その年最後の天神様の縁日にあたり、一年中の報恩感謝と反省を誓い、来るべき新年のご加護をお祈りする祭典です。境内では、毎月25日開催の骨董市が開かれます。
所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
開催期間:2024年12月25日9:00~17:00
開催場所:道明寺天満宮
交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分
主催:道明寺天満宮
問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525
その年最後の天神様の縁日にあたり、一年中の報恩感謝と反省を誓い、来るべき新年のご加護をお祈りする祭典です。境内では、毎月25日開催の骨董市が開かれます。
所在地:〒583-0012大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
開催期間:2024年12月25日9:00~17:00
開催場所:道明寺天満宮
交通アクセス:近鉄「道明寺駅」から徒歩3分
主催:道明寺天満宮
問合せ先:道明寺天満宮072-953-2525
盛松寺で「終い弘法」が行われ、大師ゆかりの「柚子みそ」をお供物としていただくことができます(限定200個/なくなり次第終了)。14時からは「報恩感謝回向」が行われ、一年を無事に終えることができたことをお大師さまに感謝します。
所在地:〒586-0004大阪府河内長野市楠町西1211
開催期間:2024年12月21日10:00~
開催場所:盛松寺
交通アクセス:南海高野線「千代田駅」から徒歩10分
問合せ先:盛松寺寺務所0721-53-3037
大阪天満宮の毎月25日の天神さんのご縁日の中でも、1月25日の「初天神」に対し、12月25日は年内最後の「終天神(しまいてんじん)」として、神事が執り行われます。1年間の天神さんのご加護に感謝を捧げ、奉納された絵馬が祓い清められ、お焚き上げなどの行事が行われます。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2024年12月25日
開催場所:大阪天満宮
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
弘法大師空海が道場としたことで知られる真言宗の名刹、観心寺では、大晦日の23時30分頃から約1時間、除夜の鐘つきが行われます。一般の人もつくことができ、回数に制限はありません。鐘をついて、新たな気持ちで新年を迎えることができます。先着108人にカード型守りの授与もあります(※無くなり次第終了)。
所在地:〒586-0053大阪府河内長野市寺元475
開催期間:2024年12月31日閉門/2:00
開催場所:観心寺
交通アクセス:近鉄長野線・南海高野線「河内長野駅」から南海バス約15分「観心寺」下車
問合せ先:観心寺0721-62-2134
不動尊信仰の総府である成田山不動尊では、大晦日の24時から除夜の鐘がつき始められ、年越しの街に108つの除夜の鐘の音が響き渡ります。御祈祷を受けると一筆箋が授与されます(数に限りあり)。元旦になると交通安全のご利益などを求めて、例年、約75万人の参拝客が訪れます。
所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1
開催期間:2024年12月31日
開催場所:成田山不動尊
交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車
問合せ先:成田山不動尊072-833-8881
厄除開運のご利益で知られる尊鉢厄神釈迦院では、年明け0時より除夜の鐘が撞かれ、参拝者も鐘を撞くことができます。境内には、約200個のカップローソクが灯され、幻想的な雰囲気に包まれます。甘酒の接待もあります。
所在地:〒563-0024大阪府池田市鉢3-4-6
開催期間:2024年12月31日翌0:00~
開催場所:尊鉢厄神釈迦院
交通アクセス:阪急宝塚線「池田駅」からバス「尊鉢」~徒歩7分
主催:釈迦院
問合せ先:尊鉢厄神釈迦院072-761-8761
「神農さん」と親しまれる少彦名神社の祭で、大阪では一年の最後に斎行されるため「とめの祭」とも呼ばれます。神社のお守りとされる張子の虎は、疫病が大流行した時に作られた薬とともに神前に供えられ、疫除祈願を込めたお守りとして参詣客に授与したことに始まったといわれます。参拝客が奉納する浪速神楽なども行われます。
所在地:〒541-0045大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
開催期間:2024年11月22日~23日10:00~20:00
開催場所:少彦名神社
交通アクセス:地下鉄堺筋線もしくは京阪線「北浜駅」から徒歩2分、または地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」11番出口から徒歩7分
主催:少彦名神社
