堺の歴史と文化を物語る貴重な文化財を期間限定で公開する「春季堺文化財特別公開」が開催されます。妙國寺や南宗寺といった堺を代表する寺社のほか、法雲寺(初公開)などが特別に公開されます。堺のまちを巡り、文化財に出会い“歴史のまち・堺”の魅力を体感できます。
所在地:〒590-0021大阪府堺市堺区
開催期間:2019年3月29日~31日9:30~16:30(最終受付は16:00)※公開箇所により公開日時が異なる場合あり。
開催場所:妙國寺、南宗寺、海会寺、鉄砲鍛冶屋敷、宝珠院、旧天王貯水池、方違神社、超善寺、宿院頓宮、妙法寺、伸庵、紅谷庵、法雲寺
交通アクセス:南海高野線「堺東駅」ほかから各所
主催:公益社団法人堺観光コンベンション協会
料金:1箇所400円(有料公開箇所のみ)
問合せ先:おいでよ堺21実行委員会事務局(公益社団法人堺観光コンベンション協会内)072-233-5258
https://www.sakai-tcb.or.jp/
2019年2月17日日曜日
2019年2月11日月曜日
古式弓道大的神事2019
石切劔箭神社の名前の尊称にあたる劔箭(つるぎや)の「箭(や)」にちなみ、春の大祭2日目に大的神事が行われます。本殿にて奉告祭斎行の後、大勢の参拝者に見守られながら古式に則り執り行われます。春季大祭の期間中は、宝物館が特別に一般公開されます。
所在地:〒579-8011大阪府東大阪市東石切町1-1-1
開催期間:2019年4月16日11:00~
交通アクセス:近鉄けいはんな線「新石切駅」から徒歩7分、または近鉄奈良線「石切駅」から徒歩15分
主催:石切劔箭神社
問合せ先:石切劔箭神社072-982-3621
https://www.ishikiri.or.jp/
所在地:〒579-8011大阪府東大阪市東石切町1-1-1
開催期間:2019年4月16日11:00~
交通アクセス:近鉄けいはんな線「新石切駅」から徒歩7分、または近鉄奈良線「石切駅」から徒歩15分
主催:石切劔箭神社
問合せ先:石切劔箭神社072-982-3621
https://www.ishikiri.or.jp/
2019年2月3日日曜日
松苗神事2019
江戸時代に、有名な住吉の松が枯死するのを見かねた俳人たちが、住吉大社の参拝者に松の苗木の寄進をすすめたことにちなんだ神事です。松の苗の植樹が行われるほか、神前では俳句の披講もあります。
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2019年4月3日11:00~11:30頃
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:境内散策自由
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/
所在地:〒558-0045大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
開催期間:2019年4月3日11:00~11:30頃
交通アクセス:阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」からすぐ、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
主催:住吉大社
料金:境内散策自由
問合せ先:住吉大社社務所06-6672-0753
http://www.sumiyoshitaisha.net/
観心寺の桜2019
関西花の寺二十五番霊場に数えられる観心寺では、例年4月上旬になるとソメイヨシノなど約200本が開花します。境内には弘法大師の筆頭弟子道興大師実恵の墓をはじめ、南北朝の英雄楠木正成の墓や、第九十七代後村上天皇の御陵などがあり、見どころ多数です。
所在地:〒586-0053大阪府河内長野市寺元475
開催期間:2019年4月上旬9:00~16:30
交通アクセス:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス約15分「観心寺」下車
料金:大人300円、中小生100円
問合せ先:観心寺0721-62-2134
http://www.kanshinji.com/
所在地:〒586-0053大阪府河内長野市寺元475
開催期間:2019年4月上旬9:00~16:30
