の丸広場
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩20分または神姫バス「姫路城大手門前」下車
主催:姫路城イベント実行委員会
料金:見物無料
問合せ先:姫路城イベント実行委員会079-287-3652

大覚寺観月の夕べ2016

日本三大名月鑑賞地として有名な大沢池に龍頭鷁首舟(りょうとうげきすせん)を浮かべ、池を一周しながら水面に浮かぶ月を愛でる催しです。池の近くに設けられた観月席で、名月を望みながらお茶が楽しめるなど、平安の王朝絵巻さながらの優雅なひとときが繰り広げられます。五社明神と宝塔前の広場では、嵯峨の有名なお菓子屋や漬物屋、料理屋などが模擬店を出店します。
所在地:〒616-8411京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
開催期間:2016年9月15日~17日17:00~21:00頃
開催場所:大覚寺境内および大沢池周辺
交通アクセス:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩17分、またはJR「京都駅」から「大覚寺・清滝行」84系統の京都バスまたは「嵐山・大覚寺行」28系統の市バス「大覚寺」下車
主催:旧嵯峨御所大本山大覚寺
料金:舟券、茶券は別途料金が必要
問合せ先:大覚寺075-871-0071
http://www.daikakuji.or.jp/

浜の宮天満宮秋季例祭屋台練り台場差し2016

浜の宮天満宮で行われる秋祭りは、姫路市の重要無形民俗文化財に指定されている「台場差し」が行われることで有名です。屋台を差し上げて静止する間に、24人の練り子が台場に入り、練り子だけで屋台を差し上げるという豪快な技が見どころで、ほかの地区では見られない荒技です。
所在地:〒672-8063兵庫県姫路市飾磨区須加40
開催期間:2016年10月8日~9日
交通アクセス:JR神戸線「姫路駅」北口から1番のりば「姫路港行」の神姫バス「須加北口」すぐ
問合せ先:浜の宮天満宮079-235-0629

龍野観月の夕2016

江戸時代に龍野城で開かれた月見の宴にちなみ、古式ゆかしく観月会が行われます。舞台で邦楽演奏が催されるほか、生花展やお茶席(有料)、月見そうめん販売もあります。
所在地:〒679-4179兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1
開催期間:2016年9月15日18:00~21:00※雨天の時は翌日に順延
開催場所:龍野城
交通アクセス:JR姫新線「本竜野駅」から西へ徒歩25分
主催:たつの市、たつの市観光協会
料金:お茶券300円、月見そうめん300円(予定)
問合せ先:たつの市観光振興課0791-64-3156
http://tatsuno-kanko.com/

離宮月見の宴2016

千年以上の歴史がある月見の名所、須磨にある須磨離宮公園で「離宮月見の宴」が開催されます。9月17日の「中秋~皓月の宵~」では、須磨の月見に関するお話を聞きながら園内の見どころを回る「月見ガイド」が催されます。10月15日には、歌や踊りを楽しめるステージイベント「離宮月見の宴」のほか、「月見茶会」も催され、「花あかり」のほんのりやさしい明かりが灯る中、風情あるお月見が楽しめます。
所在地:〒654-0018兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
開催期間:2016年9月17日、10月15日【中秋~皓月の宵~】9月17日17:30~20:00【離宮月見の宴】10月15日17:30~20:00【月見茶会】10月15日16:00~※10月15日のイベントは雨天中止
交通アクセス:JR神戸線「須磨駅」から75系統「妙法寺駅行」の市バス「離宮公園前」すぐ、またはJR神戸線「須磨海浜公園駅」から徒歩20分、または第二神明道路「須磨IC」から車すぐ(姫路方面)、または阪神高速「月見山IC」から車約5分(大阪方面)
主催:神戸市立須磨離宮公園
料金:入園料が必要/大人(15才以上)400円、小中生200円 月見茶会/一席400円(先着300人)
問合せ先:神戸市立須磨離宮公園078-732-6688
http://www.kobe-park.or.jp/rikyu/

中秋の名月・妙心寺塔頭「退蔵院」観月茶会2016

中秋の名月に邦楽演奏とお茶席、会席をともに楽しむ「観月茶会」が、妙心寺、退蔵院で開催されます。ライトアップされた史蹟名勝「元信の庭」や、昭和の名庭「余香苑」を、夜空に浮かぶ名月とともに観賞できます。
所在地:〒616-8035京都府京都市右京区花園妙心寺町35
開催期間:2016年9月10日~11日受付/17:30~、茶会18:00~19:00、お食事/19:00~20:30、観月/20:30~※雨天時はお月見鑑賞ができない場合があります。
開催場所:妙心寺塔頭退蔵院
交通アクセス:JR嵯峨野線「花園駅」から徒歩7分
主催:京料理花ごころ
料金:1人9000円(予約が必要)
問合せ先:妙心寺派花園会館花ごころ075-467-1666
http://www.taizoin.com/