問合せ先:少彦名神社06-6231-6958
大念佛寺で十日十夜の別時念仏会が行われます。「十夜会」とも呼ばれ、この娑婆世界で十日十夜お念仏を喜び称えることは、最上の善であり、大きな功徳が授かるとされる無量寿経の説に由来する行事です。13時からお勤めがあり、お説教、詠讃舞踊、コーラスの催しが予定されているほか、施がゆもあります。※2024年は本堂が改修中につき、仮本堂での法要となります。
所在地:〒547-0045大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26
開催期間:2024年11月14日13:00~16:00
開催場所:大念佛寺
交通アクセス:JR大和路線「平野駅」から徒歩5分、または地下鉄谷町線「平野駅」から徒歩8分
主催:大念佛寺
問合せ先:大念佛寺06-6791-0026
大寺さんとして親しまれている堺の開口神社で、三宝荒神祭が営まれます。台所の火を守る神様のお祭りで、食物作りに関わる人々が大勢お詣りします。
所在地:〒590-0953大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
開催期間:2024年11月28日神事10:00~
開催場所:開口神社
交通アクセス:阪堺電気軌道「大小路駅」もしくは「宿院駅」から徒歩3分、または南海「堺駅」・南海高野線「堺東駅」から南海バス「大寺北門前」~徒歩2分
主催:開口神社
問合せ先:開口神社社務所072-221-0171
扇を使った芸能事の上達を祈願する祭りが開口神社で開催されます。砂で作った壇にて焚上げ神事が行われ、使い古した扇子が焼き上げられます。その灰は扇塚の後に設けられた穴に埋められます。
所在地:〒590-0953大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
開催期間:2024年11月14日11:00~
開催場所:開口神社
交通アクセス:阪堺電気軌道「大小路駅」もしくは「宿院駅」から徒歩3分、または南海「堺駅」・南海高野線「堺東駅」から南海バス「大寺北門前」~徒歩2分
主催:開口神社
料金:参拝無料、祈願絵馬奉納有料
問合せ先:開口神社社務所072-221-0171
扇を使った芸能事の上達を祈願する祭りが開口神社で開催されます。砂で作った壇にて焚上げ神事が行われ、使い古した扇子が焼き上げられます。その灰は扇塚の後に設けられた穴に埋められます。
所在地:〒590-0953大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
開催期間:2024年11月14日11:00~
開催場所:開口神社
交通アクセス:阪堺電気軌道「大小路駅」もしくは「宿院駅」から徒歩3分、または南海「堺駅」・南海高野線「堺東駅」から南海バス「大寺北門前」~徒歩2分
主催:開口神社
料金:参拝無料、祈願絵馬奉納有料
問合せ先:開口神社社務所072-221-0171
饒速日尊と、可美真手命(うましまでのみこと)の二柱を祀る石切劔箭神社で、秋の例大祭が斎行されます。21日には宵宮祭が、22日には、五穀豊穣をもたらす御神徳に感謝する祭典が執り行われます。19日と20日に「太鼓台巡行」が行われ、神社境内をはじめ近隣地域を勇壮な太鼓台が巡行します。※太鼓台巡行の詳細はホームページでご確認ください。
所在地:〒579-8011大阪府東大阪市東石切町1-1-1
開催期間:2024年10月19日~22日【19日~20日】太鼓台巡行【21日】宵宮祭/18:30、上之社宵宮/16:30【22日】例大祭/11:00、上之社例大祭/14:00
開催場所:石切劔箭神社
交通アクセス:近鉄けいはんな線「新石切駅」から徒歩7分、または近鉄奈良線「石切駅」から徒歩15分
主催:石切劔箭神社
問合せ先:石切劔箭神社072-982-3621
200年以上の歴史を持ち、池田市の秋の風物詩となっている「神田まつり」が開催されます。伊勢音頭を唄いながら、「幟(のぼり)」と「額灯」がそれぞれ宮入りし、神輿渡御が行われます。
所在地:〒563-0043大阪府池田市神田4-7-1
開催期間:2024年10月19日~20日宵宮/19日19:00~、本宮/20日9:30~、宮入/20日13:00~
開催場所:八坂神社
交通アクセス:阪急宝塚線「池田駅」から徒歩15分
主催:八坂神社
問合せ先:池田市教育委員会社会教育課072-754-6674
大阪天満宮の秋大祭で行われる流鏑馬神事は、元和元年(1615年)に松平忠明公が大坂城主として入城後、幕命により乗馬を神事に供したことに始まるとされます。室町時代の狩装束の騎者が、馬上から半弓で的を打ち破ります。
所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
開催期間:2024年10月25日15:00頃~
開催場所:大阪天満宮
交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025