交通アクセス:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス約15分「観心寺」下車
料金:大人300円、中小生100円
問合せ先:観心寺0721-62-2134
http://www.kanshinji.com/
2019年2月2日土曜日
北御堂花まつり2019
お釈迦さまの誕生を祝う「北御堂花まつり」が、本願寺津村別院(北御堂)で開催されます。院内には花御堂が設置され、代表者による献灯献華のほか、「花まつりのうた」のお勤めや甘茶の接待、屋台コーナーなどが行われます。仮面ライダーショー、大道芸などの家族で楽しめるイベントも催されます。
所在地:〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-1-3
開催期間:2019年4月6日10:00~(お勤め10:30~)
交通アクセス:地下鉄御堂筋線「本町駅」A階段2号出口からすぐ
主催:本願寺津村別院(北御堂)
料金:無料
問合せ先:本願寺津村別院(北御堂)06-6261-6796
https://www.kitamido.or.jp/
所在地:〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-1-3
開催期間:2019年4月6日10:00~(お勤め10:30~)
交通アクセス:地下鉄御堂筋線「本町駅」A階段2号出口からすぐ
主催:本願寺津村別院(北御堂)
料金:無料
問合せ先:本願寺津村別院(北御堂)06-6261-6796
https://www.kitamido.or.jp/
若山神社の桜2019
島本町にある素盞鳴命(すさのおのみこと)を祀る若山神社は、花見の名所として知られます。桜を通して望む三川合流点や男山の眺めはこの季節ならではの光景です。見頃に合わせて「桜まつり」が開催され、奉納ライブが行われるほか露店も並びます。
所在地:〒618-0011大阪府島本町大字広瀬1497
開催期間:2019年4月上旬~中旬
交通アクセス:JR京都線「島本駅」から徒歩25分もしくは阪急バス「若山台センター」~徒歩10分
主催:若山神社
料金:無料
問合せ先:若山神社075-962-1651
所在地:〒618-0011大阪府島本町大字広瀬1497
開催期間:2019年4月上旬~中旬
交通アクセス:JR京都線「島本駅」から徒歩25分もしくは阪急バス「若山台センター」~徒歩10分
主催:若山神社
料金:無料
問合せ先:若山神社075-962-1651
叡福寺大乗会式2019
叡福寺では、聖徳太子を偲んで毎年4月11日と12日に「大乗会式」が執り行われます。別名を「太子まいり」とも呼ばれ、11日には問講形式での法要が、翌12日には表千家家元による献茶や柴灯護摩供養、おもちくばりなどが行われます。境内には露店も並び、参拝客で賑わいます。
所在地:〒583-0995大阪府南河内郡太子町太子2146
開催期間:2019年4月11日~12日
交通アクセス:近鉄南大阪線「上ノ太子駅」もしくは近鉄長野線「喜志駅」から金剛バス「太子前」下車
主催:磯長山叡福寺
問合せ先:叡福寺0721-98-0019
所在地:〒583-0995大阪府南河内郡太子町太子2146
開催期間:2019年4月11日~12日
交通アクセス:近鉄南大阪線「上ノ太子駅」もしくは近鉄長野線「喜志駅」から金剛バス「太子前」下車
主催:磯長山叡福寺
問合せ先:叡福寺0721-98-0019
2019年1月29日火曜日
大阪城天守閣桜のシーズン開館延長2019
大阪城天守閣では、観桜シーズンになると開館時間がいつもより2時間延長されます。お花見の後、8階展望台から夜景を眺めたり、ゆっくりと歴史展示を鑑賞したりと、天守閣内でいつもと違ったひとときを過ごすことができます。
所在地:〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城1-1
開催期間:2019年3月23日~4月7日9:00~19:00(2時間延長)※入館は閉館の30分前まで
交通アクセス:JR大阪環状線「大阪城公園駅」・「森ノ宮駅」もしくはJR東西線「大阪城北詰駅」から徒歩20分、または地下鉄谷町線「天満橋駅」からバス「大阪城大手前」もしくは「馬場町」~徒歩20分
主催:大阪城天守閣
料金:天守閣入館/大人600円、中学生以下・大阪市在住65歳以上(証明書が必要)・障がい者手帳など持参の方は無料
問合せ先:大阪城天守閣06-6941-3044
