2025年11月9日日曜日

終天神2025

 大阪天満宮の毎月25日の天神さんのご縁日の中でも、1月25日の「初天神」に対し、12月25日は年内最後の「終天神(しまいてんじん)」として、神事が執り行われます。1年間の天神さんのご加護に感謝を捧げ、奉納された絵馬が祓い清められ、お焚き上げなどの行事が行われます。

所在地:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

開催期間:2025年12月25日 

開催場所:大阪天満宮

交通アクセス:JR東西線「大阪天満宮駅」もしくは地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩3分

問合せ先:大阪天満宮06-6353-0025


家原寺初詣2026

 「智恵の文殊さん」として親しまれる家原寺では、元日の9時から開門し、正月三が日は初詣の参拝者で賑わいます。合格祈願のご利益があると有名で、招福の凧(干支のデザイン)の授与もあり、多くの参拝者が訪れます。毎年1月の最終日曜には「とんど法要」が行われ、法要後、とんどに点火されます。

所在地:〒593-8304大阪府堺市西区家原寺町1-8-20

開催期間:2026年1月1日~3日開門時間/9:00~17:00(4日以降は10:00~16:00)

開催場所:家原寺

交通アクセス:JR阪和線「津久野駅」から南東へ徒歩13分もしくはバス「文珠前」下車、または阪和自動車道「堺・泉北IC」から北へ車約10分

問合せ先:家原寺072-271-1505


太融寺初詣2026

 大阪市の中心市街地にあり、弘法大師が創建したとされる真言宗の太融寺では、元旦6時から新春初護摩供が厳かに執り行われます。無事息災や、家内安全、身体健全を願う参拝者で賑わいます。境内には、淀殿の墓や芭蕉の句碑などの史跡もあります。

所在地:〒530-0051大阪府大阪市北区太融寺町3-7

開催期間:2026年1月1日~3日8:00~16:30

開催場所:太融寺

交通アクセス:JR「大阪駅」から徒歩10分

問合せ先:太融寺06-6311-5480


太融寺除夜の鐘2025

 数々の戦火をくぐりぬけた太融寺の鐘は、「鐘が残る」=「金が残る」につながることから縁起がいいと評判で、大晦日には大勢の参拝者で賑わいます。23時45分の撞き始めに並ぶと、鐘を鳴らすことができます。

所在地:〒530-0051大阪府大阪市北区太融寺町3-7

開催期間:2025年12月31日 撞き始め/23:45頃~

開催場所:太融寺

交通アクセス:JR「大阪駅」から徒歩10分

料金:無料

問合せ先:太融寺06-6311-5480


こつま南瓜祭り2025

 冬至の日に、中風除け、ボケ封じ、無病息災を祈願する「こつま南瓜祭り」が開催されます。「こつま南瓜祭り」の“こつま”とは、神社がある玉出の古名「勝間(こつま)村」に由来します。勝間村の名産のひとつに「勝間南瓜」があり、江戸時代の飢饉の際、人々がこの南瓜により飢えをしのぎ、命を救ってもらったお礼に南瓜を祀った「こつま南瓜塚」が、今も境内に伝わります。

所在地:〒557-0045大阪府大阪市西成区玉出西2-1-10

開催期間:2025年12月22日9:00~14:30頃※先着600人(カボチャがなくなり次第終了)

開催場所:生根神社

交通アクセス:地下鉄四ツ橋線「玉出駅」から徒歩3分、または南海本線「岸里玉出駅」から徒歩3分

主催:生根神社

料金:祈祷済みカボチャ初穂料/1000円

問合せ先:生根神社06-6659-2821


布施戎福娘コンテスト2025

 街の駅クレアホール・ふせで、恒例の布施戎ミス福娘コンテストが開催されます。来年1年間を通じて、さまざまなイベントや布施および東大阪市内の公式行事に参加、出演するミス福娘が選ばれます。

