2023年12月31日日曜日

綱敷天神社御旅所

 ここ茶屋町に鎮座する綱敷天神社御旅所は、昌泰4(901)年2月2日(旧暦)、菅原道真公(天神さま)が無実の罪で九州の大宰府へと左遷された際に、この地で満開に咲いていた紅梅に目を留め、乗ってきた船の艪綱(陸と船をつなぐ綱)を円座状に敷いて、その上に座って眺めた故事に由縁し、後にこの紅梅の下に「梅塚天満宮」が創建され、これがこの御旅社の前身となりました。平安時代中期に嵯峨天皇を祀る「神野太神宮(現在の御本社)」と合祀され、1つの神社となったことから、神野太神宮は「御本社」、梅塚天満宮は神様の別荘である「御旅所」となり、綱を敷いた故事から「綱敷天神社」と呼ばれるようになりました。当時は現在の太融寺町にありましたが、明治のはじめ頃に梅が枝町、続いてこの茶屋町町へと遷座され、梅田の氏神様として祀られています。

所在地:大阪府大阪市北区茶屋町12-5



若宮八幡大神宮

 仁徳天皇を祭神とする神社で、創建年月は定かではありません。社地は、昔から村内の小さな丘もあって、楠や榎等の大木がうっそうと繁り、昼なお暗い感じがあったと伝えられています。中でも楠の老大樹は、明治18(1885)年まで神木として尊敬されていました。境内にある楠やムクノキなど11本の樹木が、平成9年10月31日大阪市保存樹木に指定されました。大阪冬の陣の時徳川方の佐竹義宣が境内に陣を張り、戦勝祈願したと言われています。現在の社殿は昭和12年に建立されたものです。

所在地:大阪府大阪市城東区蒲生4-3-16








古札焼納式(とんど)2024

 住吉大社で、昨年1年間に守護をいただいた古い御札やお守り、正月のしめ縄などを焼き納める行事が行われます。この火で餅を焼いたり、煙を浴びると無病息災になると伝わります。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2024年1月15日9:00~14:00

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


元三大師会合格祈願如意輪護摩供2024

 四天王寺で、元三大師に祈る合格祈願の法要が執り行われます。学業成就、入試合格はもちろんのこと、人生の門出や難関に直面する人々に、元三大師が聡明智慧のご利益を与え、大願成就を実現してくださると言われます。

所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

開催期間:2024年1月3日10:00~15:00

開催場所:四天王寺

交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分

主催:総本山四天王寺

料金:護摩木・祈祷料/有料

問合せ先:四天王寺06-6771-0066



天満天神えびす祭2024

 “天満の天神さん”の名で親しまれている大阪天満宮で、「天満天神えびす祭」が行われます。平成19年(2007年)に約半世紀ぶりに復興した行事で、金運向上「福小判」をはじめ、福笹や縁起物などが授与されます。戎門(西門)には、復興を記念し、祭の由来を記した石碑が建てられています。

所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

開催期間:2024年1月9日~11日宵えびす・本えびす/10:00~19:00、残り福/10:00~19:00

開催場所:大阪天満宮

交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分

問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025



踏歌神事2024

 踏歌神事は、古くから宮中で行われてきた「踏歌節会」を起源とし、現在では一部の神社に継承されるのみとなった珍しい神事です。住吉大社では、直垂を着用した所役による所作の後、神楽女による「白拍子舞」、「熊野舞」が奉納されます。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2024年1月4日13:00~

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


堀川戎神社十日戎宝の市神事2024

 堀川戎神社の「十日戎」は、毎年1月9日から11日まで3日間夜通しで行われ、商売繁盛、福徳円満などを願う人々が吉兆を付けた福笹を求めて賑わいます。境内や参詣道は約500個におよぶ提灯で飾られ、周辺には200もの露店が立ち並びます。関西演芸協会のメンバーによる古典芸能の奉納(1月9日~11日の午前中)も行われます。

