2023年3月23日木曜日

いけだ薪能2023

 新緑の池田城跡公園に特設能舞台が設けられ、夕暮れ時に「いけだ薪能」が開催されます。2023年の能の演目は、最も人気の高い歴史上の人物、源義経が霊として現れ、平家物語「屋島の戦い」の様子を勇ましく語る『屋島(やしま)』です。前半に描かれる屋島ののどかな情景と、後半の猛々しくも気品のある戦物語の対象が見事な、世阿弥の傑作です。続いて、古来日本で神秘的な力があると考えられていた和歌を詠める心の素晴らしさを賛美した人気曲『巻絹(まきぎぬ)』が上演されます。美しい紀州熊野本宮を舞台に、音無天神の霊が乗り移った巫女の舞いが勢いを増して神がかってゆく、劇的な構成と演出が見どころです。狂言は、昆布の行商人と武士の立場が太刀によって逆転する、下克上の様子が何とも可笑しい『昆布売(こぶうり)』のほか、仕舞が上演されます。

所在地:〒563-0052大阪府池田市城山町3-46

開催期間:2023年5月20日開場/16:30、開演/17:00※雨天の場合/池田市民文化会館(開場/17:30、開演/18:00)

開催場所:池田城跡公園

交通アクセス:阪急「池田駅」から徒歩12分

主催:一般財団法人いけだ市民文化振興財団

料金:前売り自由席/一般3000円、学生1000円、中小生500円※当日は一般・学生のみ500円増。未就学児の入場はご遠慮ください。

問合せ先:一般財団法人いけだ市民文化振興財団072-761-3131(池田市民文化会館内)


https://azaleanet.or.jp/24th-ikeda-takiginoh


2023年3月21日火曜日

浪速神社

 浪速神社は、大阪府大阪市浪速区浪速西三丁目にある神社で、坐摩神社の境外末社である。本社の坐摩神社と同じ五柱の神を坐摩大神(いかすりのおおかみ)として祀り、猿田彦大神(さるたひこおおかみ)を併せて祀る。坐摩神社の守護集団であった渡辺氏の一部が移住してきた際、境外末社として建立したものである。

〇境内末社

白金大神

白辰大神

白髭稲荷大神

〇祭事

元旦祭

春祭

夏祭 7月21日、7月22日には布団太鼓の巡行が行われている。

秋祭








栗本鐵工所発祥の地

 南海汐見橋線 木津川駅から南西に約1.5km。かつては木津川運河に沿ってさまざまな工場が立ち並んでいたと思われるが、今ではほとんど残っておらず、公共地やら住宅やらが雑多に入り交じる地域となっている。その一角の泉尾いずお東公園の入口に、背の低い石碑が設置されている。

石碑には次のように書かれている

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

栗本鐵工所は、明治24年(1891) に当地で創業し、水道やガスの鋳鉄管を製造した。平成14年(2002) に閉鎖し市営公園となり、記念碑が設置された。

明治四十二年二月(一九〇九)創業者栗本勇之助翁によりこの地(大正区千島)に栗本鐵工所は近代水道の黎明期に呱々の声をあげた。明治・大正・昭和・平成の九十三年もの永きに亘り上下水道用・ガス用鋳鉄管を製造し社会資本の充実に貢献してきた。平成十四年三月千島工場としての閉鎖に伴いその証をここに記すものである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

所在地:大阪府大阪市大正区千島1丁目29(泉尾東公園)




池田城跡公園春のイベント「バサラの宴」2023

 春の花や新緑で彩られた池田城跡公園で、春のイベント「バサラの宴」が開催されます。4月8日には「JAZZ PICNIC in 池田城」と題したジャズライブ、4月16日の「田中ゆみとフォーク同好会ライブ」では、元シモンズの田中ゆみさんらによるステージ、5月5日の「菅尾玲子と仲間たち」では、池田で長年歌い続ける菅尾玲子さんによる恒例のシャンソンライブが行われます。5月14日には、3年ぶりとなる「よさこいフェスティバル」、5月20日には、バサラの宴を締めくくる「いけだ薪能」が催され、篝火が照らし出す公園内の特設能舞台で、能や狂言が演じられます。

所在地:〒563-0052大阪府池田市城山町3-46

開催期間:2023年4月8日・16日、5月5日・14日・20日日時はイベントにより異なる

開催場所:池田城跡公園

交通アクセス:阪急「池田駅」から徒歩12分

主催:一般財団法人いけだ市民文化振興財団

料金:入場無料※「いけだ薪能」のみ有料

問合せ先:一般財団法人いけだ市民文化振興財団(池田市民文化会館内)072-761-8811


https://azaleanet.or.jp/basara


2023年3月16日木曜日

若山神社の桜2023

 島本町にある素盞鳴命(すさのおのみこと)を祀る若山神社は、花見の名所として知られます。桜を通して望む三川合流点や男山の眺めは、この季節ならではの光景です。見頃に合わせて「桜まつり」が開催され、奉納ライブが行われるほか露店も並びます。