https://www.osakacastle.net/
所在地:〒540-0002大阪府大阪市中央区大阪城1-1
開催期間:2019年3月23日~4月7日9:00~19:00(2時間延長)※入館は閉館の30分前まで
交通アクセス:JR大阪環状線「大阪城公園駅」・「森ノ宮駅」もしくはJR東西線「大阪城北詰駅」から徒歩20分、または地下鉄谷町線「天満橋駅」からバス「大阪城大手前」もしくは「馬場町」~徒歩20分
主催:大阪城天守閣
料金:天守閣入館/大人600円、中学生以下・大阪市在住65歳以上(証明書が必要)・障がい者手帳など持参の方は無料
問合せ先:大阪城天守閣06-6941-3044
https://www.osakacastle.net/
2019年1月27日日曜日
須磨寺の桜2019
地元で「須磨のお大師さん」として親しまれている須磨寺では、春になると境内や隣接する須磨寺公園に多くの桜の花が咲き誇り、お花見が楽しめます。源平ゆかりの真言宗の古刹で、886年開基という歴史あるお寺です。
所在地:〒654-0071兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
開催期間:2019年3月下旬~4月上旬
交通アクセス:山陽電鉄「須磨寺駅」から北へ徒歩6分、またはJR神戸線「須磨駅」北口から北へ徒歩12分
料金:参拝無料
問合せ先:須磨寺078-731-0416
http://www.sumadera.or.jp/
所在地:〒654-0071兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
開催期間:2019年3月下旬~4月上旬
交通アクセス:山陽電鉄「須磨寺駅」から北へ徒歩6分、またはJR神戸線「須磨駅」北口から北へ徒歩12分
料金:参拝無料
問合せ先:須磨寺078-731-0416
http://www.sumadera.or.jp/
辯天宗冥應寺の桜2019
通称「茨木弁天」の名前で親しまれる辯天宗冥應寺で、桜が見頃を迎えます。広い境内にはソメイヨシノやシダレザクラが約500本植えられており、参道から境内へと続く桜のトンネルが見どころとなっています。
所在地:〒567-0073大阪府茨木市西穂積町7-41
開催期間:2019年3月下旬~4月上旬【ライトアップ】桜開花期間中/18:30~21:00(参道・蓮池・桜の回廊)
交通アクセス:JR京都線「茨木駅」から「茨木弁天行」の近鉄バス約10分「茨木弁天」すぐ、または名神高速「茨木IC」から車約5分
問合せ先:辯天宗宗務庁072-622-6861(代表)
http://www.bentenshu.or.jp/
所在地:〒567-0073大阪府茨木市西穂積町7-41
開催期間:2019年3月下旬~4月上旬【ライトアップ】桜開花期間中/18:30~21:00(参道・蓮池・桜の回廊)
交通アクセス:JR京都線「茨木駅」から「茨木弁天行」の近鉄バス約10分「茨木弁天」すぐ、または名神高速「茨木IC」から車約5分
問合せ先:辯天宗宗務庁072-622-6861(代表)
http://www.bentenshu.or.jp/
岸和田城の桜2019
岸和田城では、例年3月下旬から4月上旬にかけてソメイヨシノをはじめとする約170本の桜が美しく咲き誇ります。見頃にあわせ「岸和田市お城まつり」が開催され、4月1日~15日には二の丸広場などでぼんぼりが点灯され、夜桜が楽しめます。4月1日~7日には、岸和田城が20時30分まで夜間開場されるほか、6日と7日には「泉州物産展」が行われるなど、週末を中心にさまざまな催しが行われます。
所在地:〒596-0073大阪府岸和田市岸城町9-1
開催期間:2019年3月下旬~4月上旬【岸和田市お城まつり】4月1日~15日【夜間開場】4月1日~7日/~20:30(入場は20:00まで)【泉州物産展】4月6日~7日/10:00~17:00
開催場所:岸和田城および周辺
交通アクセス:南海「岸和田駅」から徒歩10分
問合せ先:岸和田市観光課072-423-9486
所在地:〒596-0073大阪府岸和田市岸城町9-1
開催期間:2019年3月下旬~4月上旬【岸和田市お城まつり】4月1日~15日【夜間開場】4月1日~7日/~20:30(入場は20:00まで)【泉州物産展】4月6日~7日/10:00~17:00
開催場所:岸和田城および周辺
交通アクセス:南海「岸和田駅」から徒歩10分