所在地:〒577-0058大阪府東大阪市足代北2-1-13-101

開催期間:2025年11月29日13:30~16:00

開催場所:街の駅クレアホール・ふせ

交通アクセス:近鉄「布施駅」から徒歩2分

主催:布施商店街連絡会

料金:無料

問合せ先:街の駅クレアホール・ふせ06-6618-0216


柏井家住宅

 東大阪市荒本の南側徒歩10分弱位所にある古い住宅である。この住宅のある辺りは旧荒本村の集落があった地域のようです。登録有形文化財等には指定されていないようだが、この地域に昔からある歴史的な建物です。案内板等がないため詳しいことは不明です。

所在地:大阪府東大阪市荒本2-16-1






@kazubonka

柏井家住宅 柏井家住宅 東大阪市荒本の南側徒歩10分弱位所にある古い住宅である。この住宅のある辺りは旧荒本村の集落があった地域のようです。登録有形文化財等には指定されていないようだが、この地域に昔からある歴史的な建物です。案内板等がないため詳しいことは不明です。 所在地:大阪府東大阪市荒本2-16-1

♬ オリジナル楽曲 - kazubonka

2025年11月8日土曜日

御結鎮神事2026

 神前に捧げた矢をもって除魔招福を願う神事で、年初にあたり、農事に禍をもたらす悪霊を退散させることを目的に行われます。住吉大社では祭典の後、弓の名人が大的を射る古式に則り弓十番が催されます。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2026年1月13日10:00~

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


成田山不動尊初不動2026

 「お不動様」と呼ばれる毎月28日の縁日の中でも、一年で最初となる1月28日は「初不動」として親しまれています。本堂では「初不動特別大護摩供」、境内では「柴灯大護摩供」が行われ、大勢の参拝者で賑わいます。

所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1

開催期間:2026年1月28日初不動特別祈願大護摩供/11:30~、初不動柴灯大護摩供/12:00頃~

開催場所:成田山不動尊

交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車

問合せ先:成田山不動尊072-833-8881


蓮華山妙法寺初詣2026

 約400年の歴史をもつ元和3年(1617年)創建の蓮華山妙法寺は、元日早朝6時から開門され、初詣をすることができます。落ち着いた佇まいの境内にある三十番神堂の前には、夫婦地蔵と呼ばれる地蔵があり、恋愛成就を祈願する参拝者で賑わいます。

所在地:〒575-0001大阪府四條畷市砂1-5-12

開催期間:2026年1月1日~3日開門時間/6:00~20:00頃

開催場所:蓮華山妙法寺

交通アクセス:JR学研都市線「忍ヶ丘駅」から西へ徒歩10分もしくは京阪バス「イオンモール四条畷」~徒歩5分

問合せ先:蓮華山妙法寺072-876-2033


成田山不動尊初詣2026

 成田山不動尊は、不動尊信仰の総府として著名な寺院で、特に交通安全祈願が有名です。一年に5日間だけ行われる、霊宝の天国宝剣を体に当てて、身体健全、厄難消除、開運成就を祈願する特別お加持(無料)や、新年特別大護摩供修行、新年お車安全祈願大祭(有料)が行われ、例年約75万人の人出で賑わいます。

所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1

開催期間:2026年1月1日~ 

開催場所:成田山不動尊

交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車

問合せ先:成田山不動尊072-833-8881


踏歌神事2026

 踏歌神事は、古くから宮中で行われてきた「踏歌節会」を起源とし、現在では一部の神社に継承されるのみとなった珍しい神事です。住吉大社では、直垂を着用した所役による所作の後、神楽女による「白拍子舞」、「熊野舞」が奉納されます。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2026年1月4日13:00~

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


古札焼納式(とんど)2026

 住吉大社で、昨年1年間に守護をいただいた古い御札やお守り、正月のしめ縄などを焼き納める行事が行われます。この火で餅を焼いたり、煙を浴びると無病息災になると伝わります。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2026年1月15日9:00~14:00

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


市戎大国社例祭「えべっさん」2026

 「住吉のえべっさん」として商売人から崇拝を受けている市戎大国社で、商売繁昌のお祭りが行われます。願いごとが書かれた祈祷木の焚き上げが行われ、福笹や吉兆を求める人々で境内は賑わいます。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2026年1月9日~10日宵えびす/9日、本えびす/10日