所在地:〒530-0047大阪府大阪市北区西天満5-4-17

開催期間:2024年1月9日~11日 

開催場所:堀川戎神社

交通アクセス:地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩3分

主催:堀川戎神社

料金:境内散策自由

問合せ先:堀川戎神社06-6311-8626


御結鎮神事2024

 神前に捧げた矢をもって除魔招福を願う神事で、年初にあたり、農事に禍をもたらす悪霊を退散させることを目的に行われます。住吉大社では祭典の後、弓の名人が大的を射る古式に則り弓十番が催されます。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2024年1月13日10:00~

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


福石社神事2024

 桜の名所として知られる多治速比売神社の境内にある末社「福石社」で、迎春にあたり神事が行われます。版木で作られた御札を柳の枝2本でススキの穂、榊の葉とともに挟み、神前に供えます。これは「牛王杖」と呼ばれ、家に持ち帰って苗代田の水口に置くと、虫害を防ぐことができるといわれます。

所在地:〒590- 0101大阪府堺市南区宮山台2-3-1

開催期間:2024年1月6日14:00~

開催場所:多治速比売神社

交通アクセス:泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」から1番乗り場「堺東駅行」もしくは2番乗り場「津久野駅行」のバス「宮山台2丁」下車

主催:多治速比売神社

料金:無料

問合せ先:多治速比売神社072-297-0726


古式弓道射初式2024

 天下泰平、五穀豊穣を祈念し、大阪府弓道連盟により「古式弓道射初式」が百舌鳥八幡宮へ奉納されます。境内の特設射場会場にて催され、日置(へき)流の古式に則って、約60m離れた大的を弓で射ます。百舌鳥八幡宮は、6世紀頃の創建とされる由緒ある古社で、境内の樹齢約800年の巨大なクスノキは、大阪府の天然記念物に指定されています。

所在地:〒591-8037大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706

開催期間:2024年1月2日11:00~12:00※雨天中止

開催場所:百舌鳥八幡宮境内の特設射場

交通アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅」東出口から南東へ徒歩10分

主催:百舌鳥八幡宮

問合せ先:百舌鳥八幡宮072-252-1089



若宮八幡宮例祭2024

 穀物の豊穣を祈る「若宮八幡宮例祭」が、住吉大社で開催されます。五穀の豊作を占うとともに、神霊のよみがえり、更新を意味する祭典です。笛と太鼓の音楽にあわせた巫女の舞とともに、「湯立神事」が行われます。神前に四つの大釜を据え、御幣を振り、笹にて煮えたぎる釜湯を撒きあげる姿は圧巻です。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2024年1月12日11:00~

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


道明寺天満宮左義長2024

 古いお守りやお札などで左義長を作り、神火で焼く伝統行事が道明寺天満宮で斎行されます。小正月にあたる毎年1月15日(早朝6:00~)に、一年の災厄をあらかじめ祓うために行われます。祭典終了後、左義長に点火されます。

所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

開催期間:2024年1月15日6:00~

開催場所:道明寺天満宮

交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分

主催:道明寺天満宮

問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525


白馬神事2024

 宮廷の行事が伝わったとされる「白馬(あおうま)神事」は、一年の初めに白馬を見れば、その年は無病息災といわれる神事です。祝詞奏上の後、奉行2人と神馬舎人が神馬に付き添い、各本殿を巡拝します。次に駆足で第一本殿の周りを2周し、最後に各本殿の外周を一巡りして第一本殿に至り、拝礼して退出します。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2024年1月7日11:00~

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


堂島北新地えびす詣招福行列2024

 落語家、芸妓、北新地クィーンらが乗り込んだ5台の人力車や、えびす神輿の行列が、毎年1月9日から11日に齋行される「天満天神えびす祭」の始まりを告げます。行列は賑やかな「えびす囃子」を流しながら道中を練り歩き、堂島薬師堂にて当日の安全をお祈りします。その後、北新地を通って大阪天満宮へお参りし、北新地へ福笹を持ち帰ります。

所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

開催期間:2024年1月9日13:30~18:15、宮入り/14:15頃(予定)