問合せ先:岸和田市観光課072-423-9486
いずし桜まつり2019
出石城跡を舞台とした「いずし桜まつり」は、例年桜が見頃を迎える3月下旬から約1か月間にわたり開催されます。ソメイヨシノやヤエザクラが咲き誇り、夜には出石城跡がライトアップされます。期間中は名物そば喰い大会も行われ、関西一円からの参加者で大変賑わいます。
所在地:〒668-0214兵庫県豊岡市出石町内町
開催期間:2019年3月23日~4月30日城跡のライトアップ/18:00~22:00
開催場所:出石城跡ほか
交通アクセス:JR山陰本線「豊岡駅」・「江原駅」・「八鹿駅」から「出石行」の全但バス約30分「出石」下車
主催:但馬國出石観光協会
問合せ先:但馬國出石観光協会0796-52-4806
所在地:〒668-0214兵庫県豊岡市出石町内町
開催期間:2019年3月23日~4月30日城跡のライトアップ/18:00~22:00
開催場所:出石城跡ほか
交通アクセス:JR山陰本線「豊岡駅」・「江原駅」・「八鹿駅」から「出石行」の全但バス約30分「出石」下車
主催:但馬國出石観光協会
問合せ先:但馬國出石観光協会0796-52-4806
越木岩神社春祭2019
子授け、安産祈願にご利益があるとされる越木岩神社で、今年の豊年満作を祈願する春祭が行われます。午後2時から拝殿にて祭典が斎行されます。六甲山系の中腹にある越木岩神社は、周辺を天然記念物の森に覆われ、裏山には、豊臣秀吉も動かすことができなかったとされる巨岩「甑岩(こしきいわ)」があります。
所在地:〒662-0092兵庫県西宮市甑岩町5-4
開催期間:2019年3月4日14:00~
交通アクセス:阪急「甲陽園駅」もしくは「苦楽園口駅」から徒歩20分、またはJR神戸線「さくら夙川駅」から阪急・阪神バス「越木岩神社北」下車
問合せ先:越木岩神社0798-31-0009
http://www.koshikiiwa-jinja.jp/
所在地:〒662-0092兵庫県西宮市甑岩町5-4
開催期間:2019年3月4日14:00~
交通アクセス:阪急「甲陽園駅」もしくは「苦楽園口駅」から徒歩20分、またはJR神戸線「さくら夙川駅」から阪急・阪神バス「越木岩神社北」下車
問合せ先:越木岩神社0798-31-0009
http://www.koshikiiwa-jinja.jp/
2019年1月20日日曜日
好古園いけばな展2019
約1万坪の池泉回遊式の日本庭園、姫路城西御屋敷跡庭園好古園で、「いけばな展」が開催されます。伝統的な華道から近代的な華道まで、姫路茶華道会の力作が展示されます。庭園ではアセビが彩りを添えます。
所在地:〒670-0012兵庫県姫路市本町68
開催期間:2019年3月20日~25日9:00~17:00(入園は16:30まで)
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分もしくは神姫バス約5分「姫路城大手門前」下車
主催:姫路市、一般財団法人姫路市まちづくり振興機構
料金:入園料が必要/大人(18歳以上)300円、小人(高中小生)150円
問合せ先:姫路城西御屋敷跡庭園・好古園079-289-4120
http://himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/
所在地:〒670-0012兵庫県姫路市本町68
開催期間:2019年3月20日~25日9:00~17:00(入園は16:30まで)
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分もしくは神姫バス約5分「姫路城大手門前」下車
主催:姫路市、一般財団法人姫路市まちづくり振興機構
料金:入園料が必要/大人(18歳以上)300円、小人(高中小生)150円
問合せ先:姫路城西御屋敷跡庭園・好古園079-289-4120
http://himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/
曽根天満宮春祭り(花の会)2019
曽根天満宮の春祭りは、菅原道真公の命日である3月25日(旧暦の2月25日)と26日の両日に開催されます。古来よりこの日は道真公の威徳を偲び、数多くの献書、献画、献花、献木が行われていました。近年では、氏子区域内の各小中学校や書道塾より書画が奉納されるほか、生け花展や盆栽展をはじめ、お茶席(有料)が催されます。境内では植木市が開かれることから、「花の会」としても親しまれています。