好古園観月会2016

中秋の名月にあわせて、好古園で観月会が開催されます。ライトアップされた日本庭園が21時まで開園され、散策しながら中秋の名月を楽しむことができます。和太鼓などの演奏会や、月見茶会も行われます。
所在地:〒670-0012兵庫県姫路市本町68
開催期間:2016年9月15日9:00~21:00(入園は20:30まで)※雨天の時は翌日に順延
開催場所:姫路城西御屋敷跡庭園好古園
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分または神姫バス約5分「姫路城・大手門前」下車
主催:一般財団法人姫路市まちづくり振興機構、姫路市
料金:入園料が必要/大人(18歳以上)300円、小人(高中小生)150円
問合せ先:姫路城西御屋敷跡庭園・好古園079-289-4120
http://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/

せんなんフェスタ!!泉南秋まつり2016

秋の豊作を祝い、郷土の伝統芸能を継承するやぐらの曳行が賑やかに執り行われます。2日は市役所前で「せんなんフェスタ!!」が行われ、8日と9日は泉南市内の各地区の伝統を受け継ぐ地車(やぐら)が勇壮に駆け抜ける曳行が行われます。
所在地:〒590-0592大阪府泉南市樽井1-1-1
開催期間:2016年10月2日、8日~9日せんなんフェスタ!!/2日12:00~14:30、泉南秋まつり/8日~9日
開催場所:大阪府泉南市市役所前(2日)、市内各地区(8日~9日)
交通アクセス:JR阪和線「和泉砂川駅」から徒歩15分
主催:せんなんフェスタ!!(泉南市観光協会)、泉南秋まつり(泉南市祭礼委員会)
料金:見物無料
問合せ先:泉南市観光協会事務局(泉南市産業観光課)072-483-8191、泉南市政策推進課072-483-0004
http://welcome-sennan.com/

2016年8月14日日曜日

萩まつり道了祭2016

奈良時代より“萩の寺”と呼ばれる東光院の萩の庭は、魯山人により「萩露園」と名付けられ、現在大阪みどりの100選に選定されています。約3000株の萩の花が最盛期を迎える9月中旬には、毎年「萩まつり道了祭」が開催され、期間中、祭神である豊臣秀吉公勧請・道了大権現や秘仏の特別開扉とともに、法話会、献笛・箏曲の奉納、弦楽アンサンブルの演奏、野点茶席などが催されます。特に18日の「子規忌へちま供養・萩の四季俳句会」、19日の「萩まつり大茶会」、22日の「世界の恒久平和と人と自然との共生を祈る文化の祭典」と「道了大権現採灯大護摩供」、24日の創建以来続く「秋彼岸大せがき法要」には、多くの参拝者が訪れます。※開催日時の詳細はお問合せください。
所在地:〒561-0882大阪府豊中市南桜塚1-12-7
開催期間:2016年9月18日~25日9:00~17:00
交通アクセス:阪急宝塚線「曽根駅」から徒歩4分
主催:萩まつり祭典法要委員会・萩の寺道了講・萩の寺大乗会
料金:大人500円、小人300円
問合せ先:東光院06-6852-3002
http://www.haginotera.or.jp/


秋祭・津久野(踞尾)だんじり祭2016

津久野(踞尾=つくの)だんじり祭が3日間にわたって行われ、本宮祭の午前中に、踞尾八幡神社に6台のだんじりが集まります。津久野駅周辺でも、13時から15時15分までだんじりのパレードを見ることができます。
所在地:〒593-8322大阪府堺市西区津久野町3-20-25
開催期間:2016年9月30日~10月2日【9月30日】宵宮祭【10月1日】本宮祭(宮入6:30、宮出8:00)【10月2日】後結祭
交通アクセス:JR阪和線「津久野駅」から北東へ徒歩3分
問合せ先:踞尾八幡神社072-262-3743

古典芸能×近代建築「船場を遊ぼう」2016

明治から昭和初期に建てられた近代建築が数多く残る大阪市の船場地域で、「古典芸能×近代建築 船場を遊ぼう」と題して、まちの魅力を発見できるさまざまな催しが開催されます。船場の近代建築やホテルなどをめぐりながら、船場界隈を中心に活躍した“大阪の恩人・五代友厚”について学ぶ「ディープに巡る!五代友厚クイズラリー」をはじめ、気軽に能を鑑賞、体験できる「船場ストリート能」やリュートの演奏とともに講談でドラマチックに語る「音楽絵巻」、船場の芸能、食、作法などを学べる教養講座「船場アカデミー」など、船場のまちを満喫する多彩なプログラムが行われます。
所在地:〒541-0044大阪府大阪市中央区伏見町3-3-3
開催期間:2016年9月14日~11月23日
交通アクセス:地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」11号出口から徒歩1分
主催:大阪市中央区役所
料金:無料
問合せ先:山本能楽堂06-6943-9454(平日9:30~17:00)
http://www.noh-theater.com/


