新なにわ筋と千日前通りの交差点南東にある地上4階建のビル。店舗・事務所・住居として利用されている。道路に対して扇状に広がる外観が特徴的である。通り側の曲線美が特徴的な名建築であり、同時にテナント部分のリノベーションにより積極的に活用されている点が評価できる。
昭和33年(1958年)建築、(財)大阪府住宅協会(現・大阪府住宅供給公社)設計。
所在地:大阪府大阪市浪速区桜川3丁目2番1号
開祖・聖徳太子を偲び、四天王寺の行事の中で最も重要な大法要「聖霊会」が行われます。国の重要無形民俗文化財に指定された舞楽が石舞台などで奉納される様子を、一般参拝客は亀の池周辺から見物できます。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2022年4月22日12:30~16:30頃※※聖徳太子千四百年御聖忌に伴い、時間が変更となる場合あり
開催場所:四天王寺六時堂・石舞台
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
料金:境内散策自由
問合せ先:四天王寺06-6771-0066
石切劔箭神社の名前の尊称にあたる劔箭(つるぎや)の「箭(や)」にちなみ、春の大祭2日目に大的神事が行われます。本殿にて奉告祭斎行の後、大勢の参拝者に見守られながら古式に則り執り行われます。春季大祭の期間中は、宝物館が特別に一般公開されます。
所在地:〒579-8011大阪府東大阪市東石切町1-1-1
開催期間:2022年4月16日11:00~
開催場所:石切劔箭神社
交通アクセス:近鉄けいはんな線「新石切駅」から徒歩7分、または近鉄奈良線「石切駅」から徒歩15分
主催:石切劔箭神社
問合せ先:石切劔箭神社072-982-3621
方違神社の境内に祀られた稲荷社で、毎年4月午の日の14時から例大祭が行われます。大年神、白髭神、八幡神が祀られており、五穀豊穣、商売繁盛、必勝祈願、病気平癒などのご神徳があります。
所在地:〒590-0021大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1
開催期間:2022年4月11日稲荷神社例大祭/14:00
開催場所:方違神社境内
交通アクセス:JR阪和線「堺市駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「方違神社前」下車
主催:方違神社
問合せ先:方違神社072-232-1216
総持寺の庖丁式では、藤原山蔭(ふじわらのやまかげ)を料理の元祖とした山蔭流の烏帽子、直衣姿の板前数人が、庖丁と真魚ばしで生け造りを奉納します。鮮やかなさばきぶりを観覧できます。庖丁式とは古来宴席に於いて、当主が来賓を前にして座敷にまな板を設え、料理して見せたことに由来する行事です。
所在地:〒567-0801大阪府茨木市総持寺1-6-1
開催期間:2022年4月18日11:00~14:00(儀式は正午から)※状況により中止となる場合あり
開催場所:総持寺
交通アクセス:JR京都線「JR総持寺駅」・阪急「総持寺駅」から徒歩5分
主催:総持寺
料金:見学無料
問合せ先:総持寺072-622-3209
古くなった筆に感謝し、さらなる書道の上達を祈願する神事が、道明寺天満宮で開催されます。事前に持ち寄られた筆が境内の筆塚で焼納されます。境内では、毎月25日恒例の骨董市も行われます。
所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
開催期間:2022年4月25日11:00~
開催場所:道明寺天満宮
交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分
問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525
総持寺では年に一度、秘仏の御本尊が開扉されます。西国御砂踏法要では、花山法皇中興一千年の記念に、丸山画伯が描いた三十三所本尊が奉られ、足下には各札所からの御砂が安置されます。この砂の上をお参りすることにより、三十三所の巡拝と同じ功徳があるとされます。
所在地:〒567-0801大阪府茨木市総持寺1-6-1
開催期間:2022年4月15日~21日内拝時間/9:00~16:00※状況により中止となる場合あり
開催場所:総持寺
交通アクセス:JR京都線「JR総持寺駅」・阪急「総持寺駅」から徒歩5分
主催:総持寺
料金:境内参拝無料、本尊御開扉・西国御砂踏の内拝料500円(小学生以上)
問合せ先:総持寺072-622-3209
