茨木神社は、大阪府茨木市にある神社。
○歴史
大同2年(807年)、坂上田村磨が荊切の里(地名「茨木」の由来)を作った際、今は奥宮となっている天石門別神社が創建されたのに始まると伝えられる。当時は、現在の茨木市宮元町に鎮座していた。天石門別神社の名は、「延喜式神名帳」にも見える。楠正成が茨木城を築くに当たって現在の位置へ遷座し、以後代々城主の崇敬を受けた。織田信長は統治手段としてキリスト教を保護し、一方で社寺の破壊を行っていたが、天照大御神、春日大神(天児屋根命)、八幡大神(誉田別命)それに信長自身の産土神である牛頭天王(素戔嗚尊)だけは、さすがの信長も恐れて破却しなかった。そこで天石門別神社は社名を隠し「牛頭天王社」と号して破却を免れ、また後になって素戔嗚尊を実際に合祀したという。元和8年(1622年)には社殿を新築すると共に、従来の天石門別神社を奥宮とし、素戔嗚尊を本殿に遷して本社とした。明治5年(1872年)には郷社に列せられている。
○境内
本殿
拝殿
天石門別神社(奥宮) 神明造。天手力男命を祀る。
儀式殿
神輿庫・参集殿
社務所
東門 元和3年(1617年)の茨木城廃城に当たり、搦手門を移築したもの。
梅園
黒井の清水
○境内社
皇大神宮 天照大御神を祀る。
稲荷神社 宇迦御魂命を祀る。
愛宕神社 火産霊命を祀る。
天満宮 菅原道真公を祀る。
主原神社 天児屋根命、応神天皇を祀る。
多賀神社 伊射那岐命を祀る。
皇大神社 天照大御神を祀る。
事平神社 大物主神、崇徳天皇、金山彦命を祀る。
厳島神社 市杵島姫命を祀る。
恵美須神社 事代主命、大国主命を祀る。
○主な神事
1月1日歳旦祭
1月9日~11日十日戎祭
2月11日紀元祭
4月8日人形奉焼祭
4月18日祈年祭
6月30日大祓
7月13日~14日夏祭
10月10日例大祭
11月23日新嘗祭
12月31日大祓
○所在地
大阪府茨木市元町4番3号
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。