2016年8月11日木曜日

方違神社秋祭2016

五穀豊穣に感謝する方違神社の秋祭には、3日間にわたりさまざまな神賑行事が斎行されます。宵宮では氏子町内からの稚児行列が宮出し、すずめ踊りや堺太鼓が見どころとなっています。宵宮と本宮の両日に、蒲団太鼓も勇壮な姿を見せ、多くの人で賑わいます。※本殿建替工事中のため、予告なく行事が変更される場合があります。
所在地:〒590-0021大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1
開催期間:2016年9月17日~19日【19日】宵宮祭/13:00~、稚児行列/15:30頃宮入、蒲団太鼓宮入/20:30~【18日】本宮祭/13:00~【19日】田実祭/10:00~
交通アクセス:JR阪和線「堺市駅」から徒歩15分またはバス約5分「方違神社前」下車
主催:方違神社
問合せ先:方違神社072-232-1216
http://www.hochigai-jinja.or.jp/

平野神社名月祭2016

平野神社で旧暦の8月15日に奉納行事の「名月祭」が行われます。神事の後、雅楽、琴や尺八の演奏などが奉納されるほか、お茶席(有料)も設けられます。
所在地:〒603-8322京都府京都市北区平野宮本町1
開催期間:2016年9月15日祭典/18:30~、奉納/19:00~
交通アクセス:JR嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京円町バス停)市バス「衣笠校前」~徒歩3分、またはJR「京都駅」から市バス「衣笠校前」~徒歩3分
料金:拝観無料
問合せ先:平野神社075-461-4450
http://www.hiranojinja.com

百舌鳥八幡宮月見祭2016

月見祭は、百舌鳥八幡宮に伝わる放生会(ほうじょうえ)と五穀豊穣祈念に加え、満月を祝う風習が融合し、例祭となったお祭りです。1日目には、氏子9町の豪華なふとん太鼓が順次宮入します。2日目には、この祭りの見どころとなっている宮出しが行われるほか、稚児たちが境内の放生池に稚魚を放ち、生き物の成長を祈る放生祭があります。
所在地:〒591-8037大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706
開催期間:2016年9月17日~18日【1日目】11:00~22:30頃【2日目】10:00~22:00頃
交通アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅」東出口から南東へ徒歩10分
主催:百舌鳥八幡宮
料金:境内散策自由
問合せ先:百舌鳥八幡宮072-252-1089
http://www.mozu8.com/


住吉大社観月祭2016

別名「太鼓橋」とも呼ばれる住吉大社のシンボル、赤い反橋を舞台に、観月祭が催されます。第一本宮で行われる奉告祭に続き、反橋で冷泉流の入選歌の披講と入選句の朗詠をはじめ、天王寺楽所雅亮会による舞楽や、子どもたちによる住吉踊の奉納があります。お茶席(有料)も設けられます。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2016年9月15日18:00~20:30
開催場所:住吉大社反橋
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」または「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:拝観無料、お茶席料金1000円
問合せ先:住吉大社06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/


豊国神社例祭・献茶祭2016

旧暦8月18日が秀吉の命日に当たることから、新暦でこの日にあたる9月18日に豊国神社で祭典が執り行われます。本殿前にて神事が厳かに行われ、舞楽が奉納されます。境内では毎月18日に「豊国(ほうこく)さんのおもしろ市」が催され、露店が並び賑わいます。19日には薮内宗家家元奉仕による献茶祭が行われます。
所在地:〒605-0931京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町
開催期間:2016年9月18日~19日【1日目】例祭/11:00~【2日目】献茶祭/10:30~
交通アクセス:京阪「七条駅」から徒歩8分、またはJR「京都駅」から100・206・208系統の市バス「博物館三十三間堂前」~徒歩5分
問合せ先:豊国神社075-561-3802

秋季彼岸会2016

秋分の日とその前後3日間の秋のお彼岸に、四天王寺の各お堂で先祖供養のおつとめ(追善回向)が行われます。境内にはたくさんの露店が軒を並べ、終日多くの参拝者で賑わいます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2016年9月19日~25日8:00~17:00、六時堂/~18:00
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
料金:境内散策自由
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
http://www.shitennoji.or.jp/

秋思祭2016

中秋の名月の夕刻より、幽玄で雅趣に富む神事が大阪天満宮で斎行されます。神前に秋の七草や鈴虫などを供えた後、献花と献香が行われ、御神楽「人長舞」が奉納されます。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2016年9月15日
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
http://www.tenjinsan.com/

秋季彼岸会曼荼羅供2016

三千院門主が密教の修法をし、僧侶が仏教音楽の声明を唱えて諸尊諸仏を讃歎(さんだん)して供養する、秋の彼岸会が行われます。特に曼荼羅供法要での声明は、“天台声明の華”と呼ばれるほど華やかな趣きがあることで知られ、3年を一周期として「胎蔵界」「金剛界」「(金・胎)合行」の法要が営まれます。
所在地:〒601-1242京都府京都市左京区大原来迎院町540
開催期間:2016年9月22日彼岸会/11:00~
開催場所:三千院宸殿
交通アクセス:地下鉄烏丸線「国際会館駅」から京都バス「大原」~徒歩10分、またはJR「京都駅」から京都バス「大原」~徒歩10分
料金:拝観有料
問合せ先:三千院075-744-2531
http://www.sanzenin.or.jp/