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


尊鉢厄神厄除大祭2026

 「厄神さん」の名前で親しまれる尊鉢厄神釈迦院で、年に一度の大祭「厄除大祭」が行われます。19日には、煙が立ち込める中、法螺貝の音で始まる荘厳な「採灯大護摩供」と、大般若経転読法要が執り行われます。一年間の厄除開運や家内安全、諸願成就を祈願する人々で賑わいます。両日とも、予約なしで拝殿にて特別祈祷を受けることができます。

所在地:〒563-0024大阪府池田市鉢3-4-6

開催期間:2026年1月18日~19日9:00~20:30

開催場所:尊鉢厄神釈迦院

交通アクセス:阪急宝塚線「池田駅」からバス「尊鉢」~徒歩7分

主催:釈迦院

料金:特別祈祷有料

問合せ先:尊鉢厄神・釈迦院072-761-8761


白馬神事2026

 宮廷の行事が伝わったとされる「白馬(あおうま)神事」は、一年の初めに白馬を見れば、その年は無病息災といわれる神事です。祝詞奏上の後、奉行2人と神馬舎人が神馬に付き添い、各本殿を巡拝します。次に駆足で第一本殿の周りを2周し、最後に各本殿の外周を一巡りして第一本殿に至り、拝礼して退出します。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2026年1月7日11:00~

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


大般若経転読付き特別大護摩供(1月)2026

 「大般若経」は、今から約1600年前、中国の僧侶・玄奘三蔵(三蔵法師)によってまとめられた600巻からなる仏教の経典です。大勢の僧侶により、護摩祈祷の最中に、その600巻の経典が分割され一斉に転読されます。

所在地:〒572-8528大阪府寝屋川市成田西町10-1

開催期間:2026年1月8日11:30~

開催場所:成田山不動尊

交通アクセス:京阪本線「香里園駅」から徒歩15分もしくはバス約5分「成田山不動尊前」下車

問合せ先:成田山不動尊072-833-8881


若宮八幡宮例祭2026

 穀物の豊穣を祈る「若宮八幡宮例祭」が、住吉大社で開催されます。五穀の豊作を占うとともに、神霊のよみがえり、更新を意味する祭典です。笛と太鼓の音楽にあわせた巫女の舞とともに、「湯立神事」が行われます。神前に四つの大釜を据え、御幣を振り、笹にて煮えたぎる釜湯を撒きあげる姿は圧巻です。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2026年1月12日11:00~

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

料金:見物無料

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753


志紀長吉神社初詣2026

 新年を迎えた志紀長吉神社へは、必勝と勝運祈願に大勢の参拝客が訪れます。正月2日と3日の午前10時から午後4時まで、社宝の「六文銭軍旗」が一般公開されます。「六文銭軍旗」は戦国武将の真田信繁(真田幸村)が奉納したもので、毎年、正月2日、3日と、5月4日にだけ見ることができます。

所在地:〒547-0016大阪府大阪市平野区長吉長原2-8-23

開催期間:2026年1月1日~3日軍旗公開/2日~3日10:00~16:00

開催場所:志紀長吉神社

交通アクセス:地下鉄谷町線「長原駅」4番出口から北西へ徒歩5分

主催:志紀長吉神社

料金:軍旗拝観料/大人(高校生以上)300円、中学生以下無料

問合せ先:志紀長吉神社06-6709-1757


住吉大社初詣2026

 古くから大阪では「正月は住吉さんから」といわれ、住吉大社の三が日は200万人余りの参拝者で賑わいます。境内は一年の幸を祈願する人々が、数多く訪れます。4日の13時からは「踏歌(とうか)神事」が、7日の11時からは神馬が境内を駆け巡る「白馬(あおうま)神事」などが行われます。

所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

開催期間:2026年1月1日~3日開門時間/大晦日22:00~元日20:00、2日~3日6:00~19:00(いずれも予定)

開催場所:住吉大社

交通アクセス:JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分

主催:住吉大社

問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753