開催場所:大阪天満宮~北新地本通り

交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分

主催:大阪天満宮氏子青年会

料金:見学無料

問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025



市戎大国社例祭「えべっさん」2024

 「住吉のえべっさん」として商売人から崇拝を受けている市戎大国社で、商売繁昌のお祭りが行われます。願いごとが書かれた祈祷木の焚き上げが行われ、福笹や吉兆を求める人々で境内は賑わいます。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2024年1月9日~10日宵えびす/9日、本えびす/10日

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


2023年12月23日土曜日

太融寺初詣2024

 大阪市の中心市街地にあり、弘法大師が創建したとされる真言宗の太融寺では、元旦6時から新春初護摩供が厳かに執り行われます。無事息災や、家内安全、身体健全を願う参拝者で賑わいます。境内には、淀殿の墓や芭蕉の句碑などの史跡もあります。

所在地:〒530-0051大阪府大阪市北区太融寺町3-7

開催期間:2024年1月1日~3日8:00~16:30

開催場所:太融寺

交通アクセス:JR「大阪駅」から徒歩10分

問合せ先:太融寺06-6311-5480


多治速比売神社初詣2024

 多治速比売神社では、元旦0時の合図とともに、堺第16団ボーイスカウトの奉仕により国旗の掲揚が行われます。3日の午前10時30分からは、日本古伝風姿無想会による古武道が奉納されます。

所在地:〒590-0101 大阪府堺市南区宮山台2-3-1

開催期間:2024年1月1日~3日 

開催場所:多治速比売神社

交通アクセス:泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」から1番乗り場「堺東駅行」もしくは2番乗り場「津久野駅行」のバス「宮山台2丁」下車

問合せ先:多治速比売神社072-297-0726


蓮華山妙法寺初詣2024

 約400年の歴史をもつ元和3年(1617年)創建の蓮華山妙法寺は、元日早朝6時から開門され、初詣をすることができます。落ち着いた佇まいの境内にある三十番神堂の前には、夫婦地蔵と呼ばれる地蔵があり、恋愛成就を祈願する参拝者もいます。

所在地:〒575-0001大阪府四條畷市砂1-5-12

開催期間:2024年1月1日~3日開門時間/6:00~20:00頃

開催場所:蓮華山妙法寺

交通アクセス:JR学研都市線「忍ヶ丘駅」から西へ徒歩10分もしくは京阪バス「イオンモール四条畷」~徒歩5分

問合せ先:蓮華山妙法寺072-876-2033


露天神社(お初天神)初詣2024

 劇作家の近松門左衛門が発表した「曽根崎心中」の舞台とされる露天神社(お初天神)は、縁結び、厄除開運、商売繁盛などのご利益で知られ、正月三が日には約2万人の参拝者が初詣に訪れます。元旦0時から4時まで御神酒のふるまいがあるほか、11時から歳旦祭が斎行されます。

所在地:〒530-0057大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4(大阪駅前第3ビル東向い)

開催期間:2024年1月1日~3日授与所/9:00~21:00※大晦日は夜通し開門

開催場所:露天神社(お初天神)

交通アクセス:JR東西線「北新地駅」から徒歩5分、またはJR「大阪駅」から徒歩8分

問合せ先:露天神社06-6311-0895



成田山不動尊初詣2024

 成田山不動尊は、不動尊信仰の総府として著名な寺院で、特に交通安全祈願が有名です。一年に5日間だけ行われる、霊宝の天国宝剣(あまくにのほうけん)を体に当てて、身体健全、厄難消除、開運成就を祈願する特別お加持(無料)や、新年特別大護摩供修行、新年お車安全祈願大祭(有料)が行われ、例年約75万人の人出で賑わいます。※京阪香里園駅から臨時バス運行(1月1日~5日)