晴明祭2016

陰陽師の安倍晴明を祀る神社で「晴明祭」が行われます。21日19時からの宵宮祭では、地元の子どもたち約100人が列をなす「ちびっこお迎え堤灯行列」や、湯立神楽などが奉納されます。秋分の日にあたる22日13時からの神幸祭では、少年鼓笛隊などを先頭に鉾や飾馬、稚児などが氏子町内を神輿とともに巡行します。境内には露店が立ち並び、多くの参拝客で賑わいます。
所在地:〒602-8222京都府京都市上京区掘川通一条上ル晴明町806
開催期間:2016年9月21日~22日【21日】19:00~21:00頃【22日】10:00~17:00頃※少雨決行
交通アクセス:JR「京都駅」から9系統の市バス「一条戻橋・晴明神社前」~徒歩2分、または地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩12分
主催:晴明神社
料金:無料
問合せ先:晴明神社075-441-6460
http://www.seimeijinja.jp/


櫛まつり2016

「櫛に感謝する心を」という想いから始まった「櫛まつり」が、良縁の縁結びや悪縁との縁切りで知られる安井金比羅宮で行われます。使い古した櫛や折れた櫛を、「久志塚」に奉納して供養します。その後、日本の各時代の髪型を、かつらを使わずに地毛で結い上げ、当時の装束に身を包んだ人々の時代風俗行列が、京情緒あふれる祇園界隈を練り歩きます。
所在地:〒605-0823京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
開催期間:2016年9月26日祭典/13:00、行列出発予定/14:00
交通アクセス:JR「京都駅」から206系統の市バス「東山安井」~徒歩1分、または京阪「祇園四条駅」から徒歩10分、または地下鉄東西線「三条京阪駅」から徒歩15分
問合せ先:安井金比羅宮075-561-5127
http://www.yasui-konpiragu.or.jp/

御田刈祭2016

五穀豊穣を奉謝する祭儀「御田刈祭」が、大原野神社で毎年9月の第2日曜に執り行われます。「神相撲」と呼ばれる古式に則った相撲神事が行われるほか、少年横綱の土俵入り、赤ちゃんの土俵入り、小学生による相撲大会が催されます。出店なども並び賑わいます。
所在地:〒610-1153京都府京都市西京区大原野南春日町1152
開催期間:2016年9月11日祭典/10:00、神相撲奉納/10:30、赤ちゃん土俵入/12:00、小学生相撲大会/11:00~16:00
交通アクセス:JR京都線「向日町駅」から「南春日町行」の阪急バス約20分「南春日町」~徒歩8分
問合せ先:大原野神社社務所075-331-0014
http://oharano-jinja.jp/

岸和田だんじり祭2016

勇壮かつ豪快さで全国的に有名なだんじり祭が、岸和田市(岸和田地区・春木地区)で開催されます。勢いよく走りながら、4tを超えるだんじりの向きを直角に変える「やりまわし」が最大の見どころとなっており、そのスピードと迫力は、「岸和田だんじり祭」を上回るものはないとまで言われます。34台の地車が市内を駆け巡り、迫力満点の「やりまわし」を市内各所の曲がり角で見ることができます。夜になると、だんじりに提灯が灯され、街中を流す「灯入れ曳行」が行われます。暗くなった市内をゆっくりと進むだんじりは、昼間とはまた違った魅力を見せます。
開催期間:2016年9月17日~18日【17日】6:00~22:00【18日】9:00~22:00
開催場所:大阪府岸和田市岸和田地区・春木地区
交通アクセス:南海本線「岸和田駅」または「春木駅」からすぐ、またはJR阪和線「東岸和田駅」から「岸和田駅前行」のバス約7分「岸和田駅前」すぐ(岸和田駅前通商店街まで)
主催:岸和田地車祭礼年番、春木地車祭礼年番
料金:見物無料
問合せ先:岸和田市観光振興協会072-436-0914

久宝寺寺内町燈路まつり2016

手作り燈籠などを設置した「光の回廊」が久宝寺寺内町に出現します。ライブや河内音頭、雅楽などが催されるほか、夜店などが出店します。いつもと違うロマンティックな町並みを、そぞろ歩いて楽しむ人々で賑わいます。
所在地:〒581-0072大阪府八尾市久宝寺3~6丁目
開催期間:2016年9月11日14:30~21:00※点灯/18:00~21:00
開催場所:大阪府八尾市久宝寺寺内町
交通アクセス:JR大和路線「久宝寺駅」から徒歩8分、または近鉄「久宝寺口駅」から徒歩12分
主催:久宝寺寺内町まちづくり推進協議会
問合せ先:八尾市まちなみセンター(寺内町ふれあい館)072-924-6371
http://kyu-machinami.or.jp/

秋の講社崇敬会大祭2016

講員と崇敬会員の安全や家運の隆昌を祈る大祭が大神神社で行われます。祈祷殿前ではお楽しみの品々が入った「三輪山福袋」の授与や、「千本杵餅搗き(せんぼんきねもちつき)」のほか、うどん店や振るまい酒があります。子どもを対象とした「金魚すくい」や「わんぱく広場」など、誰でも参加できる楽しい催しも数多く用意されています。
所在地:〒633-8538奈良県桜井市三輪1422
開催期間:2016年9月24日~25日11:00~
交通アクセス:JR桜井線「三輪駅」から東へ徒歩5分、または近鉄大阪線「桜井駅」からバス「三輪明神参道口」~徒歩10分
主催:大神神社
問合せ先:大神神社0744-42-6633
http://www.oomiwa.or.jp/