所在地:〒676-0082兵庫県高砂市曽根町2286-1
開催期間:2019年3月25日~26日
交通アクセス:山陽電鉄「山陽曽根駅」から徒歩5分
料金:散策自由お茶席/有料
問合せ先:曽根天満宮079-447-0645
http://www.tenmangu.net/
所在地:〒676-0082兵庫県高砂市曽根町2286-1
開催期間:2019年3月25日~26日
交通アクセス:山陽電鉄「山陽曽根駅」から徒歩5分
料金:散策自由お茶席/有料
問合せ先:曽根天満宮079-447-0645
http://www.tenmangu.net/
常勝寺の桜2019
千手観世音菩薩を本尊(秘仏)とし、四季の折々の自然の情趣に恵まれた丹波の山寺、常勝寺では、春になると山裾全体が桜色に染まります。仁王門と桜のコントラストを楽しむことができるほか、本堂に続く石段脇の石仏が趣きを添えます。
所在地:〒669-3131兵庫県丹波市山南町谷川2630
開催期間:2019年3月下旬~4月上旬
開催場所:竹林山常勝寺
交通アクセス:JR福知山線「谷川駅」から車約5分もしくは徒歩20分
料金:無料(入山料・駐車場)
問合せ先:常勝寺0795-77-0074
http://www.chikurinzan.info/
所在地:〒669-3131兵庫県丹波市山南町谷川2630
開催期間:2019年3月下旬~4月上旬
開催場所:竹林山常勝寺
交通アクセス:JR福知山線「谷川駅」から車約5分もしくは徒歩20分
料金:無料(入山料・駐車場)
問合せ先:常勝寺0795-77-0074
http://www.chikurinzan.info/
2019年1月14日月曜日
好古園梅花展2019
姫路城内濠の西側にある好古園で梅花展が開催されます。さまざまな品種の梅の盆栽をはじめ、深紅や白など色とりどりの梅の花が園内各所で観賞できます。
所在地:〒670-0012兵庫県姫路市本町68
開催期間:2019年2月19日~3月10日9:00~17:00(入園は16:30まで)
開催場所:姫路城西御屋敷跡庭園好古園
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分もしくは神姫バス約5分「姫路城大手門前」下車
主催:姫路市、一般財団法人姫路市まちづくり振興機構
料金:入園料/大人(18歳以上)300円、小人(高中小生)150円
問合せ先:姫路城西御屋敷跡庭園好古園079-289-4120
http://himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/
所在地:〒670-0012兵庫県姫路市本町68
開催期間:2019年2月19日~3月10日9:00~17:00(入園は16:30まで)
開催場所:姫路城西御屋敷跡庭園好古園
交通アクセス:JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分もしくは神姫バス約5分「姫路城大手門前」下車
主催:姫路市、一般財団法人姫路市まちづくり振興機構
料金:入園料/大人(18歳以上)300円、小人(高中小生)150円
問合せ先:姫路城西御屋敷跡庭園好古園079-289-4120
http://himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/
梅見会2019
須磨離宮公園の梅園では、早咲きの八重寒紅(やえかんこう)、玉牡丹(ぎょくぼたん)から、遅咲きの豊後(ぶんご)まで、約25種160本のウメが次々と開花していきます。ニホンズイセンや菜の花とともに一足早い春の訪れを感じられます。期間中、日曜と祝日に開催される梅見ガイドや、コンサート、茶会(有料)も楽しめます。
所在地:〒654-0018兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
開催期間:2019年2月1日~27日9:00~17:00(入園は16:30まで)※休園日は毎週木曜
交通アクセス:JR神戸線「須磨駅」から75系統「妙法寺駅行」の市バス「離宮公園前」すぐ、またはJR神戸線「須磨海浜公園駅」から徒歩20分、または第二神明道路「須磨IC」から車すぐ(姫路方面)、または阪神高速「月見山IC」から車約5分(大阪方面)
主催:公益財団法人神戸市公園緑化協会・神戸市造園協力会グループ