所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1

開催期間:2024年1月1日~ 

開催場所:成田山不動尊

交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車

問合せ先:成田山不動尊072-833-8881


枚岡神社初詣2024

 開運招福、厄除のご利益がある枚岡神社へは、正月三が日に約10万人が初詣に訪れ、境内が賑わいます。枚岡神社は、天児屋根命(あめのこやねのみこと)と、比売御神(ひめみかみ)を主祭神とする古社で、奈良の春日大社に創建時、この社から二分霊を祀ったことから、元春日(もとかすが)とも呼ばれます。

所在地:〒579-8033大阪府東大阪市出雲井町7-16

開催期間:2024年1月1日~3日 

開催場所:枚岡神社

交通アクセス:近鉄奈良線「枚岡駅」からすぐ

問合せ先:枚岡神社072-981-4177


今宮戎神社初詣2024

 大阪市浪速区に鎮座し、天照皇大神、事代主命、外三神を祭神として祀る今宮戎神社は、商売繁盛のご利益で知られ、商業の繁栄などを祈念する人々が参詣に訪れます。3日には、例大祭十日戎が無事に斎行できるように祈願する行事「お千度」が行われます。

所在地:〒556-0003大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10

開催期間:2024年1月1日~3日 【1日】0:00~19:00 【2日~3日】8:00~19:00

開催場所:今宮戎神社

交通アクセス:南海高野線「今宮戎駅」からすぐ

問合せ先:今宮戎神社06-6643-0150


杭全神社初詣2024

 素盞嗚尊を氏神として貞観4年(862年)に創建された杭全神社が、元旦0時に開門され、「歳旦祭」が斎行されます。3日には「注連縄上げ神事」が行われ、連日多くの参拝客で賑わいます。※お正月の縁起物等は年末よりお頒ちされますので、混雑が心配な場合はお問い合わせください。

所在地:〒547-0046大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67

開催期間:2024年1月1日~3日 

開催場所:杭全神社

交通アクセス:JR大和路線「平野駅」南出口から南東へ徒歩5分

主催:杭全神社

問合せ先:杭全神社06-6791-0208


尊鉢厄神除夜の鐘2023

 厄除開運のご利益で知られる尊鉢厄神釈迦院では、年明け0時より除夜の鐘が撞かれ、参拝者も鐘を撞くことができます。境内には、約200個のカップローソクが灯され、幻想的な雰囲気に包まれます。甘酒の接待もあります。

所在地:〒563-0024大阪府池田市鉢3-4-6

開催期間:2023年12月31日翌0:00~

開催場所:尊鉢厄神釈迦院

交通アクセス:阪急宝塚線「池田駅」からバス「尊鉢」~徒歩7分

主催:釈迦院

問合せ先:尊鉢厄神釈迦院072-761-8761



成田山不動尊除夜の鐘2023

 不動尊信仰の総府である成田山不動尊では、大晦日の24時から除夜の鐘がつき始められ、年越しの街に108つの除夜の鐘の音が響き渡ります。御祈祷を受けると一筆箋が授与されます(数に限りあり)。元旦になると交通安全のご利益などを求めて、例年、約75万人の参拝客が訪れます。

所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1

開催期間:2023年12月31日 

開催場所:成田山不動尊

交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車

問合せ先:成田山不動尊072-833-8881


四天王寺初詣2024

 聖徳太子由来の日本仏法最初の官寺である四天王寺へは、毎年多くの初詣参拝客が訪れます。1月3日には学業成就、入試合格などを祈願する「元三大師合格祈願法要」が執り行われます。

所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

開催期間:2024年1月1日~3日8:30~16:00

開催場所:四天王寺

交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分

主催:総本山四天王寺

問合せ先:四天王寺06-6771-0066


真宗大谷派難波別院(南御堂)除夜の鐘2023

 御堂筋の名前の由来となった真宗大谷派難波別院(南御堂)で、除夜の鐘つきが行われます。難波別院の境内には、約400年前に鋳造された「大谷本願寺」銘の梵鐘が残されており、見学することができます。元旦になると、本堂で修正会が執り行われます。

所在地:〒541-0056大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11

開催期間:2023年12月31日22:00頃~※状況により変更となる場合あり

開催場所:真宗大谷派難波別院(南御堂)