誉田八幡宮秋季大祭秋祭り「お渡り」の儀式2016

誉田八幡宮の秋季大祭が斎行され、15日には神輿が応神陵古墳に渡御する「お渡り」の儀式が行われます。神輿の下をくぐることで、一年間の無病息災が祈念されます。9月17日と18日には、見どころとなる「地車曳行」があります。
所在地:〒583-0857大阪府羽曳野市誉田3-2-8
開催期間:2016年9月14日~15日、17日~18日宵宮/14日、例祭執行/15日10:00~、渡御/15日20:00~、地車曳行/17日~18日※17日~18日は夜店出店
交通アクセス:近鉄南大阪線「古市駅」から徒歩10分
主催:誉田八幡宮
料金:無料
問合せ先:誉田八幡宮072-956-0635

大仙公園日本庭園夜間特別開園「観月」2016

約26万平方mの敷地で四季折々の風情が楽しめる大仙公園日本庭園で、秋の夜間特別開園が行われます。16日には観月茶会が開かれるほか、17日にはライトアップされた庭園で、金管五重奏の演奏会が催され、楽器の音色を愛でながらお月見ができます。
所在地:〒590-0801大阪府堺市堺区大仙中町(大仙公園内)
開催期間:2016年9月16日~18日日没~21:00(入園は20:30まで)、観月茶会/16日18:00~、観月演奏会/17日18:30~20:00 ※17日は会場整備のため、17:00~18:00の間は一時閉園
交通アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩10分、または南海高野線「堺東駅」からバス約20分「大仙町」~徒歩10分
料金:入園料が必要/大人200円、子ども(中小生)100円、小学生未満無料(同伴者がいる場合に限る)
問合せ先:大仙公園日本庭園072-247-3670(休園日を除く9:00~17:00)
http://www.daisenteien.jp/

こいや祭り2016

関西の学生が中心となって作る市民参加型の「こいや祭り」が、大阪を舞台に今年も開催されます。太陽の広場をメイン会場に、京橋駅前広場、大阪城天守閣前、千里中央セルシー広場、湊町リバープレイス、西梅田スクエアと、府内各地に会場が設けられ、熱い踊りが繰り広げられます。全国各地からチームが集まり、よさこいを中心とした100チーム以上(約4200人)が参加します。「丼舞Re(どんぶり)タイム」と呼ばれる総踊りでは、観客も踊り子も混ざりあって一緒に踊ることができます。
所在地:〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城
開催期間:2016年9月17日~18日10:00~20:00※開催時間は会場により異なる
開催場所:大阪城公園太陽の広場(メイン会場)ほか
交通アクセス:JR大阪環状線「大阪城公園駅」から徒歩4分
主催:こいや祭り実行委員会
料金:観覧無料
問合せ先:こいや祭り実行委員会
http://www.koiya.net/

安倍晴明神社晴明大祭2016

安倍晴明公の命日を記念して、安倍晴明神社の例大祭が執り行われます。祭典の後、阿倍王子神社の参集殿で、直会を兼ねて講演会があります。歴史や文学や占いの話など、講演の内容はさまざまで、それぞれ専門の先生を講師に招き、学問の神様でもある安倍晴明公のお祭りにちなんだ教育講座が行われます。
所在地:〒545-0034大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
開催期間:2016年9月26日祭典/14:00~
交通アクセス:阪堺電気軌道「東天下茶屋駅」から東南へ徒歩5分、またはJR「天王寺駅」から市バス「王子町」(王子神社前)~徒歩1分
主催:阿倍王子神社
問合せ先:阿倍王子神社06-6622-2565
http://abeouji.tonosama.jp/abeseimeijinja/

観音加持青龍会2016

創建1200年を超える清水寺の、魅力ある催事の一つとして親しまれている「青龍会」が行われます。清水寺には「清水の涌きあふれる音羽の滝に、観音様の化身である龍が夜ごと飛来して水を飲む」との伝えが古くからあり、東山山系「青龍」の地を守ったとされる夜叉神が祀られています。大群会行の行道は見応えがあり、法螺貝を吹き、先布令を行う「転法衆」を先頭に、行道を指揮する「会奉行」、観音加持を行う「夜叉神」、「青龍」の前後を守護する「四天王」、その後を「十六善神」の神々が続きます。
所在地:〒605-0862京都府京都市東山区清水1-294
開催期間:2016年9月14日~15日14:00~15:30頃
交通アクセス:京阪「清水五条駅」から徒歩25分、またはJR「京都駅」から市バス「五条坂」・「清水道」~徒歩10分
料金:高校生以上400円、中小生200円
問合せ先:清水寺075-551-1234
http://www.kiyomizudera.or.jp/