慶長19年(1614年)の大坂冬の陣の際、真田幸村が抜け穴として設けたと伝わる地下の暗道がある三光神社で、「真田まつり」が開催されます。戦勝式典をはじめ、真田幸村の抜け穴が公開されるほか、踊りやフラダンスなどの各種イベントが行われます。
所在地:〒543-0013大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90
開催期間:2024年11月4日戦勝式典/9:30~、抜け穴公開/10:00~12:00、各種イベント/10:00~15:00※雨天時は戦勝式典のみ実施
開催場所:三光神社
交通アクセス:地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」2番出口から徒歩2分、またはJR大阪環状線「玉造駅」から西南に徒歩5分
問合せ先:三光神社06-6761-0372
勝尾寺では紅葉シーズンになると、8万坪の境内が赤や黄、緑に彩られます。本堂や二階堂へ向かう参道を覆う紅葉のトンネルが、中でも人気の鑑賞スポットとなっています。11月9日~12月1日の土日祝には、期間限定の特別ライトアップ「勝運の寺勝尾寺錦秋の宵参り2024」が行われ、昼の厳かな雰囲気とは趣きの異なる、神秘的かつ幻想的な景観が広がります。
所在地:〒562-8508大阪府箕面市勝尾寺
開催期間:2024年11月上旬~12月上旬ライトアップ/11月9日~12月1日の土日祝日没~20:30(最終受付20:00)
開催場所:勝尾寺
交通アクセス:北大阪急行・地下鉄御堂筋線「箕面萱野駅」から車約15分もしくは阪急バス約20分「勝尾寺」~徒歩1分
主催:勝尾寺
料金:高校生以上500円、中小生400円、未就学児100円、2歳以下無料
問合せ先:勝尾寺072-721-7010
報恩講は、宗祖親鸞聖人の90年にわたるご苦労を偲び、その徳を讃え、ご恩を報恩する、門信徒にとって最も大切な法要です。本願寺津村別院は大阪市の中心部、御堂筋沿いに位置し、浄土真宗本願寺派西本願寺の別院であることから、地元では通称「北御堂」の名で親しまれています。
所在地:〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-1-3
開催期間:2024年11月11日~16日
開催場所:本願寺津村別院(北御堂)
交通アクセス:地下鉄御堂筋線「本町駅」2号出口エレベーター左すぐ
料金:※会場は人数制限あり
問合せ先:本願寺津村別院(北御堂)06-6261-6796
古代日本と東アジアの国際交流の様子を再現したお祭り「四天王寺ワッソ」が、今年も難波宮跡公園で開催されます。吹奏楽やK-POPカバーダンス、伝統舞踊、和太鼓演奏など多様なジャンルの演奏・演舞が披露されます。午後からは「交流の原点」をテーマに、さまざまな国や時代の偉人たちが登場します。アジアのグルメ屋台、子ども向け遊具や古代衣装着付け体験も実施予定で、五感でアジアを堪能できる1日となります。※詳しくはホームページをご覧ください。
所在地:〒540-0006大阪府大阪市中央区法円坂1
開催期間:2024年11月3日10:30~17:00、雨天中止(当日7:00にホームページで発表)
開催場所:難波宮跡公園
交通アクセス:地下鉄中央線「谷町四丁目駅」から徒歩5分、またはJR大阪環状線「森ノ宮駅」から徒歩10分
主催:四天王寺ワッソ実行委員会
料金:入場無料
問合せ先:大阪ワッソ文化交流協会06-6371-8703
東大阪の吉田春日神社の秋例大祭は毎年10月15日と16日に開催され、地元の各保存会によるだんじりや太鼓台が氏子各地域を練り歩きます。15日の宵宮には、夕方より座(四座)による酒くらべの神事が行われ、16日の本祭では、午前8時から祭典、午後4時から湯神楽神事の神楽が奉納されます。その後、宮入りの地車や太鼓台の神賑行事が催されます。
開催期間:2024年10月15日~16日【16日】子供地車・太鼓台/15:00~16:00、大人太鼓台/18:30~21:05
開催場所:吉田春日神社
交通アクセス:近鉄奈良線「河内花園駅」から徒歩8分
問合せ先:吉田春日神社072-963-2256
<2024年はこおどり奉納は中止、氏子入り・お神楽・地車の宮入り・秋季大祭は行われます>雨乞いと豊作を祈願する「上神谷のこおどり」が奉納されます。ヒメコと呼ばれる魔除けの紙花を挿した竹籠を背負った鬼神2人と、三尺棒を持った天狗2人を中心に、総勢18人が国宝拝殿前で、鉦と太鼓で踊る神事芸能です。國神社で奉納された後、道歌を歌いながら練り歩き、櫻井神社へ向かいます。室町時代の風流踊りの影響がうかがえ、国の選択無形民俗文化財に指定されています。当日は、こおどり奉納に先立ち、午前8時から「氏子入り」、「お神楽」、「地車の宮入り」、「秋季例大祭祭典」が行われます。
所在地:〒590-0121大阪府堺市南区片蔵645
開催期間:2024年10月6日<こおどり奉納は中止、氏子入り・お神楽・地車の宮入り・秋季大祭は行われます>
開催場所:櫻井神社
交通アクセス:泉北高速鉄道「泉ケ丘駅」2番のりばからバス「桜井神社前」もしくは「片蔵」下車
問合せ先:櫻井神社072-297-0043