交通アクセス:地下鉄御堂筋線「本町駅」から徒歩3分

主催:真宗大谷派難波別院(南御堂)

問合せ先:真宗大谷派難波別院(南御堂)06-6251-5820(代表)


太融寺除夜の鐘2023

 数々の戦火をくぐりぬけた太融寺の鐘は、「鐘が残る」=「金が残る」につながることから縁起がいいと評判で、大晦日には大勢の参拝者で賑わいます。

所在地:〒530-0051大阪府大阪市北区太融寺町3-7

開催期間:2023年12月31日 

開催場所:太融寺

交通アクセス:JR「大阪駅」から徒歩10分

料金:無料

問合せ先:太融寺06-6311-5480


蓮華山妙法寺除夜の鐘2023

 京都の妙蓮寺を本山とする落ち着いた佇まいの蓮華山妙法寺で、23時30分から除夜の鐘つきが行われます。一般の人も参加でき、108回つくことができます(場合によっては108回以上つくこともできます)。108の煩悩を払い、新年の幸せを祈願するため例年約80~100人の参拝者が訪れます。※来場者多数の場合は、23時15分からの開始となる場合もあります。

所在地:〒575-0001大阪府四條畷市砂1-5-12

開催期間:2023年12月31日整理券配布/23:00~(100枚)、鐘つき/23:30~※開門時間/6:00~翌1:30頃まで

開催場所:蓮華山妙法寺

交通アクセス:JR学研都市線「忍ヶ丘駅」から西へ徒歩10分もしくは京阪バス「イオンモール四条畷」~徒歩5分

問合せ先:蓮華山妙法寺072-876-2033


岸城神社初詣2024

 だんじり祭で有名な岸城神社が元旦0時に開門され、謡奉納が執り行われます。岸和田城三ノ丸に鎮座し、天照皇大神、素盞嗚尊、品陀別命の三柱を御祭神としており、さまざまなご利益を求めて、正月三が日には大勢の参拝客が訪れます。特に、城が千亀利城と呼ばれていたことにちなんで、縁結びの神様として知られます。

所在地:〒596-0073大阪府岸和田市岸城町11-30

開催期間:2024年1月1日~3日 

開催場所:岸城神社

交通アクセス:南海本線「蛸地蔵駅」から徒歩5分

問合せ先:岸城神社072-422-0686




四天王寺除夜の鐘2023

 四天王寺では大晦日23時頃から整理券が配布され、北鐘堂、南鐘堂、太鼓楼の3か所でそれぞれ108人が除夜の鐘をつくことができます。除夜の鐘終了後も午前3時頃まで北鐘堂の「開運の鐘」や、太鼓楼の「招福の鐘」を自由につくことができます。

所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

開催期間:2023年12月31日 

開催場所:四天王寺

交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分

主催:総本山四天王寺

料金:無料

問合せ先:四天王寺06-6771-0066


家原寺初詣2024

 「智恵の文殊さん」として親しまれる家原寺では、元日の10時から開門し、正月三が日は初詣の参拝者で賑わいます。合格祈願のご利益があると有名で、招福の凧(干支のデザイン)の授与もあり、多くの参拝者が訪れます。毎年1月の最終日曜には「とんど法要」が行われ、法要後、とんどに点火されます。

所在地:〒593-8304大阪府堺市西区家原寺町1-8-20

開催期間:2024年1月1日~3日開門時間/10:00~17:00(4日以降は10:00~16:00)

開催場所:家原寺

交通アクセス:JR阪和線「津久野駅」から南東へ徒歩13分もしくはバス「文殊前」下車、または阪和自動車道「堺・泉北IC」から北へ車約10分

問合せ先:家原寺072-271-1505


2023年12月20日水曜日

多治速比売神社とんどまつり2024

 お正月の間、飾っていた松飾りや注連飾りなどを焚き上げる行事が、多治速比売神社で行われます。とんど焼の煙は、歳神様の旅立ちの印ともいわれます。当日は、厄除しょうが湯の無料授与もあります。