開口神社八朔祭2016

開口神社の例祭の中でも最大のものとなる「八朔祭」では、堺最古の歴史を誇るフトン太鼓が担ぎ出されます。300年以上続く渡御(とぎょ)が一番の見どころとなっており、芦原御旅所まで鳳輦(ほうれん)を中心に巡行します。旧暦8月1日(朔日)の豊作と豊漁に感謝する祭事が、明治以降は9月12日を中心とした金土曜に行われています。※フトン太鼓宮入り日は毎年異なります。
所在地:〒590-0953大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
開催期間:2016年9月9日~13日フトン太鼓宮入り/9日~10日いずれも夕刻~、渡御/10日14:00~、例大祭/12日10:00~、田実神事/13日10:00~
交通アクセス:阪堺電気軌道「大小路駅」もしくは「宿院駅」から徒歩3分、または南海「堺駅」・南海高野線「堺東駅」から南海バス「大寺北門前」~徒歩2分
主催:開口神社
問合せ先:開口神社社務所072-221-0171
http://www.aguchi.jp/

勅祭石清水祭2016

石清水祭は、「生きとし生けるもの」の平安と幸福を願い行われる祭儀で、葵祭、春日祭とともに三大勅祭の一つに数えられます。深夜3時から始まる神幸行列では、松明や提灯の明かりだけを頼りに、御鳳輦(神輿)が神人と呼ばれるお供の列を従え、山上から山麓へと下ります。早朝5時30分から静寂の中、勅使参向のもと粛々と奉幣の儀が行われ、9時からの放生行事では放生川で放魚、放鳥があります。安居橋にて雅楽の調べが流れる中、胡蝶の舞が奉納されます。
所在地:〒614-8588京都府八幡市八幡高坊30
開催期間:2016年9月15日2:00~20:00
交通アクセス:京阪電車「八幡市駅」から男山ケーブル約3分「男山山上駅」~徒歩5分
主催:石清水八幡宮
料金:奉幣祭(5:30~)参列料/5000円(弁当・記念品付)、行列見学無料
問合せ先:石清水八幡宮075-981-3001
http://www.iwashimizu.or.jp/

日想観2016

秋分の日の夕刻に、極楽浄土を想い夕陽に向かい手を合わせます。西門付近では夕刻から僧侶により読経があげられ、それにあわせて手を合わせる多くの参拝者が見られます。秋季彼岸会も行われ、境内には多くの露店が軒を並べ、終日賑わいます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2016年9月22日17:25~
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
料金:法要参列無料
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
http://www.shitennoji.or.jp/

御鎮座記念祭2016

平野神社の祭神が794年に奈良から京都へ移されたのを記念し、「御鎮座記念祭」が催されます。神事に引き続き、夕刻から奉灯祭が行われ、約500個の提灯が揺らめく中、日本舞踊や能楽などが奉納されます。参拝者には冷やしあめ(無料/なくなり次第終了)も振る舞われます。
所在地:〒603-8322京都府京都市北区平野宮本町1
開催期間:2016年9月14日記念祭/10:00~、奉灯祭/18:00頃~21:00
交通アクセス:JR嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京円町バス停)市バス「衣笠校前」~徒歩3分、またはJR「京都駅」から市バス「衣笠校前」~徒歩3分
問合せ先:平野神社075-461-4450
http://www.hiranojinja.com/


能勢妙見山八朔祭2016

能勢妙見山で約400年以上続く伝統行事「八朔祭」が執り行われます。心願成就や商売繁盛などの祈祷のほか、地域の人々の演芸奉納、能勢町の伝統芸能である浄瑠璃人形がまく「開運餅まき」などが行われ、多くの人で賑わいます。祈祷を申し込んだ人には「八朔田之実(はっさくたのみ)御守」が授与されます。門前広場では「星の市」が催され、多くの露店が並びます。
所在地:〒563-0132大阪府能勢町野間中661
開催期間:2016年9月4日開運祈祷/9:30~16:30、法話/11:00、奉納演芸/12:30、開運餅まき/14:00
交通アクセス:能勢電鉄「妙見口駅」からバスまたは徒歩~妙見の森ケーブル&リフト(冬季12月~3月中旬は運休)~山上まで、または阪急「池田駅」から阪急バス(日祝日のみ)~山上まで
主催:能勢妙見山
料金:見学無料、祈祷/3000円~
問合せ先:能勢妙見山072-739-0991
http://www.myoken.org/

事代主神社水かけ祭2016

事代主神社の「水かけ祭」は、仮屋の海の神えびす様に豊漁と地域繁栄を祈願し、毎年9月第3日曜に行われます。仮屋の各地域からだんじりが神社付近に集合し、威勢良く練り歩きます。地元の中学生が担ぐ神輿には沿道の人たちが水を掛け、最後は神輿ごと海に飛び込む豪快さが見どころとなっています。
所在地:〒656-2331兵庫県淡路市仮屋
開催期間:2016年9月18日布団壇尻宮入13:00頃、神輿渡御14:00頃~
開催場所:事代主神社周辺
交通アクセス:JR神戸線「舞子駅」から高速バス「東浦バスターミナル」~「仮屋」~徒歩5分
主催:事代主神社総代会
問合せ先:淡路島観光協会岩屋観光案内所0799-72-3420