所在地:〒618-0011大阪府三島郡島本町大字広瀬1497

開催期間:2023年4月上旬~中旬 

開催場所:若山神社

交通アクセス:JR京都線「島本駅」から徒歩25分もしくは阪急バス「若山台センター」~徒歩10分

主催:若山神社

料金:無料

問合せ先:若山神社075-962-1651


大阪天満宮鎮花祭2023

 「はなしづめのまつり」ともいわれる鎮花祭(ちんかさい)が、大阪天満宮で斎行されます。百花の散るころから初夏の時期は、気候の移り変わりが激しく、疫病が流行するため、疫病の神を鎮め、心身の健全を祈願するお祭りが、宮中では平安時代から行われています。

所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

開催期間:2023年4月24日~25日 

開催場所:大阪天満宮

交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分

問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025


坐摩神社例祭2023

 「献花祭」として親しまれている坐摩神社(いかすりじんじゃ)の例祭は、毎年4月22日に開催されます。殿内に美しい花々がお供えされ、人々の心を癒します。坐摩神社は、生井神(いくいのかみ)、福井神(さくいのかみ)、綱長井神(つながいのかみ)、阿須波神(あすはのかみ)、波比岐神(はひきのかみ)の5柱を総称した坐摩大神(いかすりのおおかみ)を祀り、御神徳が宮域を守る神であることから、住居守護、旅行安全、安産守護のご利益があるとされ、年間を通して参拝者が絶えません。

所在地:〒541-0056大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号

開催期間:2023年4月22日 

開催場所:坐摩神社

交通アクセス:地下鉄御堂筋線「本町駅」15番・21番出口から徒歩3分

料金:境内自由

問合せ先:坐摩神社06-6251-4792


古式弓道大的神事2023

 石切劔箭神社の名前の尊称にあたる劔箭(つるぎや)の「箭(や)」にちなみ、春の大祭2日目に大的神事が行われます。本殿にて奉告祭斎行の後、大勢の参拝者に見守られながら古式に則り執り行われます。

所在地:〒579-8011大阪府東大阪市東石切町1-1-1

開催期間:2023年4月16日11:00~

開催場所:石切劔箭神社

交通アクセス:近鉄けいはんな線「新石切駅」から徒歩7分、または近鉄奈良線「石切駅」から徒歩15分

主催:石切劔箭神社

問合せ先:石切劔箭神社072-982-3621


2023年3月12日日曜日

方違神社稲荷大祭2023

 方違神社の境内に祀られた稲荷社で、毎年4月午の日の14時から例大祭が行われます。大年神、白髭神、八幡神が祀られており、五穀豊穣、商売繁盛、必勝祈願、病気平癒などのご神徳があります。

開催期間:2023年4月18日稲荷神社例大祭/14:00

開催場所:方違神社境内

交通アクセス:JR阪和線「堺市駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「方違神社前」下車

主催:方違神社

問合せ先:方違神社072-232-1216


http://www.hochigai-jinja.or.jp/


2023年3月1日水曜日

四天王寺聖霊会2023

 開祖・聖徳太子を偲び、四天王寺の行事の中で最も重要な大法要「聖霊会」が行われます。国の重要無形民俗文化財に指定された舞楽が石舞台などで奉納される様子を、一般参拝客は亀の池周辺から見物できます。

所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

開催期間:2023年4月22日12:30~16:30頃

開催場所:四天王寺 六時堂・石舞台

交通アクセス地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分

料金:境内散策自由

問合せ先:四天王寺06-6771-0066


信達宿のふじまつり2023

 古い町並みが残る信達宿の梶本家の庭が一般公開され、野田藤を観賞することができます。1本の木に約4万房の花房が咲き誇り、野田藤の高貴な香りと色彩にひたることができます。見頃にあわせて「ふじまつり」も行われます。ふじの開花状況に合わせて約1週間が、一般公開期間となります。

所在地:〒590-0522大阪府泉南市信達牧野1338

開催期間:2023年4月22日~23日公開期間/4月16日~23日10:00~17:00 ※開花次第で変更あり

開催場所:ふじまつり会場

交通アクセス:JR阪和線「和泉砂川駅」から徒歩8分

主催:熊野街道信達宿藤保存会

料金:協力金100円

問合せ先:熊野街道信達宿藤保存会090-4281-8741(開設期間/3月1日~4月30日)


花摘祭2023

 平安時代に無病を祈願して始められた「花摘祭」が、大鳥大社で開催されます。御神輿や平安時代から伝わる衣装に身を包んだ花摘女、仕丁行列、稚児行列、神輿行列などが行われます。

所在地:〒593-8328大阪府堺市西区鳳北町1丁1-2

開催期間:2023年4月15日稚児行列/12:30~、本社祭/13:30~

開催場所:大鳥大社

交通アクセス:JR阪和線「鳳駅」から徒歩8分

主催:大鳥大社

問合せ先:大鳥大社072-262-0040


四天王寺仏誕会2023

 お釈迦様の誕生日となる4月8日に、四天王寺で仏誕会の法要が執り行われます。10時30分より六時堂、引き続き金堂、14時より仏足石前の順で法要があります。

所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

開催期間:2023年4月8日10:30~、14:00~

開催場所:四天王寺

交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分

料金:境内散策自由

問合せ先:四天王寺06-6771-0066