所在地:〒590-0101大阪府堺市南区宮山台2-3-1

開催期間:2024年1月21日9:00~16:00

開催場所:多治速比売神社

交通アクセス:泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」から1番乗り場「堺東駅行」もしくは2番乗り場「津久野駅行」のバス「宮山台2丁」下車

問合せ先:多治速比売神社072-297-0726


大阪天満宮初詣2024

 大阪天満宮では、正月三が日に例年約50万人が参拝します。1日から3日は「新春初神楽奉納」が催されます。菅原道真公を祀る大阪天満宮は、平安時代中期に村上天皇の勅命で建立され、古くから学問の神様「天満の天神さん」として親しまれています。

所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

開催期間:2024年1月1日~3日 

開催場所:大阪天満宮

交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分

料金:境内散策自由

問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025


とんど神事2024

 創建は6世紀頃と伝わる百舌鳥八幡宮で、毎年1月15日に「とんど神事」が行われます。各家庭から持ち寄ったしめ縄でとんどが組み立てられ、一年間の無病息災、家内安全を祈願して、これを焚き上げます。境内には、大阪府の天然記念物に指定されている樹齢約800年の巨大なクスノキが茂ります。

所在地:〒591-8037大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706

開催期間:2024年1月15日14:00点火

開催場所:百舌鳥八幡宮

交通アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅」東出口から南東へ徒歩10分

問合せ先:百舌鳥八幡宮072-252-1089


成田山不動尊初不動2024

 「お不動様」と呼ばれる毎月28日の縁日の中でも、一年で最初となる1月28日は「初不動」として親しまれています。本堂では「初不動特別大護摩供」、境内では「柴灯大護摩供」が行われ、大勢の参拝者で賑わいます。

所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1

開催期間:2024年1月28日初不動特別祈願大護摩供/11:30~、初不動柴灯大護摩供/12:00頃~

開催場所:成田山不動尊

交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車

問合せ先:成田山不動尊072-833-8881


観心寺初詣2024

 役行者が開創した真言宗の名刹、観心寺では、除夜の鐘撞きが終わると、正月三が日に約1万人ほどが初詣の参拝に訪れ、厄除けなどを祈願します。弘法大師や楠木正成にもゆかりのある寺で、本尊如意輪観音菩薩や金堂などの国宝をはじめ、数々の文化財を有するほか、桜や紅葉が美しい「関西花の寺」の二十五番霊場としても知られます。

所在地:〒586-0053大阪府河内長野市寺元475

開催期間:2024年1月1日~3日9:00~17:00

開催場所:観心寺

交通アクセス:近鉄長野線・南海高野線「河内長野駅」から南海バス約15分「観心寺」下車

問合せ先 観心寺:0721-62-2134


高津宮初詣2024

 大阪隆昌の基を築いた仁徳天皇を祀る高津宮は、毎年多くの初詣客で賑わいます。1日には「歳旦祭」、3日には「元始祭」が斎行され、1日から3日までは「新年御神楽奉奏」も行われます(10時から16時まで随時受付)。

所在地:〒542-0072大阪府大阪市中央区高津1-1-29

開催期間:2024年1月1日~ 【1日】歳旦祭/9:30~【3日】元始祭/10:00 ※12月31日のみ17:00に一旦閉門し、23:00より開門、翌2:00閉門。1月1日は6:00より開門し、日没(17:00頃)閉門

開催場所:高津宮

交通アクセス:地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」から徒歩5分

問合せ先:高津宮社務所06-6762-1122


今宮戎神社十日戎2024

 商人の街として栄えてきた大阪にある今宮戎神社の十日戎には、例年約100万人が参拝し、商売繁盛、福徳円満を祈願します。7日の午前中10時から11時には、「餅つき神事」と「餅まき神事」が行われます。10日の7時から8時頃には鯛を売る朝市が催され、12時頃には有名人を乗せた宝恵駕行列なども見られます。福を求めて毎年多数の参拝者が訪れ、大変賑わいます。