名刺感謝祭2016

京の「えべっさん」の名で親しまれている恵美須神社で、日頃お世話になっている“名刺”に感謝を込めて祭典が行われます。名刺は、昇進するごとに新しい肩書きのついたものを作ることから「出世札」ともいわれます。境内には、過去の反省や感謝と、明日への飛躍を祈願するために建立された名刺塚があり、感謝祭では使い古された名刺などが焚き上げられます。
所在地:〒605-0811京都府京都市東山区大和大路四条南
開催期間:2016年9月24日14:00~
交通アクセス:京阪「祇園四条駅」から徒歩6分、または地下鉄東西線「三条京阪駅」から徒歩15分、またはJR「京都駅」中央口から17系統の市バス「河原町松原」~徒歩8分
問合せ先:恵美須神社075-525-0005
http://www.kyoto-ebisu.jp/

八朔踊り2016

江文神社の本殿石段前で、四方に斎竹を立て、注連縄を張り、その中に組んだ屋台に各地区の音頭取りが立ち並びます。その周りを三度笠に絣の着物の道中姿の若者が、独特の「道念音頭」や「伊勢音頭」、「大原踊」などを約1時間かけて踊り続けます。
所在地:〒601-1247京都府京都市左京区大原野村町643
開催期間:2016年9月3日神事/10:00~、踊り/20:00~
開催場所:江文神社
交通アクセス:地下鉄烏丸線「国際会館駅」から京都バス「戸寺」~徒歩15分、またはJR「京都駅」から17・18系統「大原行」の京都バス約1時間15分「戸寺」~徒歩15分
主催:大原8ヶ町の宮座
問合せ先:大原観光保勝会075-744-2148


八朔祭2016

旧暦8月1日をさす「八朔」の日に、古くから行われてきた神事「八朔祭」が松尾大社で執り行われます。風雨の順調、五穀豊穣、家内安全を祈り、奉納相撲や女神輿の嵐山渡月橋上流での船渡御のほか、六斎念仏踊りなどが行われます。前日の夕方は、境内に無数の八朔提灯や子ども絵提灯が点され、盆踊りが催されます。
所在地:〒616-0024京都府京都市西京区嵐山宮町3
開催期間:2016年9月4日祭典/10:00~、船渡御/11:45頃~(嵐山渡月橋上流)、六斎念仏踊り/16:00~
交通アクセス:阪急嵐山線「松尾大社駅」から徒歩3分
料金:松風苑三庭/拝観有料
問合せ先:松尾大社075-871-5016
http://www.matsunoo.or.jp/

日前・國懸神宮例祭2016

日前神宮、國懸神宮の例大祭が9月26日に行われます。日前宮の例大祭は、2600年来受け継がれている伝統のお祭りで、両宮の大神様ゆかりの日をお祝いし、日々のご神徳に感謝するとともにこれより先の人々の平和、国家安泰、五穀豊穣を祈念します。
所在地:〒640-8322和歌山県和歌山市秋月365
開催期間:2016年9月26日10:00~
交通アクセス:和歌山電鉄貴志川線「日前宮駅」から徒歩1分
問合せ先:日前宮社務所073-471-3730
http://hinokuma-jingu.com

百万遍会大数珠くり2016

一人の念仏の功徳が千人万人に融通して億百万ともなり、大きな功徳を生むことを表現した行事であることから「億百万遍会」とも称され、毎年春と秋に行われます。約7cmの珠を1200個つないだ数珠を、本堂の四隅に設けられた滑車に取り付け、念仏を唱えながら順に送ります。これを厳修すると、身体堅固の祈祷を授かるとされます。
所在地:〒547-0045大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26
開催期間:2016年9月16日説法/13:00~、数珠くり/13:30~
交通アクセス:JR大和路線「平野駅」から徒歩5分、または大阪市営地下鉄谷町線「平野駅」から徒歩8分
料金:無料
問合せ先:大念佛寺06-6791-0026
http://www.dainenbutsuji.com

彦八まつり2016

大阪落語の始祖である米沢彦八の名を後世に残そうと、彦八が活躍した生國魂神社でお祭りが開催されます。年に一度、上方落語家が一堂に会し、奉納落語会などが行われるほか、落語家によるおもしろ屋台をはじめ、素人演芸バトル、地車囃子、住よし踊、お茶席などが2日間にわたり繰り広げられます。
所在地:〒543-0071大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
開催期間:2016年9月3日~4日【3日】11:00~20:30【4日】10:00~19:30
開催場所:生國魂神社
交通アクセス:地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」から徒歩4分、または近鉄大阪線「大阪上本町駅」から徒歩9分
主催:公益社団法人上方落語協会
料金:入場無料(落語会、屋台一部有料)
問合せ先:彦八まつり実行委員会(上方落語協会内)06-6354-7727
http://www.kamigatarakugo.jp/