料金:観覧無料※入園料が必要/大人(15歳以上、中学生を除く)400円、小中学生200円
問合せ先:須磨離宮公園078-732-6688
https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
所在地:〒654-0018兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
開催期間:2019年2月1日~27日9:00~17:00(入園は16:30まで)※休園日は毎週木曜
交通アクセス:JR神戸線「須磨駅」から75系統「妙法寺駅行」の市バス「離宮公園前」すぐ、またはJR神戸線「須磨海浜公園駅」から徒歩20分、または第二神明道路「須磨IC」から車すぐ(姫路方面)、または阪神高速「月見山IC」から車約5分(大阪方面)
主催:公益財団法人神戸市公園緑化協会・神戸市造園協力会グループ
料金:観覧無料※入園料が必要/大人(15歳以上、中学生を除く)400円、小中学生200円
問合せ先:須磨離宮公園078-732-6688
https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
須磨離宮公園の桜2019
須磨離宮公園では、例年3月上旬になると早咲きのカンヒザクラが咲きはじめます。4月上旬にはシダレザクラ、4月中旬になると見頃を迎えるサトザクラまで、約2か月にわたって、約10種類150本のさまざまな種類のサクラが楽しめます。
所在地:〒654-0018兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
開催期間:2019年3月上旬~4月中旬9:00~17:00(入園は16:30まで)※休園日は毎週木曜(祝休日の場合は翌日)、3月22日・28日・4月4日は臨時開園
交通アクセス:JR神戸線「須磨駅」から75系統「妙法寺駅行」の市バス「離宮公園前」すぐ、またはJR神戸線「須磨海浜公園駅」から徒歩20分、または第二神明道路「須磨IC」から車すぐ(姫路方面)、または阪神高速「月見山IC」から車約5分(大阪方面)
主催:公益財団法人神戸市公園緑化協会・神戸市造園協力会グループ
料金:入園料が必要/大人(15歳以上、中学生を除く)400円、小中学生200円※3月23日~4月7日の期間中は小中学生無料
問合せ先:神戸市立須磨離宮公園078-732-6688
https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
所在地:〒654-0018兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
開催期間:2019年3月上旬~4月中旬9:00~17:00(入園は16:30まで)※休園日は毎週木曜(祝休日の場合は翌日)、3月22日・28日・4月4日は臨時開園
交通アクセス:JR神戸線「須磨駅」から75系統「妙法寺駅行」の市バス「離宮公園前」すぐ、またはJR神戸線「須磨海浜公園駅」から徒歩20分、または第二神明道路「須磨IC」から車すぐ(姫路方面)、または阪神高速「月見山IC」から車約5分(大阪方面)
主催:公益財団法人神戸市公園緑化協会・神戸市造園協力会グループ
料金:入園料が必要/大人(15歳以上、中学生を除く)400円、小中学生200円※3月23日~4月7日の期間中は小中学生無料
問合せ先:神戸市立須磨離宮公園078-732-6688
https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/
保久良梅林2019
保久良神社の境外地、西の斜面に広がる梅林には白梅約150本、紅梅約100本が植えられ、例年2月下旬から3月上旬にかけて見頃となります。宅地化でなくなった岡本梅林を再現したいと神戸市や地元の人々により植樹されました。※イベントや行事はありません。お弁当の持ち込み不可。イノシシに注意。
所在地:〒658-0005兵庫県神戸市東灘区本山町北畑680
開催期間:2019年2月下旬~3月上旬
交通アクセス:JR神戸線「摂津本山駅」から徒歩40分、または阪急神戸線「岡本駅」から徒歩35分
所在地:〒658-0005兵庫県神戸市東灘区本山町北畑680
開催期間:2019年2月下旬~3月上旬
交通アクセス:JR神戸線「摂津本山駅」から徒歩40分、または阪急神戸線「岡本駅」から徒歩35分
登録:
投稿 (Atom)