所在地:〒556-0003大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10

開催期間:2024年1月9日~11日福笹の授与/7:00~翌1:00

開催場所:今宮戎神社

交通アクセス:南海高野線「今宮戎駅」からすぐ

料金:境内散策自由

問合せ先:今宮戎神社06-6643-0150


尊鉢厄神厄除大祭2024

 「厄神さん」の名前で親しまれる尊鉢厄神釈迦院で、年に一度の大祭「厄除大祭」が行われます。煙が立ち込める中、法螺貝の音で始まる荘厳な「採灯大護摩供」と、大般若経転読法要が執り行われます。一年間の厄除開運や家内安全、諸願成就を祈願する人々で賑わいます。両日とも、予約なしで拝殿にて特別祈祷を受けることができます。 ※阪急池田駅・豊中駅から臨時バス運行

所在地:〒563-0024大阪府池田市鉢3-4-6

開催期間:2024年1月18日~19日9:00~20:30

開催場所:尊鉢厄神釈迦院

交通アクセス:阪急宝塚線「池田駅」からバス「尊鉢」~徒歩7分

主催:釈迦院

料金:特別祈祷有料

問合せ先:尊鉢厄神・釈迦院072-761-8761


綱引神事2024

 氏子たちが綱を引き合い、勝った方がその年の福を得るとされる年占いの神事が、難波八阪神社で行われます。祭神である素戔鳴尊(すさのおのみこと)が、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、民衆を苦難から救ったという故事に基づき始められたとされます。この綱引神事は、「摂津名所図絵」や「摂津名所図会大成」にも紹介されているほか、2001年に無形民俗文化財にも指定されています。

所在地:〒556-0016大阪府大阪市浪速区元町2-9-19

開催期間:2024年1月21日8:00~12:00

開催場所:難波八阪神社

交通アクセス:地下鉄「なんば駅」「大国町駅」から徒歩7分、またはJR大和路線「JR難波駅」から徒歩13分

主催:難波八阪神社綱引神事保存会

料金:無料、境内散策自由

問合せ先:難波八阪神社06-6641-1149


観心寺除夜の鐘2023

 弘法大師空海が道場としたことで知られる真言宗の名刹、観心寺では、大晦日の23時30分頃から約1時間、除夜の鐘つきが行われます。一般の人もつくことができ、回数に制限はありません。鐘をついて、新たな気持ちで新年を迎えることができます。先着108人にしゃもじ、ふるまい(※無くなり次第終了)もあります。

所在地:〒586-0053大阪府河内長野市寺元475

開催期間:2023年12月31日閉門/2:00

開催場所:観心寺

交通アクセス:近鉄長野線・南海高野線「河内長野駅」から南海バス約15分「観心寺」下車

問合せ先 観心寺:0721-62-2134


坐摩神社初詣2024

 坐摩神社の御神徳が宮域を守る神であることから、住居守護、旅行安全、安産守護のご利益があるとされ、正月三が日には大勢の参拝者が初詣に訪れます。生井神(いくいのかみ)、福井神(さくいのかみ)、綱長井神(つながいのかみ)、阿須波神(あすはのかみ)、波比岐神(はひきのかみ)の5柱を総称した坐摩大神(いかすりのおおかみ)を祀り、通称「ざま神社」と呼ばれ、親しまれています。新年祈願は元旦の深夜0時から行われます(※電話にて事前予約可)。

所在地:〒541-0056大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号

開催期間:2024年1月1日~3日 

開催場所:坐摩神社

交通アクセス:地下鉄御堂筋線「本町駅」15番・21番出口から徒歩3分

料金:境内自由

問合せ先:坐摩神社06-6251-4792


盛松寺終い弘法2023

 盛松寺で「終い弘法」が行われ、大師ゆかりの「柚子みそ」をお供物としていただくことができます(限定200個/なくなり次第終了)。14時からは「報恩感謝回向」が行われ、一年を無事に終えることができたことをお大師さまに感謝します。