古い町並みが残る信達宿の梶本家の庭が一般公開され、野田藤を観賞することができます。1本の木に約4万房の花房が咲き誇り、野田藤の高貴な香りと色彩にひたることができます。見頃にあわせて「ふじまつり」も行われます。「ふじまつり」開催日の前後約1週間が、一般公開期間となります。
所在地:〒590-0522大阪府泉南市信達牧野1338
開催期間:2022年4月23日~24日公開期間/ふじまつり開催日の前後約1週間10:00~17:00 ※状況により変更となる場合あり
開催場所:ふじまつり会場
交通アクセス:JR阪和線「和泉砂川駅」から徒歩8分
主催:信達宿藤保存会
料金:協力金100円
問合せ先:熊野街道信達宿藤保存会090-4281-8741(開設期間/3月1日~5月15日)
緋寒桜、シダレザクラ、八重桜、ヤマザクラなどの勝尾寺の桜は、山中にあるため里の桜が散る頃に見頃を迎えます。黄色い桜など、ほかではなかなか目にすることのできない珍しい花びらを見つけるのも、楽しみのひとつです。
所在地:〒562-8508大阪府箕面市勝尾寺
開催期間:2022年4月中旬~5月上旬平日8:00~17:00、土曜8:00~17:30、日祝8:00~18:00
開催場所:勝尾寺
交通アクセス:北大阪急行・地下鉄御堂筋線「千里中央駅」から車約20分もしくは阪急バス約30分「勝尾寺」~徒歩1分
料金:入山料が必要/高校生以上400円、小中学生300円、未就学児100円、2歳以下無料
問合せ先:勝尾寺072-721-7010
仁徳天皇ゆかりの高津宮は、花見の名所として知られ、例年3月下旬になると桜が見頃を迎えます。参道から本殿かけて、ソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇り、華やかな桜のトンネルの下を歩くことができます。隣接する高津公園でも、桜が満開となります。高津宮は、浪速の地を皇都(高津宮)と定められ、大阪隆昌の基を築かれた仁徳天皇を主神と仰ぐ古社で、「縁切り坂」と「縁結び坂」があり、古くから人々に親しまれています。
所在地:〒542-0072大阪府大阪市中央区高津1-1-29
開催期間:2022年3月下旬~4月上旬※2022年の高津宮桜祭りは中止となりました。
開催場所:高津宮
交通アクセス:地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」から徒歩5分
問合せ先:高津宮社務所06-6762-1122(9:00~16:00)
江戸時代に、有名な住吉の松が枯死するのを見かねた俳人たちが、住吉大社の参拝者に松の苗木の寄進をすすめたことにちなんだ神事です。松の苗の植樹が行われるほか、神前では俳句の披講もあります。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2022年4月3日11:00~11:30頃
開催場所:住吉大社
交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:境内散策自由
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
大仙公園内に作られた敷地約2万6000平方mの日本庭園で、牡丹展が行われます。休憩舎では鉢植え、泉北丘陵をあらわした桃源台では地植えのボタンが観賞できます。約500株のボタンが豪華絢爛に庭園を彩り、春の訪れを告げます。ボタン苗の販売もあります。
所在地:〒590-0801大阪府堺市堺区大仙中町(大仙公園内)
開催期間:2022年4月中旬~下旬9:00~17:00(入園は16:30まで)※休園日は毎週月曜(祝日の場合は翌平日)
開催場所:大仙公園日本庭園
交通アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅」から徒歩15分、または南海高野線「堺東駅」からバス約20分「大仙公園西」~徒歩10分
料金:入園料が必要/大人200円、子ども(中小生)100円、小学生未満・堺市在住の65歳以上無料(年齢確認ができる証明必要)
問合せ先:大仙公園日本庭園072-247-3670(休園日を除く9:00~17:00)
四條畷神社は、楠正行公を主神に弟正時以下24人が祀られています。明治天皇の勅許により明治23年(1890年)に鎮座したことにちなみ、毎年この日に「楠公さくら祭」が行われます。踊りなどの奉納行事が催されます。
所在地:〒575-0021大阪府四條畷市南野2-18-1
開催期間:2022年4月5日※状況により奉納行事は中止となる場合があります。
開催場所:四條畷神社
交通アクセス:JR学研都市線「四条畷駅」から徒歩10分
主催:四條畷神社
問合せ先:四條畷神社072-876-0044