上賀茂紅葉音頭大踊り2016

上賀茂神社の一の鳥居付近で、浴衣に前垂れをつけ、たすきがけをした女性たちが「紅葉のにしき」「近江八景」「草紙洗小町」などの音頭にあわせて踊ります。紅葉の名所で催されるため「紅葉音頭」と呼ばれ、京都市の無形民俗文化財に指定されています。
所在地:〒603-8047京都府京都市北区上賀茂本山339
開催期間:2016年9月3日20:00~※雨天時は屋内で開催、順延なし
開催場所:上賀茂神社一の鳥居
交通アクセス:地下鉄「北山駅」から市バス「上賀茂神社前」すぐ、またはJR「京都駅」から市バス約40分「上賀茂御薗橋」~徒歩5分
料金:見物無料
問合せ先:保存会075-791-4615
http://www.kamigamojinja.jp/

森の宮遺跡展示室一般公開2016

森ノ宮ピロティホールの地下階で、「森の宮遺跡展示室」の一般公開が行われます。森の宮遺跡は、上町台地の東斜面に位置する縄文時代から近世までの複合遺跡です。森の宮貝塚とも呼ばれ、大量に出土した貝殻が海水に生息するマガキから淡水に棲むセタシジミへと移り変わることから、河内平野が徐々に海から淡水湖となり、さらに陸地となっていく過程を知ることができます。埋葬された縄文時代の人骨も多数発見され、そのうちの1体が屈葬という体を折り曲げる当時の埋葬方式のまま地層から切り取って展示されています。日常的な公開は行われておらず、年に数日公開されます。
所在地:〒540-0003大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5
開催期間:2016年8月15日~17日11:00~15:00
開催場所:森ノ宮ピロティホール地下階
交通アクセス:JR大阪環状線「森ノ宮駅」から徒歩3分、または地下鉄中央線「森ノ宮駅」2号出口から徒歩1分
主催:大阪市教育委員会
料金:無料(事前申込不要)
問合せ先:大阪市教育委員会事務局文化財保護課06-6208-9166(土日祝を除く9:00~17:30)

千谷麒麟獅子舞(三宝荒神秋祭り)2016

無病息災、五穀豊穣を祈願する「千谷麒麟獅子舞」は、毎年9月19日の三宝荒神の秋祭りと、4月第3日曜の秋葉神社の春祭りの年2回奉納されます。麒麟獅子や地元の子どもたちによる榊(さかき)が町内を練り歩きます。
所在地:〒669-6943兵庫県美方郡新温泉町千谷
開催期間:2016年9月19日スタート/8:30頃(三宝荒神)
開催場所:三宝荒神
交通アクセス:JR山陰本線「浜坂駅」から「湯村温泉行」のバス約30分~「青下行」乗換~バス約20分「千谷」~徒歩1分
主催:千谷麒麟獅子保存会
問合せ先:新温泉町教育委員会生涯教育課(温泉公民館)0796-92-1870

ありとほし薪能2016

世阿弥ゆかりの蟻通神社で、登録有形文化財の舞殿にて、能が上演されます。2016年は「伝承」をテーマとした曲目「融」が披露されます。舞台は六条河原、京に上った旅の僧の前に、汐汲みの老人が現れます。この老人は源融の霊で、風光明媚な奥州塩竈の景色を模して都に造らせた風雅な邸宅について、延々と語ります。しかし融の死後は、この邸宅を守り継ぐ者もなく、荒れ果ててしまったと老人は涙を流します。秋の夜長、薪と月明かりのもと、幻想的な光景が繰り広げられます。
所在地:〒598-0034大阪府泉佐野市長滝814
開催期間:2016年9月19日17:30~19:30(開場/16:00)
開催場所:蟻通神社(荒天時は長南小学校体育館)
交通アクセス:JR阪和線「長滝駅」から徒歩10分、または阪和自動車道「上之郷IC」「泉佐野南出口」から車約15分
主催:ありとほし薪能実行委員会
料金:当日/A席3500円・B席2500円※前売り(全席指定席)あり
問合せ先:ありとほし薪能実行委員会090-2103-5395
http://www.aritooshi.org/

2016年8月6日土曜日

葛井寺千日まいり2016

毎年8月9日に行われる葛井寺の「千日まいり」は、この日にお参りすると、4万6000日分(約126年分)お参りをした御利益があるといわれています。境内には露店が軒をつらね、多くの参拝客で賑わいます。
所在地:〒583-0024大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
開催期間:2016年8月9日
交通アクセス:近鉄南大阪線「藤井寺駅」から徒歩5分
問合せ先:葛井寺072-938-0005

葛井寺万灯会2016

西国三十三所の第五番札所として親しまれている葛井寺で、万灯会が行われます。参道がロウソクの燈火に照らされ、境内が幻想的な雰囲気に包まれます。藤井寺という地名の起源となった真言宗仁和寺御室派の寺で、本尊は、天平仏の代表的な仏像として国宝に指定されている千手千眼観音菩薩坐像です。
所在地:〒583-0024大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
開催期間:2016年8月16日送り火点火18:00~
交通アクセス:近鉄南大阪線「藤井寺駅」から徒歩5分
料金:万灯供養/大ローソク1灯1000円、燈籠1燈5000円
問合せ先:葛井寺072-938-0005

ブログ再開しますね。

ブログ再開しますね。