所在地:〒586-0004大阪府河内長野市楠町西1211

開催期間:2023年12月21日9:30~

開催場所:盛松寺

交通アクセス:南海高野線「千代田駅」から徒歩10分

問合せ先:盛松寺寺務所0721-53-3037


初天神梅花祭2024

 大阪天満宮の「梅花祭」が、年初の菅原道真公のご縁日にあわせて行われます。菅公の御霊を慰めるため、この日に梅の小枝を神饌に添えてお供えしたことから、この名がつきました。13時からの「うそ替神事」は、前年ついた嘘を「うそ鳥」に託して誠にかえ、罪を祓い福を招く神事で、参拝客らが太鼓の合図にあわせて御守を交換します。太鼓が鳴り止んだ時、手元にある御守に入っている印により「金うそ守」が授与された人は、1年間幸運であるとされます。入試合格祈願の「本殿通り抜け参拝」や、阪神、オリックスバファローズの在阪2球団選手による「福玉まき」もあります。

所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

開催期間:2024年1月24日~25日 

開催場所:大阪天満宮

交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分

料金:見学無料

問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025


納天神2023

 その年最後の天神様の縁日にあたり、一年中の報恩感謝と反省を誓い、来るべき新年のご加護をお祈りする祭典です。境内では、毎月25日開催の骨董市が開かれます。

所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

開催期間:2023年12月25日9:00~17:00

開催場所:道明寺天満宮

交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分

主催:道明寺天満宮

問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525


心のふるさと北御堂除夜会・除夜の鐘の集い2023

 御堂筋の中心にあり、「北御堂」の呼び名で親しまれている本願寺津村別院では、大晦日の夜、時間内に来場した参拝者全員が、除夜の鐘をつくことができます。23時より、雅楽の美しい音色が流れる中で、一年の締めくくりの法要「除夜会」がおつとめされます。続いて除夜の鐘つきが行われ、新年へのカウントダウンが始まります。

所在地:〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-1-3

開催期間:2023年12月31日除夜会(除夜のおつとめ)/16:00~、除夜の鐘/23:45~

開催場所:本願寺津村別院(北御堂)

交通アクセス:地下鉄御堂筋線「本町駅」A階段2号出口からすぐ

主催:浄土真宗本願寺派本願寺津村別院(北御堂)

料金:入場無料

問合せ先:本願寺津村別院(北御堂)06-6261-6796(代表)


道明寺天満宮初天神うそかえ祭2024

 道明寺天満宮では、毎年1月25日の初天神の日に、神職が1年がかりで奉製した手彫りの「うそ鳥」が授与され、11時と15時の2回「替えましょう、替えましょう」と交換し合います。この「うそかえ祭」は、無数の蜂が襲来したとき、一群のうそ鳥が蜂を食い尽くしたという故事に由来します。

所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

開催期間:2024年1月25日9:00~17:00

開催場所道明寺天満宮

交通アクセス近鉄「道明寺駅」から徒歩3分

主催道明寺天満宮

料金うそ鳥(初穂料500円)

問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525


終天神2023

 大阪天満宮の毎月25日の天神さんのご縁日の中でも、1月25日の「初天神」に対し、12月25日は年内最後の「終天神(しまいてんじん)」として、神事が執り行われます。1年間の天神さんのご加護に感謝を捧げ、奉納された絵馬が祓い清められるお焚き上げなどの行事が行われます。

所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

開催期間:2023年12月25日 

開催場所:大阪天満宮

交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分

問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025


住吉大社初詣2024

 古くから大阪では「正月は住吉さんから」といわれ、住吉大社の三が日は200万人余りの参拝者で賑わいます。境内は一年の幸を祈願する人々が、数多く訪れます。4日の13時からは「踏歌(とうか)神事」が、7日の11時からは神馬が境内を駆け巡る「白馬(あおうま)神事」などが行われます。※マスクの着用、手指の消毒など感染対策を呼びかけています。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2024年1月1日~開門時間/大晦日22:00~元日20:00、1月2日~3日6:00~19:00、4日~5日6:00~18:00、6日~6:30~17:00(※以上予定)

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753