叡福寺では、聖徳太子を偲んで、毎年4月に「大乗会式」が執り行われます。「太子まいり」という別名でも親しまれている行事です。2022年は、10日に仏画と声明の奉納が、11日には講読形式での法要が、翌12日には表千家家元による献茶や、柴燈大護摩供が行われます。おもちくばりなどもあり、境内は参拝客で賑わいます。10日から12日の3日間は、普段は拝観できない金堂などを、特別に拝観することができます。※上ノ太子駅(北改札口前)から臨時バス運行
所在地:〒583-0995大阪府南河内郡太子町太子2146
開催期間:2022年4月10日~12日拝観時間/9:00~16:30(受付は16:00まで)
開催場所:叡福寺
交通アクセス:近鉄南大阪線「上ノ太子駅」もしくは近鉄長野線「喜志駅」から金剛バス「聖徳太子御廟前」下車
主催:磯長山叡福寺
料金:特別拝観券/大人1000円、小学生500円
問合せ先:叡福寺0721-98-0019
菅原道真公、天穂日命、覚寿尼公を御祭神とし、学問の神として深く信仰を集める古社、道明寺天満宮で、例年3月下旬から4月上旬に桜が見頃を迎えます。ソメイヨシノを中心に約10種200本の桜が咲き誇り、境内を彩ります。梅の名所としても知られます。
所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
開催期間:2022年3月下旬~4月上旬9:00~17:00
開催場所:道明寺天満宮
交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分
料金:無料
問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525
岸和田城では、例年3月下旬から4月上旬にかけて、ソメイヨシノをはじめとする約170本の桜が美しく咲き誇ります。見頃にあわせ「岸和田市お城まつり」が開催され、4月1日から15日には、二の丸広場などでぼんぼりが点灯され、夜桜が楽しめます。2日と3日には「泉州物産展」が行われるなど、週末を中心にさまざまな催しが行われます。
所在地:〒596-0073大阪府岸和田市岸城町9-1
開催期間:2022年3月下旬~4月上旬【岸和田市お城まつり】4月1日~15日【泉州物産展】4月2日~3日/10:00~17:00※状況により中止または内容が変更となる場合あり
開催場所:岸和田城および周辺
交通アクセス:南海「岸和田駅」から徒歩10分
問合せ先:岸和田市観光課072-423-9486
江戸時代は土佐藩邸だった土佐稲荷神社では、例年3月下旬から4月上旬にかけて約100本のソメイヨシノが美しく咲き誇ります。開花の時期にあわせて、境内や周囲の桜に約500個のぼんぼりが灯され、一般開放されます。「土佐稲荷の夜桜」として人々に親まれている行事です。※境内での飲酒・宴会はできません。
所在地:〒550-0014大阪府大阪市西区北堀江4-9-7
開催期間:2022年3月下旬~4月上旬日没~22:00
開催場所:土佐稲荷神社
交通アクセス:地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀駅」から徒歩5分
堺市の歴史遺産、環濠(かんごう)を、例年3月下旬になると見事な桜並木が彩ります。堺のまちは、大坂夏の陣で焼失しましたが、江戸初期に区画された町割りや周囲を囲む濠が、その後の戦災復興や高速道路の工事などを経てもなお、現在もその形を留めています。“ふるさとの川”として修景された環濠沿いに咲く満開の桜は、環濠都市堺の歴史を偲ぶ貴重な場所であるとともに、市民憩いのスポットともなっています。なかでも、七道駅から堺駅に至る内川沿いの桜は、毎年多くの人が訪れる隠れた桜の名所です。
所在地:〒590-0906大阪府堺市堺区三宝町~戎島町
開催期間:2022年3月下旬~4月上旬
開催場所:大阪府堺市南海七道駅~南海堺駅間の内川沿い
交通アクセス:南海電鉄「七道駅」下車
問合せ先:堺市観光部観光推進課072-228-7493
お釈迦様の誕生日となる4月8日に、四天王寺で仏誕会の法要が執り行われます。10時30分より六時堂、引き続き金堂、14時より仏足石前の順で法要があります。
所在地:〒543-0051大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
開催期間:2022年4月8日10:30~、14:00~
開催場所:四天王寺
交通アクセス:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」4番出口から南へ徒歩5分
料金:境内散策自由
問合せ先:四天王寺06-6771-0066